岡山市内をゆっくりと出て,湯原I.C.より津黒高原へ。途中で見えた櫃ヶ山や雨乞山もなんだかよさげ。今日はお初の津黒山です。道中,道路のへりに霧氷を纏った木が続く。よい天気で期待する。
4
岡山市内をゆっくりと出て,湯原I.C.より津黒高原へ。途中で見えた櫃ヶ山や雨乞山もなんだかよさげ。今日はお初の津黒山です。道中,道路のへりに霧氷を纏った木が続く。よい天気で期待する。
駐車場は空いていた。第1駐車場に停めてゲレンデへ。この時期はゲレンデのゲストハウスも営業中。リフト券230円を買って上へ。上にはめざす津黒山が見える。
5
駐車場は空いていた。第1駐車場に停めてゲレンデへ。この時期はゲレンデのゲストハウスも営業中。リフト券230円を買って上へ。上にはめざす津黒山が見える。
リフトトップまで上がる。振り返ると蒜山方面の眺望のよいゲレンデだ。少し霞んでいるが青空の下を歩くことができる♪♪。
4
リフトトップまで上がる。振り返ると蒜山方面の眺望のよいゲレンデだ。少し霞んでいるが青空の下を歩くことができる♪♪。
中央登山口までは雪の積もった道を進む。しっかりとトレースがあるので全く疲れない。登山口の手前に展望のよい休憩舎がある。蒜山,丸見えなんだが大山様は霞んで見えず。
5
中央登山口までは雪の積もった道を進む。しっかりとトレースがあるので全く疲れない。登山口の手前に展望のよい休憩舎がある。蒜山,丸見えなんだが大山様は霞んで見えず。
ここが登山口。本日一番の急登(^^)。
3
ここが登山口。本日一番の急登(^^)。
最初は暗い人工林は上に行くにつれて明るくなる。そして日が差すと,これが美しい。すごい轍が続いていて歩きやすい。ずっと泥棒ばかりしてちゃいけないので,ときどきラッセル。それでも雪が締まっていて沈まない。
5
最初は暗い人工林は上に行くにつれて明るくなる。そして日が差すと,これが美しい。すごい轍が続いていて歩きやすい。ずっと泥棒ばかりしてちゃいけないので,ときどきラッセル。それでも雪が締まっていて沈まない。
山頂に近づくとカラマツの林に変わる。モンスターはだんだん痩せてみすぼらしくなっていく。
6
山頂に近づくとカラマツの林に変わる。モンスターはだんだん痩せてみすぼらしくなっていく。
日差しは春のよう。気温も上がって,霧氷も雪も溶けていく。
3
日差しは春のよう。気温も上がって,霧氷も雪も溶けていく。
東方面,若杉山の上は白い。県立森林公園の外周路も雪が深いことだろう。
8
東方面,若杉山の上は白い。県立森林公園の外周路も雪が深いことだろう。
山頂の雪原を歩く。前方には津黒山の山頂標が見えてきた。せっかく来たので,誰も通っていないところに足跡を付けて歩く。なだらかな山頂は道後山を思わせる。
6
山頂の雪原を歩く。前方には津黒山の山頂標が見えてきた。せっかく来たので,誰も通っていないところに足跡を付けて歩く。なだらかな山頂は道後山を思わせる。
津黒山山頂1118mへとうちゃこ。振り返ると蒜山,大山の眺めがよさげなところ。今日はちょいぼやけている。
13
津黒山山頂1118mへとうちゃこ。振り返ると蒜山,大山の眺めがよさげなところ。今日はちょいぼやけている。
白い蒜山三座。下蒜の雲居平は真っ白。
9
白い蒜山三座。下蒜の雲居平は真っ白。
これより向かう白髪山。トレース痕がしっかりと伸びてる。
5
これより向かう白髪山。トレース痕がしっかりと伸びてる。
上斎原方面の山に目を凝らす。奥の方の高い三角形は花知ヶ山か。
4
上斎原方面の山に目を凝らす。奥の方の高い三角形は花知ヶ山か。
奥津ダム方面。中央奥は泉山だ。すると,左は位置的に岡曽山?右は不溜山か?
4
奥津ダム方面。中央奥は泉山だ。すると,左は位置的に岡曽山?右は不溜山か?
暖かいので鳥がやたら元気。シジュウカラかな。遠くなのでやっとこの大きさ(T_T)。
6
暖かいので鳥がやたら元気。シジュウカラかな。遠くなのでやっとこの大きさ(T_T)。
鳥観察で道草してても,白髪山1114mまではあっという間に。山乗山までにも行けそうな感じ。でも,トレースも無いのでここで退散。
4
鳥観察で道草してても,白髪山1114mまではあっという間に。山乗山までにも行けそうな感じ。でも,トレースも無いのでここで退散。
若杉山の上は笹原なんだろう。真っ白けで美しい。森林公園の千軒平から真正面に見える場所。まだ行ったことはない。
6
若杉山の上は笹原なんだろう。真っ白けで美しい。森林公園の千軒平から真正面に見える場所。まだ行ったことはない。
上斎原方面。奥の方に少し高くて白い山が見える。三国ヶ山かな。
3
上斎原方面。奥の方に少し高くて白い山が見える。三国ヶ山かな。
花知ヶ山アップ。手前の山は妹山と三ヶ上だろう。多分。(いい加減な同定(T_T))
5
花知ヶ山アップ。手前の山は妹山と三ヶ上だろう。多分。(いい加減な同定(T_T))
泉山はどっちから見ても分かりやすい。
5
泉山はどっちから見ても分かりやすい。
ブナの枝の股に積もった雪に穴を空けてみた。
10
ブナの枝の股に積もった雪に穴を空けてみた。
白髪山から津黒山に引き返す。少し雲が増えてきた空。風が吹き始めて寒くなってきた。
5
白髪山から津黒山に引き返す。少し雲が増えてきた空。風が吹き始めて寒くなってきた。
山頂部は遮るもののない笹原が広がる。照らされた雪の表面はザラメになってきらきらと輝く。真っ白なルートを進んで無駄に体力を使う。
8
山頂部は遮るもののない笹原が広がる。照らされた雪の表面はザラメになってきらきらと輝く。真っ白なルートを進んで無駄に体力を使う。
2度目の津黒山。風が強く雪が地吹雪のように舞い上がっていく。日が照っているのに急に寒くなった。行動食だけ取って出発する。
7
2度目の津黒山。風が強く雪が地吹雪のように舞い上がっていく。日が照っているのに急に寒くなった。行動食だけ取って出発する。
人と人,人と動物,いろんなクロスを描いている雪原。
8
人と人,人と動物,いろんなクロスを描いている雪原。
南の方向。乗幸山〜富栄山の山塊。春の富栄山にはショウジョウバカマがいっぱい咲いていた。大山の眺望がよい山です。
4
南の方向。乗幸山〜富栄山の山塊。春の富栄山にはショウジョウバカマがいっぱい咲いていた。大山の眺望がよい山です。
そして帰る頃になってやっとギリギリ,蒜山の向こうに大山がうっすら姿を現した。大山の左下には烏も控え目に。
4
そして帰る頃になってやっとギリギリ,蒜山の向こうに大山がうっすら姿を現した。大山の左下には烏も控え目に。
下蒜山の向こうに,矢筈ヶ山,小矢筈,白い甲ヶ山。
3
下蒜山の向こうに,矢筈ヶ山,小矢筈,白い甲ヶ山。
大山ブラザーズがやっと勢揃いだ。
8
大山ブラザーズがやっと勢揃いだ。
下りはあっという間。30分ほどで登山口の展望休憩舎に下りて来た。最後まで天気に恵まれよいさんぽができた。
4
下りはあっという間。30分ほどで登山口の展望休憩舎に下りて来た。最後まで天気に恵まれよいさんぽができた。
ゲレンデの右端を下って。
4
ゲレンデの右端を下って。
本日の山さんぽを終了する。ノンアル檸檬堂,無糖なのに甘すぎていただけない。失敗(T_T)。帰ってもっと美味いヤツを飲もう。
4
本日の山さんぽを終了する。ノンアル檸檬堂,無糖なのに甘すぎていただけない。失敗(T_T)。帰ってもっと美味いヤツを飲もう。
せっかく県北に来たので,新見市の大佐町まで足を伸ばす。「シャクナゲの里 まんさく園」はSさん私設の植物園。長い年をかけて手入れをされています。
4
せっかく県北に来たので,新見市の大佐町まで足を伸ばす。「シャクナゲの里 まんさく園」はSさん私設の植物園。長い年をかけて手入れをされています。
入り口にはオオイヌノフグリ。
7
入り口にはオオイヌノフグリ。
その側ではテントウムシも動き始めていました。
8
その側ではテントウムシも動き始めていました。
真っ黄色のフクジュソウが元気に開いていました。
11
真っ黄色のフクジュソウが元気に開いていました。
まっ青な空にアテツマンサク,スタンバイ中でした。
9
まっ青な空にアテツマンサク,スタンバイ中でした。
セツブンソウもちらほらと咲き始めていました。
14
セツブンソウもちらほらと咲き始めていました。
春を呼ぶユキワリイチゲさん。お久しぶりです。
13
春を呼ぶユキワリイチゲさん。お久しぶりです。
雪の中で元気に開くフクジュソウ。これも春の使者。
10
雪の中で元気に開くフクジュソウ。これも春の使者。
フクジュソウはところどころに思い出したように育てられています。いっぱいに開いた黄色い花びらを見ると元気になりますね。
10
フクジュソウはところどころに思い出したように育てられています。いっぱいに開いた黄色い花びらを見ると元気になりますね。
園路の中央。ちりちりが開いたアテツマンサクが咲いていました。今年も見えてメデタシ×2。
11
園路の中央。ちりちりが開いたアテツマンサクが咲いていました。今年も見えてメデタシ×2。
Sさんのまんさく園。自宅の裏山に周遊路を巡らせています。そして,シャクナゲの木がたくさんつぼみを付けていました。4,5月が美しそうです。見学させていただきありがとうございました。
5
Sさんのまんさく園。自宅の裏山に周遊路を巡らせています。そして,シャクナゲの木がたくさんつぼみを付けていました。4,5月が美しそうです。見学させていただきありがとうございました。
迷いようのないトレース、
360のパノラマ、
快適、
天気最高、
山頂、
蒜山、
大山、
フクジュソウ、
誰かなら、
一生に一度の思い出になる道を
僕たちは
歩いてゆく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する