ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4053389
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

魅力いっぱいの銀杏峯・部子山周回

2022年03月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
15.6km
登り
1,340m
下り
1,335m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
0:58
合計
9:50
距離 15.6km 登り 1,340m 下り 1,340m
6:16
15
駐車地点
6:31
6:35
106
8:21
8:28
72
9:40
9:42
110
11:32
12:10
220
15:50
15:57
9
宝慶寺参拝
16:06
駐車地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時間が早かったので車は、どこにでも停められる状態。登り口の前は、なんか気が引けたので、少し手前の3台分の駐車スペースを利用しました。先着1台の方が仮眠されてました。
宝慶寺いこいの森への入口。除雪は、ここまでです。除雪終点にも駐車できたけど、少し手前に3台分の駐車場所があったので、そっちに停めました。
2022年03月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/4 6:27
宝慶寺いこいの森への入口。除雪は、ここまでです。除雪終点にも駐車できたけど、少し手前に3台分の駐車場所があったので、そっちに停めました。
登り始めて1時間。朝日が射してきました。
トレースがあり、ごぼりも少なく順調です。
2022年03月04日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/4 7:26
登り始めて1時間。朝日が射してきました。
トレースがあり、ごぼりも少なく順調です。
霧に包まれる大野の町と白山。
来る時は、暗い霧の中で運転が怖かった。
2022年03月04日 07:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 7:37
霧に包まれる大野の町と白山。
来る時は、暗い霧の中で運転が怖かった。
積雪量が増えて来ました。この辺りまでトップでしたが、健脚のお二人が先に行かれました。
こんなに積もっているとは思わなかったので助かりました。
2022年03月04日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/4 7:53
積雪量が増えて来ました。この辺りまでトップでしたが、健脚のお二人が先に行かれました。
こんなに積もっているとは思わなかったので助かりました。
前山に到着。霧は晴れたようです。でも、雪も白いので見た目は、あまり変わらない。
2022年03月04日 08:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:28
前山に到着。霧は晴れたようです。でも、雪も白いので見た目は、あまり変わらない。
今日は白山が美しい。
2022年03月04日 08:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:29
今日は白山が美しい。
前山への最後の登りは、新雪の下が凍っていたので、蹴り込みながら登りました。
ここからは、積雪が増えそうなのでカンジキを付けました。
2022年03月04日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 8:34
前山への最後の登りは、新雪の下が凍っていたので、蹴り込みながら登りました。
ここからは、積雪が増えそうなのでカンジキを付けました。
霧氷があった。
最近は低山メインなので、久しぶりに見ました。うれしい。
2022年03月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 8:45
霧氷があった。
最近は低山メインなので、久しぶりに見ました。うれしい。
きれいな雪面と白山。
2022年03月04日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:03
きれいな雪面と白山。
白山と荒島岳。荒島岳の右に乗鞍岳も見える。
2022年03月04日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:13
白山と荒島岳。荒島岳の右に乗鞍岳も見える。
霧氷と白山。
2022年03月04日 09:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:17
霧氷と白山。
登るにつれて霧氷が大きくなってくる。
2022年03月04日 09:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:21
登るにつれて霧氷が大きくなってくる。
部子山へ続く稜線。気持ち良く歩けそう。
2022年03月04日 09:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:23
部子山へ続く稜線。気持ち良く歩けそう。
乗鞍岳が見えた。
2022年03月04日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:25
乗鞍岳が見えた。
御嶽山も。
2022年03月04日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:25
御嶽山も。
御嶽山の横に中央アルプス。
2022年03月04日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:25
御嶽山の横に中央アルプス。
霧氷と部子山。
2022年03月04日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:30
霧氷と部子山。
エビの尻尾だ。3月に会えると思っていなかったので感激。
2022年03月04日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:40
エビの尻尾だ。3月に会えると思っていなかったので感激。
特大の尻尾。すごい。
2022年03月04日 09:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 9:43
特大の尻尾。すごい。
広い銀杏峯山頂部。
この辺りで先行のお二人が銀杏峯から下りてこられました。
心の隅で部子山までのトレースを期待していたのですが、よし頑張ろう。
2022年03月04日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:44
広い銀杏峯山頂部。
この辺りで先行のお二人が銀杏峯から下りてこられました。
心の隅で部子山までのトレースを期待していたのですが、よし頑張ろう。
山頂は、雪の美術館ですね。
2022年03月04日 09:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:45
山頂は、雪の美術館ですね。
美術品の一つ。祠についたエビの尻尾。
2022年03月04日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:46
美術品の一つ。祠についたエビの尻尾。
祠のエビちゃんと部子山。
2022年03月04日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:47
祠のエビちゃんと部子山。
白山。
2022年03月04日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:47
白山。
白山と別山。
2022年03月04日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 9:47
白山と別山。
能郷白山。
2022年03月04日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 9:47
能郷白山。
大日山、越前甲。
2022年03月04日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 9:49
大日山、越前甲。
景色と共に雪の造形美を堪能します。
2022年03月04日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:49
景色と共に雪の造形美を堪能します。
さぁ、部子山へ。
2022年03月04日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:49
さぁ、部子山へ。
銀杏峯山頂美術館を振り返る。
2022年03月04日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:51
銀杏峯山頂美術館を振り返る。
さようなら、銀杏峯。
2022年03月04日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 9:52
さようなら、銀杏峯。
待っててね、部子山。
2022年03月04日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:00
待っててね、部子山。
ツノの生えたモンスター出現。
2022年03月04日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:00
ツノの生えたモンスター出現。
こっちから見たら太った水鳥。
2022年03月04日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:00
こっちから見たら太った水鳥。
ツノ多すぎのトナカイ。
2022年03月04日 10:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:01
ツノ多すぎのトナカイ。
シュカブラと白山。
2022年03月04日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:09
シュカブラと白山。
部子山を目指し、稜線歩きが気持ちのいい。
2022年03月04日 10:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:14
部子山を目指し、稜線歩きが気持ちのいい。
後ろの銀杏峯を振り返ってもこのとおり。さすが人気のコースです。
2022年03月04日 10:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:14
後ろの銀杏峯を振り返ってもこのとおり。さすが人気のコースです。
霧氷と部子山。
2022年03月04日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:26
霧氷と部子山。
霧氷と白山。
2022年03月04日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 10:26
霧氷と白山。
銀杏峯が遠くなる。
2022年03月04日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:33
銀杏峯が遠くなる。
さて、ここから部子山へ200m程の登りです。
2022年03月04日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:47
さて、ここから部子山へ200m程の登りです。
しんどい登りです。でも、霧氷や展望が癒してくれる。
2022年03月04日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 10:58
しんどい登りです。でも、霧氷や展望が癒してくれる。
あそこまで登れば頂上かな?
2022年03月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 11:04
あそこまで登れば頂上かな?
登ってみたら、まだ先に頂上があった。
体にも心にも、きついです。
2022年03月04日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:31
登ってみたら、まだ先に頂上があった。
体にも心にも、きついです。
やっとこさ部子山に到着。疲れた。
2022年03月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/4 11:35
やっとこさ部子山に到着。疲れた。
しんどかったけど人気の山で、新雪時の一番乗りは貴重かも。ラッキーでした。
2022年03月04日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:38
しんどかったけど人気の山で、新雪時の一番乗りは貴重かも。ラッキーでした。
部子山からも白山がバッチリ。
2022年03月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:39
部子山からも白山がバッチリ。
白山アップ。
2022年03月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 11:39
白山アップ。
大日山・越前甲方面。
2022年03月04日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 11:39
大日山・越前甲方面。
荒島岳。
2022年03月04日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:40
荒島岳。
能郷白山と姥ケ岳。
2022年03月04日 11:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:41
能郷白山と姥ケ岳。
銀杏峯と荒島岳。
2022年03月04日 11:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 11:41
銀杏峯と荒島岳。
三周ヶ岳方面。
2022年03月04日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:42
三周ヶ岳方面。
南に延びる尾根も、いい感じ。
2022年03月04日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:40
南に延びる尾根も、いい感じ。
神社や反射板方面の大地。周回コースは、こっちに行きます。
2022年03月04日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:42
神社や反射板方面の大地。周回コースは、こっちに行きます。
薄っすらとですが、穂高岳・槍ケ岳・笠ヶ岳。
2022年03月04日 11:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:43
薄っすらとですが、穂高岳・槍ケ岳・笠ヶ岳。
御嶽山。朝より見えにくくなった。
2022年03月04日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:58
御嶽山。朝より見えにくくなった。
乗鞍岳。こっちも見えにくい。
2022年03月04日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:58
乗鞍岳。こっちも見えにくい。
白山の中腹にも薄い雲が出始めた。
2022年03月04日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:58
白山の中腹にも薄い雲が出始めた。
大日山〜丈競山方面の展望。
2022年03月04日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 11:59
大日山〜丈競山方面の展望。
銀杏峯と歩いてきた尾根。
2022年03月04日 12:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:03
銀杏峯と歩いてきた尾根。
標識の裏側にエビの尻尾がビッシリ。
山頂を楽しんだので出発します。下りは2番手、途中で少しだけトップになりましたが、後はトレース追わせていただきました。
2022年03月04日 12:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 12:14
標識の裏側にエビの尻尾がビッシリ。
山頂を楽しんだので出発します。下りは2番手、途中で少しだけトップになりましたが、後はトレース追わせていただきました。
皆さん、だらんと手を下げて、オバケって感じ。
2022年03月04日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:16
皆さん、だらんと手を下げて、オバケって感じ。
三角お山と白山。
2022年03月04日 12:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:17
三角お山と白山。
ツノ出せヤリ出せ、カタツムリ。
2022年03月04日 12:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:21
ツノ出せヤリ出せ、カタツムリ。
ミニモンスターと白山。
2022年03月04日 12:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:22
ミニモンスターと白山。
ミニモンスターの群れ。
2022年03月04日 12:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:23
ミニモンスターの群れ。
雪庇。ルートは、この右端を通ります。
2022年03月04日 12:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:34
雪庇。ルートは、この右端を通ります。
暖かくなる予報でしたが、昼を過ぎても霧氷が残ってます。
2022年03月04日 12:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:34
暖かくなる予報でしたが、昼を過ぎても霧氷が残ってます。
部子山を振り返る。
2022年03月04日 12:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:37
部子山を振り返る。
反射板にもエビの尻尾がビッシリ。
落ちてくるので要注意です。
2022年03月04日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:40
反射板にもエビの尻尾がビッシリ。
落ちてくるので要注意です。
この尾根を下って行きます。
2022年03月04日 12:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 12:42
この尾根を下って行きます。
山頂から一気に下った所で一息。
ここで尾根が分かれるので注意です。少し迷い込んでしまいました。
2022年03月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 13:01
山頂から一気に下った所で一息。
ここで尾根が分かれるので注意です。少し迷い込んでしまいました。
952mの三角点への登り。短いですが急です。
2022年03月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/4 13:39
952mの三角点への登り。短いですが急です。
三角点から部子山を振り返る。
2022年03月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 13:44
三角点から部子山を振り返る。
788mから見た銀杏峯と部子山。
この辺りは、アップダウンがある。ちょっとの登りでも応えるなぁ。
2022年03月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/4 14:29
788mから見た銀杏峯と部子山。
この辺りは、アップダウンがある。ちょっとの登りでも応えるなぁ。
宝慶寺いこいの森が見下ろせた。長い尾根も、あと少しだ。
2022年03月04日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 14:46
宝慶寺いこいの森が見下ろせた。長い尾根も、あと少しだ。
この辺りまで下ると荒島岳の存在感が増してくる。
2022年03月04日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 14:47
この辺りまで下ると荒島岳の存在感が増してくる。
尾根の末端は、ちょっと枝がうるさいです。
2022年03月04日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 14:50
尾根の末端は、ちょっと枝がうるさいです。
宝慶寺経由で帰るため、尾根の末端付近から下りました。
雪の壁になっているらしいので、車道を横断できるか、少し心配。
2022年03月04日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 15:18
宝慶寺経由で帰るため、尾根の末端付近から下りました。
雪の壁になっているらしいので、車道を横断できるか、少し心配。
やっぱりあった雪の壁。壁の低い所を選んで、なんとか道路を横断しました。
2022年03月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 15:24
やっぱりあった雪の壁。壁の低い所を選んで、なんとか道路を横断しました。
宝慶寺が見えてきた。
2022年03月04日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/4 15:30
宝慶寺が見えてきた。
その前に小水路。地図に出てないよ。想定外です。
幸いスノーブリッジになっていたので、そっと渡りました。
2022年03月04日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 15:30
その前に小水路。地図に出てないよ。想定外です。
幸いスノーブリッジになっていたので、そっと渡りました。
宝慶寺に入るとお寺の方に出会いました。変な所から現れたのに「お気をつけて。雪があるけど中からお参りできますよ。トイレもありますよ。」と優しく声をかけてくれました。
せっかくなので、お参りさせていただきました。
2022年03月04日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/4 15:44
宝慶寺に入るとお寺の方に出会いました。変な所から現れたのに「お気をつけて。雪があるけど中からお参りできますよ。トイレもありますよ。」と優しく声をかけてくれました。
せっかくなので、お参りさせていただきました。
お寺から広い駐車場に下ると雪の壁が道を塞いでいました。
新しい道が出来たので旧道は除雪しないようです。
新道は遠回りになるので、雪の壁を乗り越えます。
2022年03月04日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 15:54
お寺から広い駐車場に下ると雪の壁が道を塞いでいました。
新しい道が出来たので旧道は除雪しないようです。
新道は遠回りになるので、雪の壁を乗り越えます。
壁の向こうに除雪されていない旧道がありました。除雪しないのは、しかたないけど壁まで作られて、可哀そうな旧道くんです。
カンジキ付けるのも面倒なので、ゴボリながら下りました。
2022年03月04日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/4 15:58
壁の向こうに除雪されていない旧道がありました。除雪しないのは、しかたないけど壁まで作られて、可哀そうな旧道くんです。
カンジキ付けるのも面倒なので、ゴボリながら下りました。

感想

休みをもらった4日が晴れの予報だったので、銀杏峯から部子山の周回に行ってきました。レコを見ていると積雪期の銀杏峯は素晴らしいだけに、休日は登る人も多いので遠慮してましたが、今日はチャンスです。また、この1週間は雪も降ってなかったのでトレースも残っていると思ったのですが、この考えは甘かったようです。山は、しっかり雪だったんですね。でも新雪を歩けて、しんどかったけど気持ち良かったので結果オーライです。
冬の銀杏峯の名物であるエビの尻尾も3月なので期待していませんでしたが、たくさん見られました。思わぬ出会いに大満足です。
この季節の銀杏峯は、展望、快適な稜線歩き、雪や氷の造形美と魅力いっぱいの山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら