ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405182
全員に公開
ハイキング
近畿

矢田丘陵縦走

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
13.5km
登り
417m
下り
490m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東生駒駅10:08-10:42椚峠-11:05榁木峠-13:01矢田山三角点-13:12矢田山頂展望台-14:00国見台展望台14:05-14:16松尾山頂-1435松尾寺-15:19法隆寺夢殿-15:41法隆寺駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
標高が低いので急こう配はありませんが、上り下りを繰り返すコースですので足にきます。残雪が溶け始めた中での行軍であったこともあり、前半(生駒〜矢田山)は落ち葉と粘土質の土面が泥田のようにぬかるんで足をとられるほどでした。椚峠で渡る県道は車両の交通量が非常に多く中々渡れません。
東生駒駅を出発。
2014年02月09日 10:05撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 10:05
東生駒駅を出発。
生駒山上は雪化粧。
2014年02月09日 10:03撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 10:03
生駒山上は雪化粧。
しばらく町中の歩道を歩いて行くと矢田丘陵遊歩道の入口を示す標識に出会う。
2014年02月09日 10:14撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 10:14
しばらく町中の歩道を歩いて行くと矢田丘陵遊歩道の入口を示す標識に出会う。
2つのマンションの間に入ると階段がある。ここを上がっていく。
2014年02月09日 10:15撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 10:15
2つのマンションの間に入ると階段がある。ここを上がっていく。
本日最初の三角点218.2m。
2014年02月09日 10:27撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 10:27
本日最初の三角点218.2m。
最初の丘陵を降りて椚峠。手塚山大学脇に遊歩道の続きがある。この車道を渡るのは一苦労。車が途切れない。
2014年02月09日 10:39撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 10:39
最初の丘陵を降りて椚峠。手塚山大学脇に遊歩道の続きがある。この車道を渡るのは一苦労。車が途切れない。
前々夜に降り積もった雪がまだ残って思わぬ雪中ハイキングとなった。
2014年02月09日 11:11撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 11:11
前々夜に降り積もった雪がまだ残って思わぬ雪中ハイキングとなった。
本日2つ目の259.2m三角点を探すが見当たらず。この辺りがピークなのだが。
2014年02月09日 11:28撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 11:28
本日2つ目の259.2m三角点を探すが見当たらず。この辺りがピークなのだが。
暗峠とそこから南生駒への街道筋が良く見えた。
2014年02月09日 11:58撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 11:58
暗峠とそこから南生駒への街道筋が良く見えた。
榁木峠に到達。
2014年02月09日 12:01撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 12:01
榁木峠に到達。
右は「酷道」として名高い国道308号線。左の上り道が矢田丘陵縦走路。
2014年02月09日 12:04撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 12:04
右は「酷道」として名高い国道308号線。左の上り道が矢田丘陵縦走路。
この頃から気温が上がり、足跡や輪だちで雪が溶けひどいぬかるみの道になってきた。
2014年02月09日 12:24撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 12:24
この頃から気温が上がり、足跡や輪だちで雪が溶けひどいぬかるみの道になってきた。
小笹の辻休憩所に到着。ここで昼休み。
2014年02月09日 12:26撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 12:26
小笹の辻休憩所に到着。ここで昼休み。
まほろば展望台からの展望。遠方左端に若草山、右端に高円山大文字火床が見える。
2014年02月09日 12:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
2/9 12:55
まほろば展望台からの展望。遠方左端に若草山、右端に高円山大文字火床が見える。
まほろば展望台の周りの木々をかき分けて林に入ったところに矢田山山頂の標識がある。看板は標高340m、自分のスマホGPSの記録では346mとなっている。
2014年02月09日 12:57撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 12:57
まほろば展望台の周りの木々をかき分けて林に入ったところに矢田山山頂の標識がある。看板は標高340m、自分のスマホGPSの記録では346mとなっている。
まほろば展望台から少し南下すると頂上展望台がある。GPSの記録では標高350mとなっている。
2014年02月09日 13:09撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 13:09
まほろば展望台から少し南下すると頂上展望台がある。GPSの記録では標高350mとなっている。
矢田山山頂を過ぎると雪がなくなり、土は概ね乾いて、道幅も広くなって歩きやすくなった。
2014年02月09日 13:41撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 13:41
矢田山山頂を過ぎると雪がなくなり、土は概ね乾いて、道幅も広くなって歩きやすくなった。
国見台展望台でマウンテンバイクのグループとすれ違い。
2014年02月09日 13:48撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 13:48
国見台展望台でマウンテンバイクのグループとすれ違い。
国見台展望台から見た奈良盆地パノラマ。奈良市最高峰の貝平山、ここ最近に登った高峰山、城山、国見山、龍王山もはっきり見ることができた。
1
国見台展望台から見た奈良盆地パノラマ。奈良市最高峰の貝平山、ここ最近に登った高峰山、城山、国見山、龍王山もはっきり見ることができた。
松雄山山頂三角点。
2014年02月09日 14:13撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 14:13
松雄山山頂三角点。
松尾山山頂にはNHKの送信電波塔が建っていて、山頂三角点はその裏にひっそりとある。
2014年02月09日 14:15撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 14:15
松尾山山頂にはNHKの送信電波塔が建っていて、山頂三角点はその裏にひっそりとある。
松尾寺駐車場脇にある遊歩道の入口。
2014年02月09日 14:24撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 14:24
松尾寺駐車場脇にある遊歩道の入口。
松尾寺に到着。
2014年02月09日 14:27撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
2/9 14:27
松尾寺に到着。
厄除けの参拝者でにぎわう松尾寺。
2014年02月09日 14:30撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 14:30
厄除けの参拝者でにぎわう松尾寺。
松尾寺南側の山門。ここを下りて行くと法隆寺方面。
2014年02月09日 14:32撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 14:32
松尾寺南側の山門。ここを下りて行くと法隆寺方面。
松尾寺参拝道は雑木林に囲まれた気分のよくなるハイキングロード。
2014年02月09日 14:42撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2/9 14:42
松尾寺参拝道は雑木林に囲まれた気分のよくなるハイキングロード。
斑鳩の里に出た。棚田の風景。
2014年02月09日 14:59撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 14:59
斑鳩の里に出た。棚田の風景。
法隆寺に到着。
2014年02月09日 15:10撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
2/9 15:10
法隆寺に到着。
撮影機器:

感想

前日まで悪天候だったのでコースの大部分が舗装路の生駒縦走に行くつもりで家を出たが、電車の中でふと気が変わって東生駒で下車し、矢田丘陵縦走に臨んだ。矢田丘陵は2回目で前回は近鉄のてくてくマップに沿ったコースを歩いたが、今回は矢田山〜松尾山をめぐる稜線コースを選んだ。こういう時にスマホというのは便利なもので早速ヤマレコにアクセスして他の方のGPSデータをダウンロードして参考にした。このルートは低山ウォーカーだけでなく、マラソンの練習やマウンテンバイク愛好家の間でも人気の定番コースなので多数の記録が上がっている。前半の東生駒〜矢田山にかけては金曜日から土曜日にかけての夜間に降り積もった雪がまだかなり残っており、それが先に歩いた人や自転車に踏まれて溶け、泥田のようなぬかるみの道になってしまっていた。雪ではなく泥に足を取られて、思いもよらない低速度ウォークとなってしまい、時間がかかってしまった。気候のよい秋に歩くとずいぶん気持ちのいいハイキングになるだろうと思うコースだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら