ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402539
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプス ジュラシックパークの旅:1人ハイキング

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
553m
下り
543m

コースタイム

08:50 登山口
09:20 落ヶ滝
09:50 K6(オムロン看板)
10:35 天狗岩
11:20 白石峰
11:40 竜王山(休憩)
12:15 白石峰
13:00 KS5出合
13:30 下山完了
天候 晴れ
山頂15℃
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速「草津田上I.C」下りる
駐車場は12月から3月末まで無料です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:登山口にあったのか見逃しましたが、何故か白石峰の標識下にあります。
危険箇所:特にありませんが、濡れてる岩で滑らないように注意
道迷い:整備はしっかりしてますが、変な踏み後や枝道に入り込まないようにリボンの確認を
トイレ:駐車場にきれいなバイオトイレが。山に入ればありません。

※沢沿いを歩きますのでGOREなどの防水性がある靴が良いでしょう
※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
12月から3月末まで無料の駐車場。登山口はこの奥
2014年02月01日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 8:47
12月から3月末まで無料の駐車場。登山口はこの奥
まずは落ヶ滝へ向かいます。
2014年02月01日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/1 9:04
まずは落ヶ滝へ向かいます。
何度も沢を渡ります
2014年02月01日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/1 9:07
何度も沢を渡ります
稜線にでるまでは沢とシダが多いです
2014年02月01日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/1 9:09
稜線にでるまでは沢とシダが多いです
何度、沢を渡るのか数えようと・・・
2014年02月01日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 9:10
何度、沢を渡るのか数えようと・・・
しかし、途中から面倒臭くなりました 笑)
2014年02月01日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 9:12
しかし、途中から面倒臭くなりました 笑)
沢とシダの道を歩いてると
2014年02月01日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/1 9:17
沢とシダの道を歩いてると
何か気分はジュラシックパーク
2014年02月01日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/1 9:20
何か気分はジュラシックパーク
と、その時突如、目の前に滝が現れます
2014年02月01日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/1 9:23
と、その時突如、目の前に滝が現れます
何かジュラシックパークに出てきそうな滝
2014年02月01日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/1 9:24
何かジュラシックパークに出てきそうな滝
これ以上、近寄ると、左上の岩が落ちてくる仕掛けになってます (ウソです)
2014年02月01日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/1 9:26
これ以上、近寄ると、左上の岩が落ちてくる仕掛けになってます (ウソです)
滝はこれ以上進めないので一旦引き返します
2014年02月01日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 9:37
滝はこれ以上進めないので一旦引き返します
沢を歩かさせられます
2014年02月01日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/1 9:41
沢を歩かさせられます
こんな岩登りも。見た目ほどではないです。登ったら左にも踏み後がありますが右に進むが正解
2014年02月01日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/1 9:44
こんな岩登りも。見た目ほどではないです。登ったら左にも踏み後がありますが右に進むが正解
ちょっとした探検隊気分です
2014年02月01日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/1 9:49
ちょっとした探検隊気分です
オムロンの看板に出るとジュラシックパークは終わり
2014年02月01日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/1 9:51
オムロンの看板に出るとジュラシックパークは終わり
今度は奇岩コースに変わり、天狗岩を目指します
2014年02月01日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 9:59
今度は奇岩コースに変わり、天狗岩を目指します
のぞき岩です。いくらのぞいても裸のおネエちゃんは見えません
2014年02月01日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/1 10:13
のぞき岩です。いくらのぞいても裸のおネエちゃんは見えません
あれが天狗岩かな
2014年02月01日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/1 10:22
あれが天狗岩かな
天狗岩目前で、一旦降ろされます。
2014年02月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/1 10:28
天狗岩目前で、一旦降ろされます。
降ろされたと思ったら、すぐ登り返し。忙し・・・
2014年02月01日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/1 10:30
降ろされたと思ったら、すぐ登り返し。忙し・・・
天狗岩到着
2014年02月01日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 10:34
天狗岩到着
あのオベリスクみたいなのが天狗岩
2014年02月01日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/1 10:35
あのオベリスクみたいなのが天狗岩
天狗岩まで行けるようです
2014年02月01日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 10:37
天狗岩まで行けるようです
結構おもしろい
2014年02月01日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/1 10:40
結構おもしろい
芦屋ロックガーデンみたい
2014年02月01日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/1 10:41
芦屋ロックガーデンみたい
これを登ると・・・
2014年02月01日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 10:42
これを登ると・・・
到着〜
2014年02月01日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/1 10:43
到着〜
あれは近江富士?
2014年02月02日 00:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/2 0:49
あれは近江富士?
雪の帽子を被った武奈ヶ岳も見えます。行きたい〜
2014年02月02日 00:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/2 0:50
雪の帽子を被った武奈ヶ岳も見えます。行きたい〜
あいにく天狗はいませんでした
2014年02月01日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 10:58
あいにく天狗はいませんでした
天狗岩と武奈ヶ岳
2014年02月01日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 11:04
天狗岩と武奈ヶ岳
次は白石峰に向かいます
2014年02月01日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 11:15
次は白石峰に向かいます
白石峰到着。しかし、なんでこのタイミングで登山ポストがあるの??
2014年02月01日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/1 11:20
白石峰到着。しかし、なんでこのタイミングで登山ポストがあるの??
今年の目標、一山一善。山登ったらゴミを見つけて拾うこと
2014年02月01日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/1 11:25
今年の目標、一山一善。山登ったらゴミを見つけて拾うこと
茶沸観音。待てど茶など沸かしてくれませんでした。まさか金取るつもりか
2014年02月01日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 12:09
茶沸観音。待てど茶など沸かしてくれませんでした。まさか金取るつもりか
竜王山到着。展望ゼロなので
2014年02月01日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 11:42
竜王山到着。展望ゼロなので
とりあえず、タッチだけして、少し低いとこで休憩
2014年02月01日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/1 11:44
とりあえず、タッチだけして、少し低いとこで休憩
真ん中に見える運動場みたいなのが栗東トレセン。JRAの調教場です。
2014年02月01日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 11:44
真ん中に見える運動場みたいなのが栗東トレセン。JRAの調教場です。
白石峰まで引き返し途中からの鈴鹿方面。狛坂線で下山します。
2014年02月01日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/1 12:11
白石峰まで引き返し途中からの鈴鹿方面。狛坂線で下山します。
重ね岩。そのまんまなネーミング
2014年02月01日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/1 12:20
重ね岩。そのまんまなネーミング
途中の展望台?から。第二名神高速と・・・
2014年02月01日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/1 12:24
途中の展望台?から。第二名神高速と・・・
奇岩の山。本当ロックガーデンみたい
2014年02月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/1 12:25
奇岩の山。本当ロックガーデンみたい
下山時も、またジュラシックパークのような道
2014年02月01日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/1 12:39
下山時も、またジュラシックパークのような道
冒険心をくすぐります
2014年02月01日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 12:40
冒険心をくすぐります
すすめ、ボウケンジャー!
2014年02月01日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 12:44
すすめ、ボウケンジャー!
何でこんな所に・・・。問:上図の標識のある道路を通行するときは、警音器を鳴らして通行する。
2014年02月01日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 12:57
何でこんな所に・・・。問:上図の標識のある道路を通行するときは、警音器を鳴らして通行する。
答:○ 見通しのきかない交差点や道路の曲がり角、上り坂の頂上では警音器を鳴らして通行する。第二名神をくぐります
2014年02月01日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/1 13:10
答:○ 見通しのきかない交差点や道路の曲がり角、上り坂の頂上では警音器を鳴らして通行する。第二名神をくぐります
今日の私。要注意人物ではありません!たまたまです(汗)
2014年02月01日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/1 13:22
今日の私。要注意人物ではありません!たまたまです(汗)
この偉い人が作った堰堤
2014年02月01日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/1 13:29
この偉い人が作った堰堤
はい、現代に戻ってきました〜
2014年02月01日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/1 13:33
はい、現代に戻ってきました〜
撮影機器:

感想

暖かい日が続く中、自分のような者がいける雪山はどこも樹氷など期待できなさそうだし、
夕方から、また学校関係もあるんで、サクサクッといける所・・・
と考えて、以前から気になっていた金勝(こんぜ)アルプスへ。

落ヶ滝と奇岩があるコース、また天狗岩も面白かったですが、
この山の印象がシダが茂る沢を歩くのが、なんともジャングルぽくて。
落ヶ滝を見た時、ふとジュラシックパークを思い出しました〜(笑)
1人じゃなかったら、川口宏探検隊ごっこをしながら登ってたのに(笑)

金勝アルプスは低山ですが、変化に富み、稜線に出ると、奇岩も多いので本当退屈しない山です。
ちょうど、芦屋のロックガーデンの地獄谷から辿るコースを少しトレッキングよりにした。そんな印象です。

稜線に出るまでは、シダが茂る沢を歩くんですが、これって夏も沢に水が流れてるんでしょうか?
まぁ、水気が多いからシダも生えるでしょうが、水量が多いと防水性のある靴じゃないと、
靴の中に水が入ってきますね。ヒルも気になりますが・・・

天狗岩も写真で見るよりは楽に安全に登れます。
天狗岩の上から、山頂が白くなった武奈が岳がキレイに見えました。いや〜行きたいな〜
また、岩に掘った仏像や、逆さになった、これまた仏像もあり、歴史好きな人にも良いかも。
掲載しようと思ったんですが、プレミア会員では無いので、写真枚数が気になり、そこは割愛・・・
まぁ、それだけ他に紹介したい写真が沢山あった面白い山でした。

下山時「出合」からは沢沿いに歩くんですが、夏に子供を連れてきたら
川遊びも出来そうですし、BBQやキャンプが出来る施設もあるので楽しそう。
自宅からも、高速でほぼ1時間圏内で、またお気に入りが増えた山旅でした〜

ここで一句、
ジュラシック USJは金とられ ここはただ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

恐竜出そうな感じですね〜。
いいっすね〜探検みたいですね。okrです。

滝が雰囲気ありますね。あとシダ!沢沿いって
面白い!子供は沢沿い喜びますよ・・きっと!

岩場もあり、展望もあり、ノゾキもできて・・。
いい山ですね。

それと、さすが師匠!ゴミ拾い。さすがですよ。
今度ゴミあったら私もしますよ。レコします。

仏像・・見たかったですねー!たまには石仏載せて
下さい。期待してます。

今日の私・・笑ってしまった。面白いです。

関係ないけど明日有給休暇です。夜更かしだ!へへへ・・。
楽しいレコまた期待してますよー!
2014/2/2 21:43
Re: 恐竜出そうな感じですね〜。
コメントおおきにです。
でしょう?

最初は軽い気持ちで行ったんですけどね。
沢にシダとかあって、そこを歩かせるのが何ともアドベンチャー的で
後、低山の割に色々変化して「これおもろいやん」ってな感じです。
他にもコースがあるようなので、次は違うコースをと。
>ノゾキもできて・・。
なんか、カタカナだったら、いやらしいな〜
まぁ、そういう意味なんやけどね

ゴミね。あんまり大きな物を拾うつもりは無いですけどね。
ただで楽しませてくれてるんだからね。そのお礼がてらです

スイマセン、仏像では無いです。岩に掘ってました。
横に何やら解説が書いてあったんですが、私の頭では理解不能・・・
今度、何かあったらアップしますね。御嶽だったりして
明日、休みッスか。いいな〜
2014/2/2 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら