ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402500
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾バリルート(泰光寺山,東山,入沢山 周辺)

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
10.9km
登り
845m
下り
848m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口(320m峰東部)12:21→400m圏峰12:51→南高尾山稜合流地点13:20→泰光寺山13:25→三井(下山)14:08→三井禅寺14:20→西山峠15:05→東山15:22→入沢山15:28→入沢山北東尾根途中(390m圏)15:44→中沢林道(下山)16:11→隣の尾根の登り口を探す&ちょっと登る(鉄塔で折り返し)16:21→スタート地点に戻る16:59

移動時間…4時間38分
移動距離…10.86km
平均速度…2.34km/h
累積標高…806m
天候 晴れ

気温(八王子) スタート9.7℃(12:20)→最高11.1℃(14:59)→ゴール9.7℃(17:00)

今日は日も出て暖かく、いつもは基本的に登りだけ半袖ですが、今日はずっと半袖で大丈夫でした。
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です。
コース状況/
危険箇所等
※尾根の名前は仮称です。

歩いた順に
☆泰光寺山北東尾根(スタート地点→泰光寺山手前)
登山口は写真参照。薮に入ると土が露出している斜面があるのでそこから登る。土がずり落ちて登り難い。木に掴まって登る。その後も薮だが尾根を追って登る。少し登ると踏み跡はっきりの尾根に出る。320m峰に鉄塔有り。鉄塔を過ぎてすぐに、尾根の西側に“私有地につき立ち入り禁止”の看板が有る。常識的に看板の向こう側への立ち入り禁止だと思うので尾根は歩いていいような気がする。 その後も明瞭な道が続き優良バリルート。途中の400m圏で2回立て続けに分岐に出る。最初は右、次は左。違う方へ入っても麓まで道は続いているものと思われる(推測です)。所々軽い薮はあるが、総じて明瞭。南高尾山稜が近くなってくると、再び立ち入り禁止の看板。こちらは登りでは気付きにくい向きに有った。 問題は立ち入り禁止の区域だが、ここも尾根の西側には有るものの、看板の後ろは尾根に向いており、上(南)から下ってきた場合、この尾根を使って下山できないのかもしれない。南高尾山稜に出ると標識が有り、泰光寺北東尾根方面は行き止まり(境界線)と書かれている。やはり尾根を境に西側が私有地なのだろうか。ちょっと微妙。尾根自体は非常に歩きやすく良い道。
[2014.04.06追記]
国土地理院の地図のこの尾根の部分に黒波線が書かれています(前はなかったと思う)。だいぶこの尾根のルートがわかりやすくなりました。ただこの尾根を通っていいかは不明です。

☆泰光寺山南東尾根(泰光寺山→三井に下山)
「水源の森林」と書いてある白い杭が何ヶ所も有る。尾根はまっすぐで支尾根もないので迷わず降りられる。上からの降り口は薮で不明瞭だが、少し降りるとすぐに明瞭になる。が、これまた少し進むと軽い薮状態になる。このまま下まで軽い薮状態。麓付近まで下ると、岩も出てきて降りづらい。落ち葉もたっぷりで歩みが遅くなる。麓が近くなると右は道路で擁壁が有り、左は工事現場で作業中。果たして降りられるのか? と軽く不安を抱きつつ、ちゃんと道路まで道は続いておりました。最後はロープが垂れている。

☆三井禅寺→西山峠
国土地理院の地図では黒破線なので、道は終始明瞭だが、歩かれていないようで、道がでこぼこで歩き難い(下から上まで)。下部の斜面沿いの道は、崩壊しており一部はかなり狭い。基本的にずっと九十九折。西山峠が近くなると、炭焼き窯と金比羅宮がある。

☆東山,入沢山
両方とも南高尾山稜は巻いているので、途中で一般道を外して登る必要がある。

☆入沢山北東尾根(入沢山→北東尾根の途中から北西の支尾根に入り下山)
ここは事前調査で立ち入り禁止の看板が有ることは分かっていたので、看板が出てきたら、南高尾山稜まで戻る予定で進む。終始軽い薮で最初に登った泰光寺山北東尾根より荒れている。普通のバリルートといったところか。ずんずん進むが思いのほか看板が出てこず、尾根の半分ぐらいまで進んでしまう。ようやく出てきて引き返すが、結構来たのでピストンするのはできれば避けたい気持ちになっていた。等高線を見ると西側の尾根が下れそうだったのでそちらへ進む。こちらの方が若干薮が少ないか。そのうち鉄塔が出てくる。そして下山。すると立ち入り禁止の看板が登場。ここの看板も道の奥方向には看板が向いておらず、道自体は歩いてもよさそうに思う。“植物を取るな”の看板もあるので、道を外すなという意味に取れる。その後の道路を歩いているときにも山側を背後に看板が幾つも立っており、やはり看板の背後に立ち入るなという意味が妥当かと思う。

☆南高尾山稜の一般道部分
ちょっとしか歩いていませんが、道が広く明瞭です。


出会ったハイカー
1回目の南高尾山稜(泰光寺山の少し東〜泰光寺山の下)…短距離で12人の大盛況
2回目の南高尾山稜(西山峠〜東山登り口)…時間が遅く1人のみ
他…0人

消費飲料水…1.2ℓ
取り付けそうな所が無いかな〜と探していると早速見つかる。ここを入ると薮だが、斜面の土が剥げて入る所が有り、人が通っていることが窺えたのでそこから取り付く。
2014年02月01日 12:19撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 12:19
取り付けそうな所が無いかな〜と探していると早速見つかる。ここを入ると薮だが、斜面の土が剥げて入る所が有り、人が通っていることが窺えたのでそこから取り付く。
登り始めは薮だったが、すこし登ると御覧の様な明瞭な尾根になる。
2014年02月01日 12:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 12:28
登り始めは薮だったが、すこし登ると御覧の様な明瞭な尾根になる。
320m峰には鉄塔が有り。
2014年02月01日 12:32撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 12:32
320m峰には鉄塔が有り。
すぐに使用済みの鉄塔
2014年02月01日 12:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 12:43
すぐに使用済みの鉄塔
尾根の様子 目印も多い
2014年02月01日 12:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 12:47
尾根の様子 目印も多い
400m圏の最初の分岐
右へ行く
2014年02月01日 12:51撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 12:51
400m圏の最初の分岐
右へ行く
すぐさま次の分岐
左へ行く
2014年02月01日 12:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 12:59
すぐさま次の分岐
左へ行く
ヤセ尾根も有る
2014年02月01日 13:04撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:04
ヤセ尾根も有る
380m圏の分岐
右へ行く
2014年02月01日 13:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:09
380m圏の分岐
右へ行く
立ち入り禁止の看板が現る
振り返って撮影(奥から来た)
この位置だと奥から来た場合気付きにくい
2014年02月01日 13:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:13
立ち入り禁止の看板が現る
振り返って撮影(奥から来た)
この位置だと奥から来た場合気付きにくい
南高尾山稜に合流
来た道は行き止まり(境界線)になっている
2014年02月01日 13:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:20
南高尾山稜に合流
来た道は行き止まり(境界線)になっている
少し進んで泰光寺山
ベンチ有り
2014年02月01日 13:25撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
2/1 13:25
少し進んで泰光寺山
ベンチ有り
一旦 一般道まで降りてから泰光寺山直下まで戻る。ここは薮だが、奥を見ると尾根道が見えたのでここから進む。
2014年02月01日 13:29撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:29
一旦 一般道まで降りてから泰光寺山直下まで戻る。ここは薮だが、奥を見ると尾根道が見えたのでここから進む。
すぐに明瞭な尾根になる。楽勝ムードが漂うが…
2014年02月01日 13:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:34
すぐに明瞭な尾根になる。楽勝ムードが漂うが…
これまたすぐに軽い薮状態に。結局下までこんな感じ。
2014年02月01日 13:41撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:41
これまたすぐに軽い薮状態に。結局下までこんな感じ。
数m上り返しピーク状の所
2014年02月01日 13:45撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:45
数m上り返しピーク状の所
一本道で迷わないが、目印はいっぱい有る。
2014年02月01日 13:48撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:48
一本道で迷わないが、目印はいっぱい有る。
分岐 まっすぐ尾根筋と右側斜面にテープが続いていた。まっすぐ行く。
2014年02月01日 13:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 13:55
分岐 まっすぐ尾根筋と右側斜面にテープが続いていた。まっすぐ行く。
麓が見えてきた。右のフェンスは道路の擁壁の上の部分。左は工事現場(稼働中)。
2014年02月01日 14:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:05
麓が見えてきた。右のフェンスは道路の擁壁の上の部分。左は工事現場(稼働中)。
狭い尾根を進むとロープが有って降りられた。
2014年02月01日 14:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:08
狭い尾根を進むとロープが有って降りられた。
ここの奥にピンクテープ有り。先ほどの斜面の下山路はここに通じるのか。
2014年02月01日 14:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:13
ここの奥にピンクテープ有り。先ほどの斜面の下山路はここに通じるのか。
津久井湖
2014年02月01日 14:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
2/1 14:15
津久井湖
ここの奥にもピンクテープ有り。こっちにも続いている?
2014年02月01日 14:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:15
ここの奥にもピンクテープ有り。こっちにも続いている?
三井禅寺
2014年02月01日 14:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:20
三井禅寺
中には金ピカの大仏
2014年02月01日 14:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:22
中には金ピカの大仏
てっきりお寺の奥から登山道が伸びているのかと思ったが、踏み跡なし。しかし地図の黒破線がすぐ近くにあったので藪に入ったらすぐに登山道に出た。ここは少し進んだ所。
2014年02月01日 14:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:30
てっきりお寺の奥から登山道が伸びているのかと思ったが、踏み跡なし。しかし地図の黒破線がすぐ近くにあったので藪に入ったらすぐに登山道に出た。ここは少し進んだ所。
斜面沿いの道が狭い… 廃道のにおいが…
2014年02月01日 14:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:30
斜面沿いの道が狭い… 廃道のにおいが…
沢を渡る所
2014年02月01日 14:35撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:35
沢を渡る所
石像
2014年02月01日 14:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:38
石像
広い尾根に出た(しかしすぐ狭くなった)
2014年02月01日 14:51撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:51
広い尾根に出た(しかしすぐ狭くなった)
原形を留めている炭焼き窯
山で炭焼き窯は良く見るが、これだけきれいに残っているのは珍しい。
2014年02月01日 14:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 14:59
原形を留めている炭焼き窯
山で炭焼き窯は良く見るが、これだけきれいに残っているのは珍しい。
金比羅宮の鳥居
2014年02月01日 15:00撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:00
金比羅宮の鳥居
登るとこれが有る。
2014年02月01日 15:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:02
登るとこれが有る。
踏み跡はほぼ無いが、更に直登すると西山峠に出る。標識の奥から出てきました。
2014年02月01日 15:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:05
踏み跡はほぼ無いが、更に直登すると西山峠に出る。標識の奥から出てきました。
東山山頂手前にある天狗の休憩所
天狗の鼻が折れている…
リュック掛け有り
2014年02月01日 15:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:16
東山山頂手前にある天狗の休憩所
天狗の鼻が折れている…
リュック掛け有り
東山 山頂
2014年02月01日 15:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
2/1 15:22
東山 山頂
入沢山
西側の展望が利く
2014年02月01日 15:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
2/1 15:28
入沢山
西側の展望が利く
左に鉄塔(小仏城山)が有ったので、高尾山だと思うんだけどピーク状じゃないんだよなぁ。薬王院?
2014年02月01日 15:29撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
2/1 15:29
左に鉄塔(小仏城山)が有ったので、高尾山だと思うんだけどピーク状じゃないんだよなぁ。薬王院?
そのまま北東の尾根を進む。かなり進んでようやく看板登場。引き返します。
2014年02月01日 15:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:44
そのまま北東の尾根を進む。かなり進んでようやく看板登場。引き返します。
分岐に戻る。奥が看板が出てくる方で左(北西)が支尾根。等高線を見ると降りられそうなので左へ行く。
2014年02月01日 15:50撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:50
分岐に戻る。奥が看板が出てくる方で左(北西)が支尾根。等高線を見ると降りられそうなので左へ行く。
入沢山北東尾根より薮が薄い。なかなか優良気味なバリルート。ここは特別尾根が広い所。他はやや薮。
2014年02月01日 15:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:58
入沢山北東尾根より薮が薄い。なかなか優良気味なバリルート。ここは特別尾根が広い所。他はやや薮。
鉄塔が見えた。
2014年02月01日 15:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:59
鉄塔が見えた。
途端に目印も出てくる。下からの巡視路になっている(いた)のだろう。
2014年02月01日 15:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 15:59
途端に目印も出てくる。下からの巡視路になっている(いた)のだろう。
案の定、鉄塔からは明瞭な道になる。
2014年02月01日 16:03撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:03
案の定、鉄塔からは明瞭な道になる。
もういっちょ鉄塔が出て来た。
2014年02月01日 16:04撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:04
もういっちょ鉄塔が出て来た。
東電ではなくJRの鉄塔
ここら辺に有るのは全部JRの鉄塔かも
2014年02月01日 16:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:05
東電ではなくJRの鉄塔
ここら辺に有るのは全部JRの鉄塔かも
これは使用済みの鉄塔
2014年02月01日 16:07撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:07
これは使用済みの鉄塔
麓に下山
看板2つ(立ち入り禁止と植物取るな)
(振り返って撮影)
2014年02月01日 16:10撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:10
麓に下山
看板2つ(立ち入り禁止と植物取るな)
(振り返って撮影)
橋を渡って道路に出る(振り返って撮影)
2014年02月01日 16:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:11
橋を渡って道路に出る(振り返って撮影)
一つ西の尾根を偵察
尾根の端に祠が有る。
2014年02月01日 16:18撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:18
一つ西の尾根を偵察
尾根の端に祠が有る。
少し登るとまた鉄塔
ここまで看板なし。この尾根は通れそうです。
今日はここで戻ります。
2014年02月01日 16:21撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:21
少し登るとまた鉄塔
ここまで看板なし。この尾根は通れそうです。
今日はここで戻ります。
道路を歩いて居ると大きな鳥居
吉高 菊一 稲荷
左奥の黒い石碑には「蛇塚」
2014年02月01日 16:45撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:45
道路を歩いて居ると大きな鳥居
吉高 菊一 稲荷
左奥の黒い石碑には「蛇塚」
少し登ると社有り。道はここら辺で途絶えるが、何とか登れそうな急斜面がある。そこを登れば行きで登った泰光寺山北東尾根に出られそう。
2014年02月01日 16:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
2/1 16:47
少し登ると社有り。道はここら辺で途絶えるが、何とか登れそうな急斜面がある。そこを登れば行きで登った泰光寺山北東尾根に出られそう。
撮影機器:

感想

近場ということでガッツリ怠けて遅い出発。早くも予定通り歩けないことが確定。是非とも行きたかったのが次の4つ。
‖抔寺山北東尾根
泰光寺山南東尾根
F沢山北東尾根(行ける所まで)
て邱眸山稜展望台(津久井湖が見える所)の上のピーク

 銑は行けたが、い蝋圓韻此B紊錣蠅豊から派生する北西の尾根を歩けたのでチャラかな。今日も色んなバリルートが歩けて満足だが、南高尾山稜の北側に立ち入り禁止の区域が有るのでコース取りが難しい、禁止区域も分かりづらい。たぶん看板の後ろ側へ行かなければいいと思うのだが。とりあえず、南高尾山稜に近い所は無いようなので、そこらへんはまた歩いてみたい。次回はい蛤F偵察した尾根とその周辺〜赤馬辺りか。ただ2月の予定は埋まっており、3月は丸々休み、4月からは丹沢期間ということで、行くのは次の冬シーズンになりそう。

最近 足の怪我で湿布を貼りながら歩いていたが、ちょっと思うところがあり、今回は湿布無しで歩いてみた。帰ってからも湿布無しで一晩経ったが、悪化せず。以前は歩くと悪化したので湿布を貼って歩いていたが、いつの間にか良くなっていたもよう。これは3月の休養で完治するでしょう! 4月からはガッツリ歩ける。これは嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2856人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら