ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4049844
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山梨・達沢山〈90/100〉、帯那山〈91/100〉〜春霞🌸とセルフ富士😁(達沢山登山口、帯那山登山口)

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
15.8km
登り
1,289m
下り
1,270m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:07
合計
7:37
6:22
43
7:10
7:10
45
7:56
8:20
24
8:44
8:44
11
8:55
9:00
9
9:10
9:10
38
9:48
9:48
29
10:16
10:20
68
11:27
11:27
35
12:03
12:08
18
12:26
12:46
10
12:56
13:00
10
13:10
13:10
17
13:28
13:32
27
14:00
14:00
6
14:05
ゴール地点
天候 晴れ☀️(春霞が濃かった)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
△達沢山△
〜駐車場🅿️〜
▼達沢山登山口駐車場
4〜5台。無料。路面は砂利。トイレなし。マップコード:59 328 733*55。

△帯那山△
〜駐車場🅿️〜
▼旧あまご釣堀駐車場
10台くらい。無料。路面はアスファルト。トイレなし。マップコード:59 793 496*11
コース状況/
危険箇所等
△達沢山△
〜危険箇所⚠️〜
なし。林道終点を過ぎてから凍結箇所があるので滑り止め必須。

〜コース状況🥾〜
▼登山口〜林道終点
コンクリートで舗装された林道歩き。林道内にある植林帯で間伐作業中なので重機や倒木との接触注意。

▼林道終点〜達沢山
林道終点から登山道は谷筋になり凍結箇所が出てくる。尾根に取り付いたら山頂は近い。

▼達沢山〜京戸山
少しアップダウンがあるが尾根道はよく踏まれてて歩き易い。途中にある「ナットウ箱山」山頂は広くて樹木越しだが景色が楽しめる。

△帯那山△
〜危険箇所⚠️〜
なし。登山口付近から凍結箇所があるので滑り止め必須。

〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜帯那山
登山口までアスファルト歩き。登山道入るとすぐに雪があった。登山道は車道並みに広くて歩き易い。途中、林道と合流するポイントが2箇所あった。

▼帯那山〜奥帯那山
帯那山より緩やかに登る。樹木に囲まれた小高い丘のような場所に「奥帯那山山頂」標識があり、帯那山の三角点がある。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨️〜
▼桜湯
PH7.9 の弱アルカリ性単純温泉の源泉掛け流し。大人@500円。内湯4、露天1、サウナ、水風呂、洗い場多数。アメニティ充実。コスパ高いと思います。オススメです。
055-268-3088
http://sakurayu.parallel.jp

〜お食事処🍽〜
▼かつ華 甲府店
甲府市内にあるとんかつ屋さん。お味噌汁で「あさり汁」があるのが嬉しい。かきよくばり御膳、ブリカツ定食で腹パンです!
055-226-2987
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19007674/
△達沢山△
本日は「達沢山(1,358m)」に登ります!達沢山登山口よりクライムオン🥾
2022年03月05日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 6:23
△達沢山△
本日は「達沢山(1,358m)」に登ります!達沢山登山口よりクライムオン🥾
△達沢山△
ずーっと林道を歩きますが、時折景色が抜けるので嬉しい♪「大栃山(1,415m)」の山頂が朝日で照らされてます😊
2022年03月05日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/5 6:24
△達沢山△
ずーっと林道を歩きますが、時折景色が抜けるので嬉しい♪「大栃山(1,415m)」の山頂が朝日で照らされてます😊
△達沢山△
林道終点から登山道スタート。すぐに凍結箇所が出てきたのでチェーンスパイクを装備👍
2022年03月05日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/5 7:30
△達沢山△
林道終点から登山道スタート。すぐに凍結箇所が出てきたのでチェーンスパイクを装備👍
△達沢山△
あっという間に「達沢山」山頂に到着!
2022年03月05日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/5 7:56
△達沢山△
あっという間に「達沢山」山頂に到着!
△達沢山△
景色が抜ける箇所があって良かった😊山梨百名山90座目になりました💮
2022年03月05日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
3/5 7:58
△達沢山△
景色が抜ける箇所があって良かった😊山梨百名山90座目になりました💮
△達沢山△
遠くに冠雪した金峰山(2,599m)の美しい山容を見ることができました😆
2022年03月05日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/5 7:59
△達沢山△
遠くに冠雪した金峰山(2,599m)の美しい山容を見ることができました😆
△達沢山△
ちょっと足を伸ばして「ナットウ箱山(1,412 m)」。広い山頂。樹木越しですが展望も👍
2022年03月05日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/5 8:42
△達沢山△
ちょっと足を伸ばして「ナットウ箱山(1,412 m)」。広い山頂。樹木越しですが展望も👍
△達沢山△
あ、富士さま!おはようございます!春霞の季節になりましたネ…😅
2022年03月05日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/5 8:45
△達沢山△
あ、富士さま!おはようございます!春霞の季節になりましたネ…😅
△達沢山△
さらに足を伸ばして「京戸山(1,430m)」にも立ち寄りました。本日の最高点です😆
2022年03月05日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/5 8:53
△達沢山△
さらに足を伸ばして「京戸山(1,430m)」にも立ち寄りました。本日の最高点です😆
△達沢山△
樹木越しでも景色が良い林道歩きは楽しい🎶
2022年03月05日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/5 10:16
△達沢山△
樹木越しでも景色が良い林道歩きは楽しい🎶
△達沢山△
登山口に戻ってきました。誰にも会わなかったw さ、次の「帯那山」に向けて移動です🚗
2022年03月05日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 10:19
△達沢山△
登山口に戻ってきました。誰にも会わなかったw さ、次の「帯那山」に向けて移動です🚗
△帯那山△
本日2座目!帯那山登山口より再びクライムオン!
2022年03月05日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 11:27
△帯那山△
本日2座目!帯那山登山口より再びクライムオン!
△帯那山△
小一時間ほどで山頂直下。登山道に雪がたくさん残ってましたネ⛄️
2022年03月05日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 12:23
△帯那山△
小一時間ほどで山頂直下。登山道に雪がたくさん残ってましたネ⛄️
△帯那山△
帯那山(1,422m)に登頂成功!とっても広ーい!関東の富士見100景にも選ばれてるそうですが…
2022年03月05日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/5 12:26
△帯那山△
帯那山(1,422m)に登頂成功!とっても広ーい!関東の富士見100景にも選ばれてるそうですが…
△帯那山△
富士さまーーーー!どこですか?春霞に阻まれて富士さまのお姿を捉えることができず…残念😅
2022年03月05日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/5 12:27
△帯那山△
富士さまーーーー!どこですか?春霞に阻まれて富士さまのお姿を捉えることができず…残念😅
△帯那山△
二人で富士さまをイメージしてパチリ📸
2022年03月05日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/5 13:11
△帯那山△
二人で富士さまをイメージしてパチリ📸
△帯那山△
気を取り直して三角点(奥帯那山)を目指します!ここから雪たっぷり⛄️⛄️⛄️
2022年03月05日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/5 12:51
△帯那山△
気を取り直して三角点(奥帯那山)を目指します!ここから雪たっぷり⛄️⛄️⛄️
△帯那山△
帯那山三角点(奥帯那山)に到着!甲府名山標識もありましたネ♪
2022年03月05日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/5 12:56
△帯那山△
帯那山三角点(奥帯那山)に到着!甲府名山標識もありましたネ♪
三角点タッチ!山梨百名山91座目になりました💮
2022年03月05日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/5 12:57
三角点タッチ!山梨百名山91座目になりました💮
駐車場に戻ってきました。8名のハイカーさんとスライドしました😄
2022年03月05日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/5 14:05
駐車場に戻ってきました。8名のハイカーさんとスライドしました😄
かつ華でカロリーチャージ!牡蠣よくばり御膳とブリカツ定食で腹パン!ご馳走様でした🙏
2022年03月05日 17:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/5 17:21
かつ華でカロリーチャージ!牡蠣よくばり御膳とブリカツ定食で腹パン!ご馳走様でした🙏

感想

三月最初の土曜日、山梨県百名山の「達沢山(1,358m)」「帯那山(1,422m)」に登りました。

先月10日に降った雪の凍結が心配でしたが、12本爪アイゼンが必要な凍結箇所はありませんでした😊

この日は、ちょうど「春一番」が吹いてたようですが、「春霞」が濃くて、富士さまのお姿をハッキリと見ることができまなかった…😅

△達沢山△
夜明けとともに達沢山登山口からスタート!ずーっと林道歩きが続きますが、しっかり除雪されてて、安心して歩くことができました。

林道終点から登山道が始まりますが、すぐにカチカチに凍結した登山道に🥶すぐにチェーンスパイクを装備🥾

あっという間に「達沢山」に登頂しました。山頂には雪がたくさん残ってました⛄️

…が、「ゴミが散らかってる❗️」

おそらく2〜3日前くらい。セブンのレジ袋、おにぎりセット、あたりめ、柿ピー…。辺り一面に!なんでこんなことするんだろう…。

とても残念な気持ちになりました😩

閑話休題

今回は少し足を伸ばして、「ナットウ箱山(1,412m)」と甲州百山・甲斐百山の「京戸山(1,430m)」に登ってから下山。

下山途中、林道で「間伐作業」してました。作業に使う重機🚧やトラック🛻、切り倒した木々が林道に置かれてました。通行注意ですネ⚠️

△帯那山△
帯那山登山口よりクライムオン!予想以上に雪が残ってたのでおどろきましたが、この日は気温が上昇したので、シャーベット状になってました。

小一時間ほどで帯那山山頂に登頂!楽しみにしていた富士展望ですが、春霞に阻まれて、お姿を見ることが叶わず😭

お天気はよかったので、ポカポカ暖かい春の日差しを浴びながら、広い山頂でゆっくりランチタイムを楽しむことができました🍙

山頂でご夫婦と少しお話しさせていただきました。お話によると太良ヶ峠からの登山道がよく分からずに大変だったとのこと。詳しくわかりませんが、どうやらフェンスがあったそうです🤭

その後、帯那山三角点のある「奥帯那山」まで足を伸ばしてから下山。

今回は春の訪れを肌と眼で感じることができましたネ。富士山は見れませんでしたが、素敵な景色を楽しめました♪ありがとうございました😊

〜この山行で更新した記録〜
☆山梨百名山 90,91/100
☆中央線から見える山 103,104/133

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら