ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4033519
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 冬の黒戸尾根を無理矢理日帰り

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:09
距離
18.6km
登り
2,492m
下り
2,492m

コースタイム

日帰り
山行
13:01
休憩
1:08
合計
14:09
3:31
3:32
111
5:23
5:24
95
6:59
7:00
25
7:25
7:26
38
8:04
8:05
2
8:07
8:12
57
9:09
9:22
60
10:22
10:23
68
11:31
11:31
9
11:40
11:41
4
11:45
11:45
51
12:36
12:37
24
13:01
13:21
42
14:03
14:04
7
14:11
14:19
39
14:58
15:11
21
15:32
15:32
46
16:18
16:18
76
17:34
17:34
1
17:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷無料駐車場
夜中3時前で15台ほど
無料で広くてきれいなトイレに照明もあってここはほんと利用しやすく有難いです。
コース状況/
危険箇所等
トレースばっちりありました!
予約できる山小屋
七丈小屋
今日は無理矢理日帰りで黒戸尾根
久々の早出、眠い🥱
2022年02月26日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 6:01
今日は無理矢理日帰りで黒戸尾根
久々の早出、眠い🥱
刃渡りはフツーの痩せ尾根でした
2022年02月26日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 7:06
刃渡りはフツーの痩せ尾根でした
今日は快晴
富士山と鳳凰山から元気を貰う
2022年02月26日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/26 7:09
今日は快晴
富士山と鳳凰山から元気を貰う
刀利天狗
頭重そう、、
2022年02月26日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 7:25
刀利天狗
頭重そう、、
山頂だぁ
2022年02月26日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 8:05
山頂だぁ
階段、梯子、鎖盛り沢山
荷物軽くて良かった、、
2022年02月26日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 8:07
階段、梯子、鎖盛り沢山
荷物軽くて良かった、、
5時間半かかってやっと七丈小屋。。
小屋周りはきれいに雪かきされて歩きやすい😊
2022年02月26日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 8:57
5時間半かかってやっと七丈小屋。。
小屋周りはきれいに雪かきされて歩きやすい😊
しっかり休憩したけどこの日は食欲なくて食べられず。。
登りになると気持ち悪い。ほんとに帰ろうかと思ったけど脚は山頂へ向かってしまう。。
2022年02月26日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 9:35
しっかり休憩したけどこの日は食欲なくて食べられず。。
登りになると気持ち悪い。ほんとに帰ろうかと思ったけど脚は山頂へ向かってしまう。。
八ヶ岳
今日はどこも登山日和だね♪
2022年02月26日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/26 9:56
八ヶ岳
今日はどこも登山日和だね♪
冬は眺めるばっかりの北アルプス
2022年02月26日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/26 9:57
冬は眺めるばっかりの北アルプス
トレースばっちり
ワカン車に置いてきて良かったー

(下りは一部尻セードで😅やっぱ早いな〜)
2022年02月26日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/26 9:58
トレースばっちり
ワカン車に置いてきて良かったー

(下りは一部尻セードで😅やっぱ早いな〜)
二本剣が見えた
ルンゼの状態が心配、、
2022年02月26日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/26 10:21
二本剣が見えた
ルンゼの状態が心配、、
登り用の注意看板
撮り忘れたけど下山用のは
「大事な人を思い出して下さい。一歩一歩確実に下山して下さい」
この言葉、効果絶大だと思う
2022年02月26日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 10:27
登り用の注意看板
撮り忘れたけど下山用のは
「大事な人を思い出して下さい。一歩一歩確実に下山して下さい」
この言葉、効果絶大だと思う
右上に二本剣、核心部が近づいて来た
うわぁー、、、
2022年02月26日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 10:38
右上に二本剣、核心部が近づいて来た
うわぁー、、、
濃紺の空に映える
2022年02月26日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 10:52
濃紺の空に映える
これぞ黒戸尾根
二本剣と鳳凰山に富士山
3度目にして初めて撮れた😅
2022年02月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
2/26 10:58
これぞ黒戸尾根
二本剣と鳳凰山に富士山
3度目にして初めて撮れた😅
でも体はやばい
立ち止まるたびオェって吐き気(吐かなかったけど)
2022年02月26日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 11:29
でも体はやばい
立ち止まるたびオェって吐き気(吐かなかったけど)
いつも眺めるだけの仙丈ヶ岳
行きたいのに行けてない山
2022年02月26日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/26 11:33
いつも眺めるだけの仙丈ヶ岳
行きたいのに行けてない山
北岳から南部
光の加減かな?薄ら緑の線が入っちゃった
2022年02月26日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/26 11:33
北岳から南部
光の加減かな?薄ら緑の線が入っちゃった
山頂手前で撮りまくる。
雲一つない。素晴らしい!
2022年02月26日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
2/26 11:33
山頂手前で撮りまくる。
雲一つない。素晴らしい!
ついに来た〜
冬の甲斐駒😂
2022年02月26日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
2/26 11:38
ついに来た〜
冬の甲斐駒😂
この時はまだ誰もいない
下山に核心が控えてるのでまだ手放しでは喜べなかった
2022年02月26日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/26 11:39
この時はまだ誰もいない
下山に核心が控えてるのでまだ手放しでは喜べなかった
山頂標の先に続く鋸岳
ほんとはこれが見たくて来たのかも
2022年02月26日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/26 11:39
山頂標の先に続く鋸岳
ほんとはこれが見たくて来たのかも
下山
登ってくる人がいる。もしかしたら自分がこの日最後かと思ってただけにホッとした。
2022年02月26日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 12:02
下山
登ってくる人がいる。もしかしたら自分がこの日最後かと思ってただけにホッとした。
この先が急斜面になっている核心部
2022年02月26日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 12:08
この先が急斜面になっている核心部
前日から多くの方が踏んでくれたお陰でしっかりステップがあり、雪も緩んでいない。上から見ると高度感があるので後ろ向きで慎重に降りました。
2022年02月26日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/26 12:10
前日から多くの方が踏んでくれたお陰でしっかりステップがあり、雪も緩んでいない。上から見ると高度感があるので後ろ向きで慎重に降りました。
また登ってくる人が。
結局すれ違ったのは日帰り3人、小屋泊は2組だったかな?
小屋泊の方は翌日悪天予報なので今日中にピークに立とうということです。なるほど
2022年02月26日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 12:28
また登ってくる人が。
結局すれ違ったのは日帰り3人、小屋泊は2組だったかな?
小屋泊の方は翌日悪天予報なので今日中にピークに立とうということです。なるほど
無事七丈小屋まで下りてきました。
ベンチ後ろのミニ雪だるま痩せ細っちゃって可哀想(笑)
2022年02月26日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 13:02
無事七丈小屋まで下りてきました。
ベンチ後ろのミニ雪だるま痩せ細っちゃって可哀想(笑)
垂直近い梯子。
テント泊の重荷の人は大変だ。
この後の鎖場もロープも登りはしんどいだけなのに下りってなんで怖いんだろ。。
2022年02月26日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/26 13:34
垂直近い梯子。
テント泊の重荷の人は大変だ。
この後の鎖場もロープも登りはしんどいだけなのに下りってなんで怖いんだろ。。
刃渡りから最後の眺望。
この手前の黒戸山の登り返しでとどめを刺されフラフラ状態、、
2022年02月26日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/26 15:24
刃渡りから最後の眺望。
この手前の黒戸山の登り返しでとどめを刺されフラフラ状態、、
もう危険箇所は無いけれど転ばないよう最後まで気は抜けない。
2022年02月26日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/26 15:24
もう危険箇所は無いけれど転ばないよう最後まで気は抜けない。
疲れすぎて精神おかしくなってたころ。下山中の倒木って色んなものに見えてしまうから不思議😅
2022年02月26日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/26 15:48
疲れすぎて精神おかしくなってたころ。下山中の倒木って色んなものに見えてしまうから不思議😅
明るいうちに帰ってこれた。。
ってか日が伸びただけか、、
笹の平分岐からが異常ーーに長く感じた😂
2022年02月26日 17:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/26 17:31
明るいうちに帰ってこれた。。
ってか日が伸びただけか、、
笹の平分岐からが異常ーーに長く感じた😂

感想

ついに冬の黒戸尾根へ行ってきました!
3度目の黒戸尾根は、、、長すぎ😅
本当はテント泊で予定してたんですが。。日曜は予報悪くて、でも3月になったらどんどん雪の状態悪くなりそうだったし、、無理矢理日帰りで😢

前回も思ったけど下山の黒戸山の登り返しが腹立つ(笑)この尾根はあの登り返しが無ければだいぶ楽になるんだけどなぁ。。

核心と言われるルンゼの下りですが、この日に限ってはステップもあり雪の状態も良かったので思ったよりは安全に下れました。
ここはこれから気温の上がる春の方が危険だろうなと。ネットで七丈小屋も注意喚起していますが、雪の緩んだ悪条件でも通過できるだけの経験と装備が無ければ立ち入ってはいけないんだなと。。
黒戸尾根は七丈小屋もあるし好天なら人も多く、行きやすいというか心理的には敷居が低いんですよね。これはある意味事故の起きやすい条件なのかもしれないなと思いました。

登山口の橋からずっと抜きつ抜かれつでほぼ同じペースだった岐阜からの単独の方。疲れ切った者同士何気に心強かったです。ありがとうございました😄

いずれにしてもここの日帰りは凡人がやる事ではないなと😣
こんな無理してやってたら身がもたない。。
山頂からの素晴らしい絶景と引き換えに、体力の限界を感じた黒戸尾根でした〜
(今日も疲れとれず、、死んでます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら