記録ID: 4025826
全員に公開
雪山ハイキング
東海
オサンババ〜烏帽子岳〜気良烏帽子…新雪&霧氷の森ハイク
2022年02月24日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 630m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第1クワッドリフト・第2クワッドリフトでゲレンデトップへ。 リフト代1600円(ICカード代500円別途必要、あとで返金されます。) 下りは第1クワッドリフトのみ無料で利用できます。 平日の第1クワッドリフトの営業開始は8:00、休日は7:30でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点の標高は山頂とほとんど変わらないので楽そうに見えますが、稜線上は小さなアップダウンを繰り返すため結構きついです(笑) あまり人が入らない山域なのでゲレンデトップからノートレース。 このところの寒波で古い雪の上に新雪が20~30cmほど積もっていていましたが、古い雪が思いの外堅くスノーシューで脛あたりまで沈む程度でした。 やはり着実に季節は春に向かっています。 稜線はかなり広く目標物のない地形のため、視界が利かない時はルーファイがかなり困難なはず。 GPSは必携です。 |
写真
感想
オサンババって奇妙な名前、以前から気になっていました。
北尾根から残雪期に登るのも今の体力では結構大変そうなので二の足を踏んでいましたが、先日eizさんの めいほうスキー場のリフトを利用してのレコを発見し、参考にさせてもらいましたm(_ _)m
初めは標高差も少なく気楽に構えていましたが、実際に歩いてみると新雪の中をスノーシューで小さなアップダウンをいくつも越えて歩くため結構大変でした。
でも真っ白な新雪と青空に映える霧氷の絶景を独り占めで、年に何度もない贅沢な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「めいほう」の上なんだ…
確かにここは人行かなさそう…
樹氷も最高だね👍
そろそろ雪もしまってきて、
歩き易くなりそう😀
でも、リフト乗るのは結構根性いるよね😝
ゲレンデトップからわずかに離れるだけで静寂の山が楽しめるからおすすめだよ。
雪もかなり安定してきたからそろそろ旬!!
リフトは時間が制約されるし結構高いけど体力の衰えた我々にはありがたい存在。
何が何でも自分の脚で歩くっていうコダワリはもうない年齢だよ(笑)
おはようございます!
タイムリーなレコ、ありがとうございましたm(_ _)m
この季節のコースタイムはその時々の雪の状況で千差万別。
今回はスノーシューで気持ちよく歩けラッキーでした。
これからが本格的な春山の始まり、楽しみましょう♫
それにしても綺麗な霧氷ですね、こんな見とれちゃう霧氷にまだ巡り逢えていないので、羨ましい限りです。
そんなに標高が高い訳じゃないし、時間も早くないのに、素晴らしい霧氷に出会う確率高過ぎです。
去年の僕は、めいほうスキー場の人工降雪期による霧氷しか見れませんでした ^_^;
何かコツはあるんでしょうか?
霧氷を見るコツなんて自分でもよくわからないけど、とにかく悪天の日の翌日は低気圧が去ってもまだ近くいるから風が強く出来やすいんじゃないかな?程度に考えています。
まあ天気見て山に行くことができる我々高齢者の特権ですね
leonさん、ぎふ百コンプリートもうすぐですね。
フィナーレの日程やお山は決めてるの?
もし決めたら知らせてね。
もし都合が良ければお祝いに駆け付けますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する