ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404944
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

冬の北八ヶ岳を2匹のおっさんが行く

2014年02月07日(金) ~ 2014年02月08日(土)
 - 拍手
GPS
26:00
距離
13.8km
登り
603m
下り
602m

コースタイム

初日 ロープウェイ駅8:30〜山頂駅9:10〜雨池峠〜縞枯山〜茶臼山〜麦草ヒュッテ(ザックデポ)〜白駒池周回(湖上横断)〜麦草ヒュッテ15:30(泊)
二日目 麦草ヒュッテ7:30〜大石峠〜出会いの辻〜五辻〜山頂駅11:00
天候 7日晴天
8日大雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウェイに駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。ばりばりの雪山初心者コースです。但し冬山装備は完璧に。
登山ポストはロープウェイ山頂駅で。
雨池峠〜縞枯山頂は距離はないけどかなりの急登です。
道標や赤旗があるので道迷いはありませんが今回は大雪の為8日の朝にはノートレースだったのでコースを少しでも外すと軽く腰まで踏みぬきます。

今回の核心部は下山後の大阪までの帰り道でした。
もちろん温泉など行く余裕なし。
山の準備はしっかりしてましたが下界の大雪に対しての心の準備を怠っていました。
8:30ロープウェイ駅に一番乗り
快晴にテンションアップ。
2014年02月07日 08:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/7 8:19
8:30ロープウェイ駅に一番乗り
快晴にテンションアップ。
早くも南アルプスどーん。
2014年02月07日 08:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/7 8:20
早くも南アルプスどーん。
続いて北もどーん。
2014年02月07日 08:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/7 8:20
続いて北もどーん。
山頂でご満悦なMJさん。
2014年02月07日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/7 9:10
山頂でご満悦なMJさん。
もっとご満悦な私。
2014年02月07日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/7 9:10
もっとご満悦な私。
さあまずはあの山頂まで。
2014年02月07日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 9:22
さあまずはあの山頂まで。
アイゼンを締め直すのにもお腹のお肉がじゃまをしてヒ―ヒ―言うてるMJさん。
2014年02月07日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/7 9:39
アイゼンを締め直すのにもお腹のお肉がじゃまをしてヒ―ヒ―言うてるMJさん。
青い!
2014年02月07日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 9:39
青い!
縞枯山荘煙突からけむりが出てたのできょうは営業?
2014年02月07日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 9:50
縞枯山荘煙突からけむりが出てたのできょうは営業?
ここがかなりの急坂、MJさんは余裕やったけど私はバテバテ。
2014年02月07日 10:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 10:11
ここがかなりの急坂、MJさんは余裕やったけど私はバテバテ。
やっと到着。
早くも燃料切れか!俺!
2014年02月07日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 10:24
やっと到着。
早くも燃料切れか!俺!
枯れ木のすきまから南八ッが!!
これで復活!!
2014年02月07日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 10:25
枯れ木のすきまから南八ッが!!
これで復活!!
縞枯山頂からの中央アルプスどーん。
2014年02月07日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/7 10:28
縞枯山頂からの中央アルプスどーん。
で御嶽山どーん。
2014年02月07日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/7 10:28
で御嶽山どーん。
青空とえびのしっぽ。
2014年02月07日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 10:31
青空とえびのしっぽ。
さあ展望台へ。
2014年02月07日 10:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 10:33
さあ展望台へ。
縞枯展望台からの南八ッ。
厳冬期にここに行くのは私には100年早い。
2014年02月07日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/7 10:42
縞枯展望台からの南八ッ。
厳冬期にここに行くのは私には100年早い。
山容が大好きな御岳をバックに。
2014年02月07日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/7 10:43
山容が大好きな御岳をバックに。
MJと青空と縞枯と。
この後すぐMJさん大転倒、大事には至らず。
2014年02月07日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/7 10:44
MJと青空と縞枯と。
この後すぐMJさん大転倒、大事には至らず。
茶臼山に到着。
2014年02月07日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 11:09
茶臼山に到着。
ここからの眺望が一番かも。
今日の一押しフォト。
やっぱり北は大迫力!
2014年02月07日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
2/7 11:14
ここからの眺望が一番かも。
今日の一押しフォト。
やっぱり北は大迫力!
2014年02月07日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 11:14
2014年02月07日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/7 11:15
茶臼山山頂なぞの覆面登山家。
2014年02月07日 11:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 11:17
茶臼山山頂なぞの覆面登山家。
さあ麦草峠に向いましょう。
2014年02月07日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 11:42
さあ麦草峠に向いましょう。
大石峠、明日はここをオトギリ平方面に。
2014年02月07日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 12:00
大石峠、明日はここをオトギリ平方面に。
麦草ヒュッテが見えてきた。
2014年02月07日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/7 12:16
麦草ヒュッテが見えてきた。
なんと個室6畳。
MJさん正座で物思いにふけってます。
2014年02月07日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/7 12:34
なんと個室6畳。
MJさん正座で物思いにふけってます。
さあ白駒池散策出発。
後ろは浅間山?
2014年02月07日 13:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 13:13
さあ白駒池散策出発。
後ろは浅間山?
白駒の奥庭。
めっちゃすてきなとこっす。
2014年02月07日 14:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 14:28
白駒の奥庭。
めっちゃすてきなとこっす。
2014年02月07日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 13:29
2014年02月07日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 13:30
2014年02月07日 13:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 13:33
うさぎの足跡発見!
2014年02月07日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 13:34
うさぎの足跡発見!
それを追ってMJさんツボる。
2014年02月07日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 13:35
それを追ってMJさんツボる。
ゴーストバスターズにこんなのおらんかった?
古い?
2014年02月07日 13:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 13:41
ゴーストバスターズにこんなのおらんかった?
古い?
青苔壮。
ここも煙突からけむりが・・。
営業中?
2014年02月07日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 13:47
青苔壮。
ここも煙突からけむりが・・。
営業中?
凍りついた湖上で。
横の穴はわかさぎ釣り?
2014年02月07日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 13:50
凍りついた湖上で。
横の穴はわかさぎ釣り?
MJと青空と白駒と。
2014年02月07日 13:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 13:53
MJと青空と白駒と。
湖上はまっしろ。
あるのは二人の足跡と思い出だけ・・・。
ゲッ!
2014年02月07日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 14:01
湖上はまっしろ。
あるのは二人の足跡と思い出だけ・・・。
ゲッ!
白駒壮。
ここは休業中。
2014年02月07日 14:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/7 14:12
白駒壮。
ここは休業中。
ここは苔の原生林。
夏くるといいかも。
2014年02月07日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 14:21
ここは苔の原生林。
夏くるといいかも。
3時間ほど遊んでヒュッテに帰宅。
2014年02月07日 14:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 14:49
3時間ほど遊んでヒュッテに帰宅。
夕食は土間の囲炉裏前で豚しゃぶを堪能。
不覚にも写真撮影を忘れてしまった。
そして部屋でまったり二次会。
で19:30就寝。
2014年02月07日 17:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/7 17:36
夕食は土間の囲炉裏前で豚しゃぶを堪能。
不覚にも写真撮影を忘れてしまった。
そして部屋でまったり二次会。
で19:30就寝。
朝目覚めると昨日とは別世界。
2014年02月08日 07:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/8 7:19
朝目覚めると昨日とは別世界。
麦草ヒュッテのみなさんありがとうございました。
また来ます。
さあMJさん今日もこの天候のなか楽しみまっせ。
2014年02月08日 07:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/8 7:20
麦草ヒュッテのみなさんありがとうございました。
また来ます。
さあMJさん今日もこの天候のなか楽しみまっせ。
まじ一晩でつもりましたね〜。
2014年02月08日 07:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/8 7:25
まじ一晩でつもりましたね〜。
さあ森に突っ込みまっせ。
2014年02月08日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/8 7:54
さあ森に突っ込みまっせ。
五辻に向います。
2014年02月08日 08:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/8 8:31
五辻に向います。
我々の歩いたトレースのみ。
でも膝くらいのラッセルなのでワカンは付けず。
後々後悔・・・。
2014年02月08日 08:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/8 8:31
我々の歩いたトレースのみ。
でも膝くらいのラッセルなのでワカンは付けず。
後々後悔・・・。
五辻手前の東屋で休憩。
2014年02月08日 08:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/8 8:32
五辻手前の東屋で休憩。
遊び呆ける50半ばのおっさん。
2014年02月08日 08:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/8 8:32
遊び呆ける50半ばのおっさん。
私には初代ウルトラマンに見えるんですが・・。
2014年02月08日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/8 8:56
私には初代ウルトラマンに見えるんですが・・。
私にはリラックマに見えるんですが・・。
2014年02月08日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/8 8:58
私にはリラックマに見えるんですが・・。
ノートレース踏みぬくと怖い。
2014年02月08日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/8 8:58
ノートレース踏みぬくと怖い。
踏み貫まくる50半ばのおっさん。
2014年02月08日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/8 9:30
踏み貫まくる50半ばのおっさん。
旗はあるけどトレースはないので太股ラッセル。
ワカン付けとけばよかった・・。
2014年02月08日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/8 9:30
旗はあるけどトレースはないので太股ラッセル。
ワカン付けとけばよかった・・。
さあ苦労したけどそろそろ山頂駅。
時間もあるし北横ピストンしますか。
2014年02月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/8 9:53
さあ苦労したけどそろそろ山頂駅。
時間もあるし北横ピストンしますか。
昨日と打って変って眺望ゼロ。
2014年02月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/8 9:53
昨日と打って変って眺望ゼロ。
駅でスタッフさんが下はすごい事になってますよ。
早く下山した方がいいですよとの事。
2014年02月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/8 9:53
駅でスタッフさんが下はすごい事になってますよ。
早く下山した方がいいですよとの事。
で、すぐの便に乗り込む。
確かに外は真っ白。

2014年02月08日 10:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/8 10:02
で、すぐの便に乗り込む。
確かに外は真っ白。

撮影機器:

感想

いや〜楽しかったです。
天候を見ながら行くの行かないのとすったもんだがありまして。(宮沢リエ風 ふる〜)
結局、金曜日の予報がよかったので前日に決行決定。
当初一緒に行くはずだった愛ちゃんは準備不足の為リタイヤ。
って言うか土曜の天候がやばそうだったので無理はしないようにと言う事で・・・。

木曜の深夜3時にMJさんが迎えにきてくれて大阪出発。
順調に走り7時に諏訪サービスエリアに到着。
朝のトン汁定食をいただき大満足。(二人共高血圧で普段家庭では塩分控えているため信州味噌でしっかり味の付いたトン汁がめっちゃ美味い!)
で8時半に八ヶ岳ロープーウェイに到着。一番乗り!!
で次に到着した東京から来られたソロの男性とはなしてると明日は相当ヤバイですよって・・。
私は横岳ピストンして日帰りします。との事。(この方にロープウェイの割引券を頂きました。ありがとうございます。)
結局9時発の便は登山客は我々とこの男性の三名、あとはスキー客が5〜6名とがらがら。

山頂に着くと明日の大荒れの天気の事などすっかり忘れ今の晴天にテンションアップ!
今が良ければそれでいい!なんちゅう刹那的な考えや・・・。

さあスタート!
早々にアイゼンを装着し意気揚々。
縞枯山荘を通過し雨池峠から縞枯山に。
ここがきつかった〜。
正座もうんこ座りも出来ない足首の稼働範囲が異常にせまい私にはこの角度の急坂はこたえます。
MJさんを心配する振りをしながらたびたび立ち止り振り返るもMJさんはさほどきつくなさそう・・・。
40分ほどの登りでしたがきつかった〜。
でも山頂で眺望が開けてくると疲れは吹っ飛びますな〜。

縞枯で写真を撮りまくるも次の茶臼山ではさらに展望がよくなり写真をとりまくる・・後で見るとなんぼだけ同じ写真あんねん!!と自分につっこんでしまいましたが。

ゆっくりと歩いたつもりでしたが朝飯食べ過ぎた為昼飯ぬいたので13時着に予定していた麦草ヒュッテに12時に着いてしまい1時間程ヒュッテの個室でまったりと。
いや〜いい小屋ですな〜。
今日の泊まりは我々と親子連れの二組だけとの事。
こりゃゆっくりできるわ。

さあ計画通り白駒池に散策に、そうそうスノーシューレンタル(1日1500円)しようとスタッフさんに聞くと、今日は雪が締まっているんでスノーシューはあまり楽しめませんよ。と商売気のないアドバイスをいただきワカンも持たずアイゼンだけで。
是非凍った湖上を歩いて下さい。と送り出して頂きました。

で3時間ほどゆっくり景色を堪能し今日の我が家に帰宅。

結局今日一日の山行ではだれとも会いませんでした。
こんな人気の山でも平日はこんなんですかね〜。(イヤイヤ明日の天気やろ・・)


さて宴会、今日は豚シャブ(三元豚600g・鶏肉200g・野菜各種・うどん一玉)が二人の胃袋に。
アルコールは日本酒とウイスキー。
今回は飲むより食べるに専念しました。
写真を撮り忘れたのが不覚です。
入口の土間部分での自炊ですが暖炉でずっと薪をくべているので暖かいです。
いったん切り上げ二次会は個室で乾きもので日本酒を。
こたつで飲んでたら睡魔がすぐきますな〜。で19時すぎには就寝。

6時起床、窓の外を見ると昨日までみどりだった木々が白くなってて我々が付けたトレースもすっかりなくなってる。
でも想像してたほどではないな。

朝食はイングリッシュマフィン。焼いてハムとチーズとバターを挟んで、スープは昨日の出汁を少し薄めて、おいしおいし。あっまた写真撮るの忘れた。
しかも今回は忘れないようにとカメラを首に掛けて部屋をでたのにもかかわらず・・・!
最近の物忘れのひどさは歳のせいだけでしょうか・・?
食後にスタッフさんがコーヒーどうぞとサービスして頂きました。

一晩だけでしたがお世話になりました。また来ます。(ちなみにモンベルカード提示で10%OFFです。)

さあ完全防備でスタート。(ワカンはなしでもいけそうですよ、とスタッフさん)

トレースは全然ないからラッセルは覚悟してたけど前日までの雪はがちがちにしまっていたのでラッセルもくるぶしから膝くらいなので全然楽。
ただし樹林帯がとぎれるオトギリ平などは旗から旗までルートが全然わからないのでストックで探りながら一歩一歩ゆっくりと。ルートはずすとずっぽし腰まで。
なんやかんやルートはずれながら山頂駅に到着、計画より30分程早く到着したので北横ピストンと思って山頂駅でスタッフさんと話をすると下界は大雪で高速も通行止めとの事。
えらいこっちゃ、アイゼン外してすぐに乗ゴンドラ。

そこからは山行とは関係ないので割愛しますが、2駆のノーマルタイヤにチェーンつけただけの車で諏訪地方を走る怖さを実感しました。
もっとも運転はMJさんなんですけど・・・・・。
大阪まで12時間かかり着いたら日付けはかわってました。

MJさんほんと御苦労さまでした。ありがとうございました。

今度からは冬の長野へは公共の交通機関を使うか、4駆でスタッドレスのsatokun号(フォレスター)を利用しましょう。

みなさん御心配のメールやラインありがとうございました。

さてMJ・DRAGONのへたれ山行、第四弾はどこにしますか?

<注>第一弾 GW燕
   第二弾 夏の南八ッ縦走(satokun参加)
   第三段 冬の北八ッ(今回)




龍さん、もといDRAGONONEさん

お疲れ様でした。

7日AM3:00 大阪出発作戦大成功
7日車中 OVER50おっさんトーク爆裂 最高やん
7日AM9:00 ロープウエイ乗場 予定通り
スパッツ・アイゼン 腹がつかえて四苦八苦 かわいいね
7日 山行スタート(登り) 天気サイコー(後の苦労もしらず、引きの強さを自慢するおっさん二人)
   山並みを見ながら、山名を説明するDRAGONONEさん 素敵なおじさま
   夕食⇒豚をメインの男鍋。野菜も含めて全て旨し これまたサイコー
      酒は燕岳の経験を生かして適度に⇒オヤジの学習能力○
8日 朝食⇒マフィンを食す。老後に備えて朝食は完璧やん
   山行スタート(下り) 雪中行進を堪能する おっさん二人 (ふと一抹の不安が・・・)
   ロープウエイ乗場着  下界の雪情報に愕然・・・
   諸々の経験(悲しいね)をして
   帰りの車中⇒沈黙の艦隊、乗組員OVER50 おっさん二人
   19:30分 20歳娘よりコンビニでお菓子を買ってきてくれと依頼。21時帰宅って
   いってたもんね。そんなん無理無理で帰宅時間は9日AM3:00

DORGONONEさん
   こんな感じですか?でも、おっさん二人で墓場まで持ってゆく秘密が共有できましたね。
   うれしいのか?悲しいのか?

次は高山植物を見に行きましょうか?心豊かに花を愛でたい心境です。私、雪はしばらく結構ですわ

ほんじゃまた

   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

よかったねえ〜
御二人さんおつかれでした。
直前まで天気予報にやきもきでしたが、行ってよかったみたいですね。
初日に雪山とアルプスなんかの景色も十分楽しめたし小屋もまったりできてええなあ
ボクも行きたかった・・
11日にちょっと趣は違うけど稲村ヶ岳に行ってきます。
2014/2/10 0:10
行ってたんや!!
DRAGONさん&MJさん お疲れさまでした
まさか行ってしまってるとは。。。
中止になったものとばかり思っていました
金曜日の風景はあっぱれですね
私は前日に反対側の奥美濃から同じように御嶽・北アルプスを見てました。
この日は日差しがあるので寒くはなかったんですかね?
平日の山小屋は貸切状態で羨ましい。。。ご一緒したかったです
お互いに日々の柔軟体操も必要ですな
MJさん 運転ご苦労様でした! 次回は惚れスター号で行きましょう
2014/2/10 0:11
真っ青な空〜♪
リュウさん、MJさん、こんばんは。
帰りはやっぱり大変だったんですね・・・
1日目は予報通り、真っ青な空と大展望でよかったですね
刹那的、いいじゃないですか〜。日々その積み重ねだし

ロープウェイのスタッフさんが止めなければ、
北横岳行く気マンマンだったんですか?
私なんて金曜日からリュウさんのこと心配してましたよ
でも、北八ツは森が守ってくれるから大丈夫、とも思ってましたけど。
無事に楽しんで戻ってこれてなにより。
来年は一緒に赤岳に行きましょうね〜
とりあえず、次の週末ほぼ同じコースで行ってきまーす
2014/2/10 0:15
行って良かったですね!!
こんばんは!!
厳冬の北八つ堪能されましたね!!
青空が綺麗です!!!
そして個室におこた!!
最高ですね!!一回泊まってみたいです。

またお話し聞かせて下さいね!!!
2014/2/10 1:01
景色最高ですね
大雪の中、お疲れさまでした。金曜日の景色は最高ですね。
全部見渡せますね。まさかの温泉入れなかったとは。
山の中を歩いているのに、突然道路標識が出てきて、驚いたことがあります。冬の麦草ヒュッテは、別世界ですね。
二駆で、チェーンってことは、行きは、チェーンなしでロープウェイ駅まで行けましたか?
私は、チェーンは、持っていないし二駆だし、スタッドレスですが、標高が高いところに行くのは、ちょっと怖いので、こっちに来てからも冬は、バス利用なんですが。そうなると、時間とかちょっと億劫になったりするんですよね。
そっか、チェーンがあれば行けるのかな。
素敵な写真ありがとうございます。
2014/2/10 3:31
ええのぉ〜
ryuさんが、おっさん二人と言うから誰やったんやろ?と思てたら「みやじぃ」さんとやったんや
でも、ええ天気やなぁ〜
去年の正月に歩いた時は吹雪とガスで奥庭でルーファイに苦労したけど…
泊まるんやったら青苔荘もええで〜
2014/2/10 7:18
ええ天気やないですか!
DRAGONさん MJさん  どうもです!

ご存じ?の様にBMも年末に北八ッを縦走し、白駒池を歩きましたが、山の上はガスって全然景色を愉しめませんでした・・・
それを想うと素晴らしい青空でメッチャエエやないですか!!!

縞枯山の直登はキツイですよね! 私は逆ルートでしたので下りにしか使ってないですが、茶臼山が上りとなり、これはこれで何回も立ち止まりました

また メインでご一緒したいですね
2014/2/10 17:38
みなさんコメントありがとうございます。
kenさんこんばんは。
思い切って行ってよかったわ。
まあ、無事に帰ってこれたから言えるんやけどね。
明日天気みたいやから楽しんできてや。
ラッセルマシーンがいっぱい居るんやろ。
私は仕事・・・・。

satokunnさんこんばんは。
君が惚れスター号出しててくれたらこんなに苦労せんですんだのに〜。
次はよろしく。

あやちゃんこんばんは。
御心配おかけしました。
赤岳は一人で行って下さい。

noru君こんばんは。
そうやで〜M道まっしぐらもいいけど、たまにはへたれ山行にも付き合ってや。

はなちゃんこんばんは。
マジでSOSするとこやったわ。
仕事やったんやね〜。
諏訪地方恐るべし!やね。
今回も色々情報ありがとさんです。
あっ、行きは全然チェーンなしでOKでしたよ。

jijiさんこんばんは。
いよいよ活動開始ですね〜。
でも歳なんですから無理は禁物ですよ〜。
ラッセルは若い者にまかせて。

BMさんこんばんは。
相変わらずがしがし攻めているみたいですね〜。
はよ来阪してください。
行きましょ。
2014/2/10 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら