ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4026564
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【夜勤の合間に】冬枯れの雷電山と堂山

2022年02月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
8.0km
登り
369m
下り
361m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:00
合計
2:14
8:41
13
スタート地点
8:54
8:55
60
9:54
9:55
34
10:29
10:30
27
10:56
ゴール地点
天候 快晴☀️
風気持ちよすぎ✨
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【西平の木工所〜女鹿岩】
1/25000地図では徒歩道の記載があるが、実際は踏み跡程度。ピンクテープがうるさいくらい垂れてるが、夏は激藪になると思う。
でも定期的にどなたかが歩いている形跡が見られた。これから段々綺麗になっていくのかもしれない。
【女鹿岩〜雷電山】
一度林道へ下りて、雲河原の雷電山登山口まで舗装路歩き。
雲河原という地名に負けないような素敵な土地だった。金に余裕あれば住みたい。
【雷電山〜堂山】
急降下の道。冬枯れの素敵道。
【堂山〜本郷受水場】
堂山山頂は進行方向確認した方がいいです。(やった)
後は何も考えず歩けます。
その他周辺情報 小麦の奴隷 ときがわ町店

https://twitter.com/dorei_tokigawa?s=21
こんにちは☀️
めちゃいい天気ですね。
今日は、ちょっと恒例化してきた【夜勤の合間登山】をしに、ときがわ町へ来ております。
2022年02月25日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
2/25 8:44
こんにちは☀️
めちゃいい天気ですね。
今日は、ちょっと恒例化してきた【夜勤の合間登山】をしに、ときがわ町へ来ております。
ときちゅー(地元の子たちもトキ中って言うのかな⁇w)。
屋上にプラネタリウムみたいなのあるんだけど(・Д・)‼︎
あと奥の稜線、これから歩く道です👍
2022年02月25日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
2/25 8:47
ときちゅー(地元の子たちもトキ中って言うのかな⁇w)。
屋上にプラネタリウムみたいなのあるんだけど(・Д・)‼︎
あと奥の稜線、これから歩く道です👍
ここ歩いてると大体、弓立山目指してると思われるんだろうね😆
2022年02月25日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 8:48
ここ歩いてると大体、弓立山目指してると思われるんだろうね😆
温泉スタンドの存在を知ったのは4〜5年前。
まぁ行った事はないんだけど。
2022年02月25日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 8:49
温泉スタンドの存在を知ったのは4〜5年前。
まぁ行った事はないんだけど。
鳥居の左横の道へ入りまぁす。
鳥居くぐってもいいと思います👍

原チャリじいちゃんに『おぃーす』って挨拶された🤣
2022年02月25日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 8:51
鳥居の左横の道へ入りまぁす。
鳥居くぐってもいいと思います👍

原チャリじいちゃんに『おぃーす』って挨拶された🤣
ここを入り、三波渓谷へ下る。
2022年02月25日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/25 8:53
ここを入り、三波渓谷へ下る。
草壁さん家の入り口の道かな⁇
2022年02月25日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 8:54
草壁さん家の入り口の道かな⁇
弓立山登山口。
いきなりぶち上げ階段なんだけど、きっつー。
2022年02月25日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
2/25 8:54
弓立山登山口。
いきなりぶち上げ階段なんだけど、きっつー。
三波渓谷BS横の馬頭様
2022年02月25日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 8:58
三波渓谷BS横の馬頭様
水が澄んでる
2022年02月25日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 9:03
水が澄んでる
ときがわプライベートビーチ(違うか)
2022年02月25日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
2/25 9:05
ときがわプライベートビーチ(違うか)
さて、地形図の徒歩道取り付き地点まで来ました。
写真左側の道から侵入して、右の方へ上がって行きます。
2022年02月25日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/25 9:12
さて、地形図の徒歩道取り付き地点まで来ました。
写真左側の道から侵入して、右の方へ上がって行きます。
緊張しますねぇ〜。
どう調べても『荒れている』という情報しか見つからないので、どんな道なのかドキドキワクワクです。
2022年02月25日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 9:12
緊張しますねぇ〜。
どう調べても『荒れている』という情報しか見つからないので、どんな道なのかドキドキワクワクです。
まぁ荒れてはいるが、さすが"元"道だなぁという印象。道型ははっきりしている。
あと、里山の面影が随所に見られた。
2022年02月25日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 9:14
まぁ荒れてはいるが、さすが"元"道だなぁという印象。道型ははっきりしている。
あと、里山の面影が随所に見られた。
モミノキゾーン。
この道、うるさいくらいにピンクテープ付けられてます。
冗談抜きで5mに1つはあると思う。

かなり定期的に人が入っている印象を受けました。まぁ、女鹿岩までの下からの最短ルートですしね。(上からはもっと最短で行けるが)
2022年02月25日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 9:17
モミノキゾーン。
この道、うるさいくらいにピンクテープ付けられてます。
冗談抜きで5mに1つはあると思う。

かなり定期的に人が入っている印象を受けました。まぁ、女鹿岩までの下からの最短ルートですしね。(上からはもっと最短で行けるが)
この倒木は引いたけど…
2022年02月25日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 9:21
この倒木は引いたけど…
かわす道が付けられてた。
倒木地から。多分だけど新柵山方面かなーと思う。
2022年02月25日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
2/25 9:22
かわす道が付けられてた。
倒木地から。多分だけど新柵山方面かなーと思う。
こんな橋だって、こんなものあると思ってなかったから『マジか、あざーーす‼︎』って感じだったし。
もったいないな、綺麗にすればめちゃいい道なのでは。(この山欲しい‼︎って結構ガチめに思ってしまった)
2022年02月25日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
2/25 9:23
こんな橋だって、こんなものあると思ってなかったから『マジか、あざーーす‼︎』って感じだったし。
もったいないな、綺麗にすればめちゃいい道なのでは。(この山欲しい‼︎って結構ガチめに思ってしまった)
ここで現役一般登山道に合流したようだ。
道標も現れたし。
2022年02月25日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/25 9:24
ここで現役一般登山道に合流したようだ。
道標も現れたし。
ここを右折。
なんか急に整備された道だから調子狂っちゃうなー笑
すごいありがたい事なんだけど。
2022年02月25日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 9:24
ここを右折。
なんか急に整備された道だから調子狂っちゃうなー笑
すごいありがたい事なんだけど。
お⁇まさかアレが⁈
2022年02月25日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 9:26
お⁇まさかアレが⁈
『女鹿岩(めがいわ)』到着😻
でけぇーー😻
地形図に"岩"としては表記されないギリギリくらいの大きさなのかな⁇

都幾川を挟んで対岸の弓立山の中腹に『男鹿岩(おがいわ)』があります。(行った事ないけどw)
2022年02月25日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
2/25 9:27
『女鹿岩(めがいわ)』到着😻
でけぇーー😻
地形図に"岩"としては表記されないギリギリくらいの大きさなのかな⁇

都幾川を挟んで対岸の弓立山の中腹に『男鹿岩(おがいわ)』があります。(行った事ないけどw)
個人の意見の枠を出ないけど、岩に穴開けるのはちょっと違うな…と最近思う。
2022年02月25日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
2/25 9:28
個人の意見の枠を出ないけど、岩に穴開けるのはちょっと違うな…と最近思う。
傍をかすめながら斜面を這い上がる。
正解の踏み跡がどれか分からないし、みんな好き勝手上がってるからどの道も踏み固められていない(めちゃくちゃ滑る、危ない)
多分正規の登山道は岩の東側かと思われます。この写真は西側を登っている最中。
2022年02月25日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
2/25 9:28
傍をかすめながら斜面を這い上がる。
正解の踏み跡がどれか分からないし、みんな好き勝手上がってるからどの道も踏み固められていない(めちゃくちゃ滑る、危ない)
多分正規の登山道は岩の東側かと思われます。この写真は西側を登っている最中。
おぉーーー写真で見たことある!!
ちょっと色々気になるから必ず再訪しようと思う!!
2022年02月25日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
2/25 9:29
おぉーーー写真で見たことある!!
ちょっと色々気になるから必ず再訪しようと思う!!
岩の上まで上がってきたー!
分かっちゃいたけどキッツいんだけど!!
2022年02月25日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
2/25 9:30
岩の上まで上がってきたー!
分かっちゃいたけどキッツいんだけど!!
おーーー!!
東京スカイツリー見えましたぁ!!
2022年02月25日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
2/25 9:30
おーーー!!
東京スカイツリー見えましたぁ!!
石仏群⁇お墓⁇の傍をお邪魔して、林道雲河原線に下りてきた。
『雲河原』ってネーミングセンス良すぎない⁇
2022年02月25日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 9:33
石仏群⁇お墓⁇の傍をお邪魔して、林道雲河原線に下りてきた。
『雲河原』ってネーミングセンス良すぎない⁇
こんなところにも庚申塔があるのか。
どこにでもあるんだな。天明三⁇かな⁇約240年前の物ってことかな。
ロマンだなぁ。240年前のこの辺てどんな感じだったの⁇🥺(毎回言ってるw)
2022年02月25日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
2/25 9:33
こんなところにも庚申塔があるのか。
どこにでもあるんだな。天明三⁇かな⁇約240年前の物ってことかな。
ロマンだなぁ。240年前のこの辺てどんな感じだったの⁇🥺(毎回言ってるw)
安易に道外れると捕まるかもしれないな…ワナにね。
2022年02月25日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 9:37
安易に道外れると捕まるかもしれないな…ワナにね。
!!
絶対雪残ってないと思ってたのに!!
チェーンスパイクは家に置いてきたぞ…この先雪ない事を祈る…。
2022年02月25日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 9:38
!!
絶対雪残ってないと思ってたのに!!
チェーンスパイクは家に置いてきたぞ…この先雪ない事を祈る…。
ここら辺がその『雲河原地区』なんですけどね……住みたい…(マジで)
2022年02月25日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
2/25 9:39
ここら辺がその『雲河原地区』なんですけどね……住みたい…(マジで)
いいとこすぎるだろぉ………。
奥に見えてるのは奥武蔵グリーンラインの稜線。
2022年02月25日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
2/25 9:41
いいとこすぎるだろぉ………。
奥に見えてるのは奥武蔵グリーンラインの稜線。
アホみたいなトンガリを見つけた。
あれは多分、西平(ときがわ町)の六万部塚かなと思う。宿交差点ら辺から見てもアホみたいに尖ってるんだよな。
いつか登ってみたい。
2022年02月25日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
2/25 9:44
アホみたいなトンガリを見つけた。
あれは多分、西平(ときがわ町)の六万部塚かなと思う。宿交差点ら辺から見てもアホみたいに尖ってるんだよな。
いつか登ってみたい。
結構降ったんだなぁ
なんて思って撮ったけど…
2022年02月25日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 9:44
結構降ったんだなぁ
なんて思って撮ったけど…
ぎゃっっ‼
︎こっちのが残ってる‼︎
2022年02月25日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 9:45
ぎゃっっ‼
︎こっちのが残ってる‼︎
雲河原、いいところだなー。
この道標なかったら入りづらい場所。
思いっきり人ん家の方に入って行く感覚なので…笑
2022年02月25日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 9:45
雲河原、いいところだなー。
この道標なかったら入りづらい場所。
思いっきり人ん家の方に入って行く感覚なので…笑
道が突き当たると、そこから登山道に入る。
人ん家と人ん家の間ww
2022年02月25日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 9:46
道が突き当たると、そこから登山道に入る。
人ん家と人ん家の間ww
熊…なんか五明(ときがわ町)あたりで目撃例あるらしいよねぇ〜
この山の向こうがその五明なのでこの山にいるってことよね〜🤔
まぁ…行くけどね。
2022年02月25日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 9:48
熊…なんか五明(ときがわ町)あたりで目撃例あるらしいよねぇ〜
この山の向こうがその五明なのでこの山にいるってことよね〜🤔
まぁ…行くけどね。
ええやん…って思うけど、落ち葉ふかふかすぎて歩きにくいったらありゃしない🤣
結構急だし。
2022年02月25日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
2/25 9:49
ええやん…って思うけど、落ち葉ふかふかすぎて歩きにくいったらありゃしない🤣
結構急だし。
人でもいたのかな⁇
畑跡⁇なんだ⁇
多分だけど、人工造成地だと思うんだよな。
もうすぐ山頂だってところにこんな造成地みたいなのがあるって、大層な里山だったか、城山だったのか⁈
2022年02月25日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 9:51
人でもいたのかな⁇
畑跡⁇なんだ⁇
多分だけど、人工造成地だと思うんだよな。
もうすぐ山頂だってところにこんな造成地みたいなのがあるって、大層な里山だったか、城山だったのか⁈
着いた!!山頂!!
祠たくさん!ww
祠の数を見て、
『ほら、やっぱ城でもあったでしょ』
と思ったけど、調べてないから分からない。
2022年02月25日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
2/25 9:53
着いた!!山頂!!
祠たくさん!ww
祠の数を見て、
『ほら、やっぱ城でもあったでしょ』
と思ったけど、調べてないから分からない。
はじめまして、雷電山!
2022年02月25日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
2/25 9:54
はじめまして、雷電山!
眠いっす🥱
やっぱ下から見てそれなりにデカい山容だからキツい山だろうなと思ってたけど、ちゃんとキツかったですw
2022年02月25日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
2/25 9:55
眠いっす🥱
やっぱ下から見てそれなりにデカい山容だからキツい山だろうなと思ってたけど、ちゃんとキツかったですw
とーきーがーわーむーらー😻
この道標ずっと残してほしいな。
撤去する時があるとしたら、その時は受け取りますよ←
2022年02月25日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
2/25 9:55
とーきーがーわーむーらー😻
この道標ずっと残してほしいな。
撤去する時があるとしたら、その時は受け取りますよ←
まさか!
標高400mそこらの、しかも南側斜面に残雪を確認するとはね…。
2022年02月25日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/25 9:58
まさか!
標高400mそこらの、しかも南側斜面に残雪を確認するとはね…。
眠いので下りますよー
/ \←下から見て割とこんな山なので下り方向も結構急です。
2022年02月25日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 10:01
眠いので下りますよー
/ \←下から見て割とこんな山なので下り方向も結構急です。
はぁ〜
平日にごめんなさいって気持ち。
2022年02月25日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 10:05
はぁ〜
平日にごめんなさいって気持ち。
ちょ!!!
なん⁈この道‼︎‼︎😻
2022年02月25日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
2/25 10:09
ちょ!!!
なん⁈この道‼︎‼︎😻
きゃーーーーー😻
2022年02月25日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
2/25 10:10
きゃーーーーー😻
左からさいたま新都心方面、右端には西武ドーム。
その辺界隈が見えてます。スカイツリーも見えてるけど、すんごい見づらいですね😱
眼下にはときがわの街並み。
2022年02月25日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
2/25 10:10
左からさいたま新都心方面、右端には西武ドーム。
その辺界隈が見えてます。スカイツリーも見えてるけど、すんごい見づらいですね😱
眼下にはときがわの街並み。
尾根のこの感じめちゃ好き。
大事にされてほしいな、この辺の山。
奥には筑波山が見えてる。
2022年02月25日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
2/25 10:10
尾根のこの感じめちゃ好き。
大事にされてほしいな、この辺の山。
奥には筑波山が見えてる。
素敵な物を見させてもらった後はジェットコースターロードで激下るぞー!
ザレザレなので結構危ないですw
2022年02月25日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 10:12
素敵な物を見させてもらった後はジェットコースターロードで激下るぞー!
ザレザレなので結構危ないですw
どこまで下るのーーってくらい下りる。
そして滑る。滑り降りた方が楽かな⁇🤔
2022年02月25日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 10:14
どこまで下るのーーってくらい下りる。
そして滑る。滑り降りた方が楽かな⁇🤔
分かりにくいよなー😂
ここ登りに使うのはだいぶ根性必要だと思う。
もう少し下りた所から振り返って見てみたけど、登りだったら絶望感を味わう急坂に見えたw
2022年02月25日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 10:15
分かりにくいよなー😂
ここ登りに使うのはだいぶ根性必要だと思う。
もう少し下りた所から振り返って見てみたけど、登りだったら絶望感を味わう急坂に見えたw
ジェットコースターロードを下りてきたらサービスロードだった。
素敵道すぎる。
2022年02月25日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
2/25 10:16
ジェットコースターロードを下りてきたらサービスロードだった。
素敵道すぎる。
スーパースペシャルな森林浴をさせてもらってます🥺
2022年02月25日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
2/25 10:18
スーパースペシャルな森林浴をさせてもらってます🥺
なんか足下がザクザク言ってると思ったら、小さな霜柱がありました😆

霜の呼吸、壱ノ型……違うか。
2022年02月25日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 10:20
なんか足下がザクザク言ってると思ったら、小さな霜柱がありました😆

霜の呼吸、壱ノ型……違うか。
素敵道を振り返る。
いい所すぎて脚が動かない。
前に進めない。
2022年02月25日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 10:20
素敵道を振り返る。
いい所すぎて脚が動かない。
前に進めない。
広い尾根。素敵。
2022年02月25日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
2/25 10:22
広い尾根。素敵。
こういう下降点がいっぱいあったけど、どこもヤマレコマップに足跡ないのよね〜
ちょっと色々歩いてみたいな、この辺。
2022年02月25日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 10:22
こういう下降点がいっぱいあったけど、どこもヤマレコマップに足跡ないのよね〜
ちょっと色々歩いてみたいな、この辺。
標高250mで里から150m上がるだけでこんな稜線歩けるんだからときがわ最高でしょ。
2022年02月25日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 10:24
標高250mで里から150m上がるだけでこんな稜線歩けるんだからときがわ最高でしょ。
堂山最高点(と思われるところ)から堂山山頂全景。
2022年02月25日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
2/25 10:29
堂山最高点(と思われるところ)から堂山山頂全景。
山頂標はこれしか無さそうだった。
2022年02月25日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 10:30
山頂標はこれしか無さそうだった。
激下りてきた。
振り返って、思わず一礼してしまったw

思い掛けず、いい山だった。
2022年02月25日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 10:32
激下りてきた。
振り返って、思わず一礼してしまったw

思い掛けず、いい山だった。
水道施設までおりてきた。
超低山の割にちょくちょく眺望がききますなぁ。
2022年02月25日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 10:34
水道施設までおりてきた。
超低山の割にちょくちょく眺望がききますなぁ。
スカイツリー
2022年02月25日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
2/25 10:34
スカイツリー
そ…村道だったんだ…。
2022年02月25日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
2/25 10:35
そ…村道だったんだ…。
え、待って、ここに住みたい←
2022年02月25日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 10:36
え、待って、ここに住みたい←
いいとこだなー
正面の山は多分、第二庁舎裏の愛宕山と思われる。
2022年02月25日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 10:36
いいとこだなー
正面の山は多分、第二庁舎裏の愛宕山と思われる。
デルピス号
調べたらすんごい車両だった。

これが転がってるのも頷けるくらい、周りは里の雰囲気が残っていた。
2022年02月25日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
2/25 10:37
デルピス号
調べたらすんごい車両だった。

これが転がってるのも頷けるくらい、周りは里の雰囲気が残っていた。
林道を下りて、ここに出てきた。
2022年02月25日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
2/25 10:40
林道を下りて、ここに出てきた。
さらに下りていくと、正面に弓立山。
かっこいいなぁ🥺
2022年02月25日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 10:42
さらに下りていくと、正面に弓立山。
かっこいいなぁ🥺
都幾川。
なんかやってる。
水少ないよね、ね。
2022年02月25日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/25 10:49
都幾川。
なんかやってる。
水少ないよね、ね。
めちゃいいとこだ🥺
この辺車で走り抜けるだけだったけど歩いてみるとなかなか面白い。
2022年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 10:51
めちゃいいとこだ🥺
この辺車で走り抜けるだけだったけど歩いてみるとなかなか面白い。
歩いてきた稜線。
2022年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 10:51
歩いてきた稜線。
第二庁舎まで帰ってきました。
ありがとうございました😆✨
2022年02月25日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
2/25 10:54
第二庁舎まで帰ってきました。
ありがとうございました😆✨
※おまけ
『小麦の奴隷ときがわ町店』に来ました
下山ついでに寄ろうと思ってたけど、土足禁止らしく、靴脱ぐのめんどいのでサンダルに履き替えてから来ました。
2022年02月25日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
2/25 11:10
※おまけ
『小麦の奴隷ときがわ町店』に来ました
下山ついでに寄ろうと思ってたけど、土足禁止らしく、靴脱ぐのめんどいのでサンダルに履き替えてから来ました。
腹減りだったので買いすぎましたw
2022年02月25日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
2/25 11:21
腹減りだったので買いすぎましたw

感想

今回の【夜勤の合間登山】は以前から気になっていた雷電山と堂山に登ってきました。
埼玉県道30号や172号を走っているとどうしても目を引くんですよね、この山たち。
里から一気に迫り上がってる山容だからってのもあると思うのですが。大きな山じゃないのに、大きく見える。こりゃ登らなきゃならんですよね。

ルートはどうしようかなと地形図を見てみると、172号から女鹿岩へ上がる最短の徒歩道がある。
しかし、いくら調べても詳細の情報はない。あっても『荒れてる』ことくらいしか分からない。
こりゃー自分の目で確かめるしかないか…と、今回のルートを選択した。

結果は、思っていたより荒れていなかったし、歩きにくさも感じなかった。ちょっと滑るかなーとは思ったけど。

あとは、堂山周辺の雰囲気の良さに度肝抜かれました。
里からこんなにも近くて、こんなにも雰囲気の良い稜線ならもっと人気あってもいいのではと思ったけど、そっとしておく事にします笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

Yuma_JJさま
恒例行事の夜勤の隙を突く山行、お疲れ様でした〜!
雷電山⇔堂山の尾根!!!やばいですねこれは
ちょっと近いうちに僕も見に行ってしまいそうです!多分行きます!
近所すぎてあんまり登ってないシリーズの山域なので、情報助かりました〜!ありがとうございます!
2022/2/25 22:43
com-souさん、ありがとうございます♪
雷電〜堂山の尾根ヤバいですよねー😆
良さそうだな〜とは思ってたけど、まさかここまでとは思いませんでした!笑
近所すぎて後回しシリーズ…ありますよねぇ😂笑
是非行ってみてほしいです✨
2022/2/25 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら