ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4032991
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 絶景!モンスターに会えた(*^^*)

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
10.7km
登り
909m
下り
896m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:08
合計
4:52
6:55
6:55
68
8:03
8:03
5
8:08
8:08
58
9:06
9:06
14
9:20
9:20
23
9:43
9:51
35
10:26
10:26
6
10:32
10:32
25
10:57
10:57
43
11:40
11:40
3
11:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時半過ぎPは8割ほど駐車 下山後は真ん中に縦列駐車及び路肩路駐も多数
★モッタイナイ駐車にご注意を
人気の山なので週末は多数の車が駐車します
隣の車と開けすぎないないようにしましょう
きっちり駐車すれば、2,3台は多く駐車出来たでしょう。
コース状況/
危険箇所等
★ 終始チェーンスパイクで歩きましたが歩き難いことはなかったです
  気温は歩き始め-11℃ぐらい。山頂付近で−8℃。
  10 12本アイゼン スノーシュー ワカンの方が大半でした
  朝 登りはトレースを進めばサクサク登れました
  雪はしっかり踏まれていて、ズボズボもほとんどなし。

  ビクトリーロード手前まではほぼ無風 ビクトリーロード(最後の稜   
  線)は強風 体がもっていかれそうでした

  下山は暖かくもなりトレースも下に行くごとにグタグタになっていま     
  した
 
では出発です(Y)
あずまや高原ホテルから行ってみよ〜(k)
2022年02月26日 06:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/26 6:53
では出発です(Y)
あずまや高原ホテルから行ってみよ〜(k)
チェンスパ履いてます(Y)
気温は−11℃ぐらいで雪はよく締まっています。(k)
2022年02月26日 06:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/26 6:57
チェンスパ履いてます(Y)
気温は−11℃ぐらいで雪はよく締まっています。(k)
ゲートはまわってね(Y)
ここまで歩きやすいです。(k)
2022年02月26日 07:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/26 7:00
ゲートはまわってね(Y)
ここまで歩きやすいです。(k)
北アルプスがみえてきたよー(Y)
おぉ〜きれい。(k)
2022年02月26日 07:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/26 7:16
北アルプスがみえてきたよー(Y)
おぉ〜きれい。(k)
スンバらしい(Y)
真っ白ですよ。(k)
2022年02月26日 07:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/26 7:18
スンバらしい(Y)
真っ白ですよ。(k)
白馬方面かな(Y)
白馬三山でしょう。(k)
2022年02月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/26 7:19
白馬方面かな(Y)
白馬三山でしょう。(k)
雪たっぷり(Y)
右のギザギザ、不帰キレット、唐松、五竜あたりかな。(k)
2022年02月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/26 7:19
雪たっぷり(Y)
右のギザギザ、不帰キレット、唐松、五竜あたりかな。(k)
とっても近くに感じるね(Y)
たしかに。(k)
2022年02月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/26 7:19
とっても近くに感じるね(Y)
たしかに。(k)
これは穂高 槍さまだ(Y)
北から南全部見えますなぁ。(k)
2022年02月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 7:19
これは穂高 槍さまだ(Y)
北から南全部見えますなぁ。(k)
無風で気持ち良すぎです(Y)
全然寒くないですよ。(k)
2022年02月26日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/26 7:20
無風で気持ち良すぎです(Y)
全然寒くないですよ。(k)
乗鞍岳ですね(Y)
こっちも真っ白ですね。(k)
2022年02月26日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 7:20
乗鞍岳ですね(Y)
こっちも真っ白ですね。(k)
牧場はトレースを歩けばサクサク歩けますね(Y)
しまっているんで、ズボズボなしです。(k)
2022年02月26日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/26 7:20
牧場はトレースを歩けばサクサク歩けますね(Y)
しまっているんで、ズボズボなしです。(k)
一本松だね(Y)
いつもの目印です。(k)
2022年02月26日 07:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/26 7:26
一本松だね(Y)
いつもの目印です。(k)
今年もこの景色を眺められて幸せです(Y)
すんばらしい景色です。(k)
2022年02月26日 07:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/26 7:43
今年もこの景色を眺められて幸せです(Y)
すんばらしい景色です。(k)
足が止まってばかりになりますね(Y)
ほんと飽きない景色。(k)
2022年02月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 7:44
足が止まってばかりになりますね(Y)
ほんと飽きない景色。(k)
これですよ(Y)
登るほどどんどんよく見えてきます。(k)
2022年02月26日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 7:45
これですよ(Y)
登るほどどんどんよく見えてきます。(k)
おお!(Y)
槍だ〜。(k)
2022年02月26日 07:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
2/26 7:46
おお!(Y)
槍だ〜。(k)
これはバットマンですか(Y)
鹿島槍の猫耳ですね。(k)
2022年02月26日 07:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/26 7:46
これはバットマンですか(Y)
鹿島槍の猫耳ですね。(k)
姉さん 頑張ってます(Y)
がんばれ〜。牧場から徐々に登りが急になります。(k)
2022年02月26日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/26 8:37
姉さん 頑張ってます(Y)
がんばれ〜。牧場から徐々に登りが急になります。(k)
今日は ここらで休憩下さい(Y)
しばし景色堪能しましょ。(k)
2022年02月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/26 8:54
今日は ここらで休憩下さい(Y)
しばし景色堪能しましょ。(k)
遥か向こうに見えてきましたね(Y)
四阿山のピークが。(k)
2022年02月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/26 9:04
遥か向こうに見えてきましたね(Y)
四阿山のピークが。(k)
ハー ハー 息が上がってきます(Y)
がんばれ〜。(k)
2022年02月26日 09:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/26 9:04
ハー ハー 息が上がってきます(Y)
がんばれ〜。(k)
ピグモン(Y)
なるよど。ゴジラもいるかな。(k)
2022年02月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/26 9:08
ピグモン(Y)
なるよど。ゴジラもいるかな。(k)
おお!スンバらしい樹氷がおめみえですよ(Y)
デカイです。(k)
2022年02月26日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 9:12
おお!スンバらしい樹氷がおめみえですよ(Y)
デカイです。(k)
近づいてきたね(Y)
山頂の急な登りの前は落ち着く場所です。(k)
2022年02月26日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/26 9:12
近づいてきたね(Y)
山頂の急な登りの前は落ち着く場所です。(k)
樹氷の向こうに浅間さん(Y)
キレイですね。(k)
2022年02月26日 09:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/26 9:13
樹氷の向こうに浅間さん(Y)
キレイですね。(k)
わーい わーい モンスターの中へ突入だー(Y)
突撃〜。(k)
2022年02月26日 09:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/26 9:14
わーい わーい モンスターの中へ突入だー(Y)
突撃〜。(k)
今年はいいモンスターだね(Y)
今年も樹氷が見えて良かった。(k)
2022年02月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/26 9:17
今年はいいモンスターだね(Y)
今年も樹氷が見えて良かった。(k)
根子岳分岐です(Y)
根子岳からの踏み跡は薄いです。(k)
2022年02月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/26 9:21
根子岳分岐です(Y)
根子岳からの踏み跡は薄いです。(k)
振り返るとこの景色!(Y)
すんばらしすぎ。(k)
2022年02月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/26 9:21
振り返るとこの景色!(Y)
すんばらしすぎ。(k)
たのしいよー(Y)
最高だね。(k)
2022年02月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/26 9:24
たのしいよー(Y)
最高だね。(k)
射程圏内に入ってきたね(Y)
あと一息です。(k)
2022年02月26日 09:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/26 9:26
射程圏内に入ってきたね(Y)
あと一息です。(k)
だんだん 風も強くなってるよ(Y)
さぶいぞ〜。(k)
2022年02月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/26 9:27
だんだん 風も強くなってるよ(Y)
さぶいぞ〜。(k)
北方面の景色。(k)
2022年02月26日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/26 9:29
北方面の景色。(k)
この樹氷はスンゴイ(Y)
デカイ。(k)
2022年02月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/26 9:30
この樹氷はスンゴイ(Y)
デカイ。(k)
ゴジラ発見!(Y)
やっぱ、いたな〜。(k)
2022年02月26日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 9:32
ゴジラ発見!(Y)
やっぱ、いたな〜。(k)
ビクトリーロードに入ったらスンゴイ風だ〜〜〜!
とばされる〜〜〜(Y)
ぴゅ〜〜〜、風がいきなりきた〜。(k)
2022年02月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/26 9:36
ビクトリーロードに入ったらスンゴイ風だ〜〜〜!
とばされる〜〜〜(Y)
ぴゅ〜〜〜、風がいきなりきた〜。(k)
姐さん到着 途中で飛ばされそうになったよ〜(Y)
2022年02月26日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/26 9:43
姐さん到着 途中で飛ばされそうになったよ〜(Y)
四阿山でバンザーイ(Y)
やった〜。(k)
2022年02月26日 09:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
20
2/26 9:44
四阿山でバンザーイ(Y)
やった〜。(k)
おお! おおお!! と ば される〜〜〜(Y)
風つよ〜い。お宮がここまで埋まってる。(k)
2022年02月26日 09:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/26 9:45
おお! おおお!! と ば される〜〜〜(Y)
風つよ〜い。お宮がここまで埋まってる。(k)
山頂から北アルプス(Y)
全部見えますよ。(k)
2022年02月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 9:46
山頂から北アルプス(Y)
全部見えますよ。(k)
何度見てもスンバらしい(Y)
雪景色のこの風景はこの時期だけだね。(k)
2022年02月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/26 9:46
何度見てもスンバらしい(Y)
雪景色のこの風景はこの時期だけだね。(k)
富士山もドーン(Y)
きた〜。(k)
2022年02月26日 09:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/26 9:48
富士山もドーン(Y)
きた〜。(k)
浅間さんもドーン(Y)
360度ドッチみても絶景がドーン。(k)
2022年02月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/26 9:48
浅間さんもドーン(Y)
360度ドッチみても絶景がドーン。(k)
富士山よくみえてるね(Y)
2022年02月26日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/26 9:49
富士山よくみえてるね(Y)
この先に三角点があるはずですけど、引き返します。(k)
2022年02月26日 09:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/26 9:49
この先に三角点があるはずですけど、引き返します。(k)
ずーと見ていたい景色! だけど・・
とばされる〜〜(Y)
サブいんで、撤退しましょ。(k)
2022年02月26日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/26 9:53
ずーと見ていたい景色! だけど・・
とばされる〜〜(Y)
サブいんで、撤退しましょ。(k)
巨大もんすたー(Y)
デカイのがいっぱい。(k)
2022年02月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/26 9:57
巨大もんすたー(Y)
デカイのがいっぱい。(k)
おなかすいたよー(Y)
風よけのこの場所、絶景の休所です。(k)
2022年02月26日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/26 10:00
おなかすいたよー(Y)
風よけのこの場所、絶景の休所です。(k)
-6度(Y)
気温あがってたね。(k)
2022年02月26日 10:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/26 10:01
-6度(Y)
気温あがってたね。(k)
ここでお茶しましょう(Y)
そうしましょ。(k)
2022年02月26日 10:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/26 10:03
ここでお茶しましょう(Y)
そうしましょ。(k)
スンバらしい景色を眺めながらね(Y)
ポットのコーヒー☕暖かい。(k)
2022年02月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/26 10:12
スンバらしい景色を眺めながらね(Y)
ポットのコーヒー☕暖かい。(k)
スンバらしい景色を眺めながらの下山 しあわせ〜〜〜(Y)
帰りも本当に楽しめます。(k)
2022年02月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/26 10:24
スンバらしい景色を眺めながらの下山 しあわせ〜〜〜(Y)
帰りも本当に楽しめます。(k)
モンスターともそろそろお別れだね(Y)
だね。さて、そろそろヒップソリかな。(k)
2022年02月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/26 10:24
モンスターともそろそろお別れだね(Y)
だね。さて、そろそろヒップソリかな。(k)
あれ ここでもうぴゅー(Y)
わ〜い。(k)
2022年02月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/26 10:26
あれ ここでもうぴゅー(Y)
わ〜い。(k)
迫ってくるヨ(Y)
2022年02月26日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/26 10:27
迫ってくるヨ(Y)
シュカブラも綺麗だよ((Y)
かなり雪ふったんだね。(k)
2022年02月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/26 10:34
シュカブラも綺麗だよ((Y)
かなり雪ふったんだね。(k)
今年もスンバらしい景色をありがとう!(Y)
最高だったね。(k)
2022年02月26日 11:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/26 11:09
今年もスンバらしい景色をありがとう!(Y)
最高だったね。(k)
また来シーズンも来たいね。(k)
2022年02月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/26 11:09
また来シーズンも来たいね。(k)
浅間山シマシマ模様が見えるよ。(k)
2022年02月26日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/26 11:11
浅間山シマシマ模様が見えるよ。(k)
え〜〜〜!!!(Y)
山頂に配達まさか。(k)
2022年02月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/26 11:13
え〜〜〜!!!(Y)
山頂に配達まさか。(k)
姐さん ここからシュー(Y)
ぴゅ〜。楽しいね。(k)
2022年02月26日 11:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/26 11:14
姐さん ここからシュー(Y)
ぴゅ〜。楽しいね。(k)
駐車場はスンゴイことになってました(Y)
ごった返してます。(k)
2022年02月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/26 11:53
駐車場はスンゴイことになってました(Y)
ごった返してます。(k)
今日は暑かったから 佐久Pでソフトクリームだ(Y9
神津牧場のアイス、デカくてうんま。(k)
2022年02月26日 12:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/26 12:49
今日は暑かったから 佐久Pでソフトクリームだ(Y9
神津牧場のアイス、デカくてうんま。(k)

感想

四阿山のモンスターを見学に行きました。2月も終盤、モンスターも手遅れかと思ったら、スンバラシイ樹氷が見られて、感動しました。

あずまや高原ホテル前の駐車場からスタート。天候は晴れで風もなく最高のコンディションです。雪はよく踏まれていて、頂上手前までは、風もなく穏やかでずっと歩きやすかったですね。

ところが、山頂手前あたりから風が強くなって、山頂では飛ばされそうになるほどの強い風で寒いのなんの。山頂は長くいられなかったんで、山頂手前でお茶しました。風が無くて景色もバッチリ眺めながらいただくコーヒーは美味かった。来シーズンもモンスター見学に来たいですね。

今年は四阿山の樹氷見学は無理かな・・と思っていたら
スンバらしい樹氷のレコが上がっていたので行ってきました

晴天の予報に朝早くから多くの方がいらっしゃっています
外に駐車場は8割埋まり モッタイナイ駐車をしてるね・
と どうしようか・・ちょっと空いたスペースをつめている方が・
軽なら大丈夫と 詰めていただいたスペースに駐車
下山後は路駐も

牧場からは無風で絶好のコンディション
少し歩くと暑くなります
トレースは沈むことなくサクサクと歩けます
外すとドボンですよ

北アルプスがドーンと広がり絶景を楽しみながら登っていきます
樹氷も歩くごとにモンスターに育っていき 辛いのも楽しみワクワクに変わっていきます
最後ビクトリーロードに差し掛かると今までの無風がウソのように
強風に変わっています
途中暴風態勢をとらないと体がもっていかれそうになるくらいの強風に
山頂ではさっさと写真を撮り急いで下山です
下山は絶景を眺めながらなので強風でもパシャパシャ

今年もスンバらしい絶景を堪能でき 今シーズンの雪歩きは終了です
来年もこんな絶景を見られるといいなぁ

四阿山 ありがとう〜〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

ちーむハスラーお二人様こんにちは🚗🚘
雪降りで「ヒミツの花園」ツアーが順延と聞いたので、空いた今週は四阿でスノモンクエストだろうなぁ🙄…って予想してたら、ビンゴ💡でしたね〜😁
今年は沢山降ったので、この時期でもいっぱいありますね🎵 山岳展望も素晴らしく、存分にエンジョイされたようで何よりです😻上はさぶいけど🙀💨
それよりなにより。うーばーさんが😲 お仕事だったんでしょうか…うーん🙄驚きました。
ちびなかなか四阿モンスターにご縁が無く。とうとう今年もご一緒叶いませなんだ😿過去二回、ブルーベリーの季節に(つまみ食い付きで😜)てっぺんは、とれてるんだけどね😉 何時かチャンスあれば、と思いまーす🎵 無事下山何よりです。お疲れさまでした😺
2022/2/27 9:36
あんでぃさん、こんばんは。😸
バレバレ読まれちゃってますね。手遅れと思ってたんですが、意外とすんばらしかったです。朝は気温低く、しまった雪でキュッキュと歩きやすく、山頂近辺ではモンスターの登場。山頂で風ピューと、色々楽しいイベント満載でした。
ウーバーさんは、YAMAPのMt.ウーバー、さんでした。あのスタイルで、山歩きしていて、配達員ではないとのことです。しかし、アレはオオウケです。
来シーズンは機会あれば、ぜひコラボしましょう。毎度コメありがとうございます。note
2022/2/27 21:41
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/
今年は行けないかも・・と思っていたらチャンス到来です
23日祝日のレコを見るとモンスターが育っているではないですか
しかも土曜はいい天気!
四阿山3年連続ですがいまだ天気に裏切られていません
今年もスンバらしい絶景でした
ただビクトリーロードはエライ強風 姐さん一度強風体勢とりました
ホント吹き飛ばされるかと思った
来年は是非ご一緒できたらいいですね
コメントありがとうございます
2022/2/27 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら