記録ID: 4032629
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
ロックガーデン〜最高峰〜岡本梅林
2022年02月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:30
距離 21.7km
登り 1,593m
下り 1,596m
16:17
阪急電車岡本駅
最高峰で昼食タイム。
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急岡本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。黒岩谷西尾根は最高峰手前の小コルへ下る北斜面に積雪あり。 |
その他周辺情報 | 岡本駅前には小洒落た洋菓子屋などがあるようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
軽アイゼン
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
人が多そうで避けていた六甲の鉄板コースを比較的空いていそうな寒い季節のうちに登る計画第2弾、ロックガーデン中央稜−最高峰−岡本梅林公園、を歩いてきました。今週ニュース記事で岡本梅林公園が見頃だとやっていたので。
出発が遅れたこともあって芦屋川駅から雨ヶ峠まではずっと誰かの後ろを歩いていた気がします。東おたふく山に向かうと途端に人が減ります。草原の中の登山道は爽快です。
土樋割峠から渡渉して未踏の黒岩谷西尾根へ。細い尾根道ながら左右に立ち木が多いので恐怖感はないです。ただ雪があるときは注意が必要かも。人を避けて真っ直ぐ最高峰に向かいたいときはいいですね。蛇谷北山コースは石宝殿からちょっと歩くので。
下りは七曲りを選択。崩落があってから来るのは初めてです。まだ登ってくる人の方が多く、道幅はすれ違いには支障なく快調に歩けます。新しくできた迂回路だけはすごい急階段の細道でしたが。
つとめて登りと同じ道を避け、出来れば未踏の道を歩くべく、雨ヶ峠で住吉道へ。黒五谷、打越峠、横池を経由して再び風吹岩に到着。ここからは金鳥山・本庄山コースで岡本へ。よく整備された歩きやすい道でした。あんまりすいすい歩けるので本庄山三角点も金鳥山もいつの間にか通り過ぎてしまいました…
本日のもう一つのイベント保久良神社と岡本梅林公園の梅を楽しんで、ついでに桜の季節になったらまた来るため桜守公園の位置を確かめて岡本駅で阪急電車に乗りました。
有名なロックガーデンと金鳥山・本庄山コース、それに七曲りから雨ヶ峠までの魚屋道未踏区間も歩けて充実の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する