ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4054558
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

魚沼の低山巡り 大力山周回・鳴倉山撤退・御嶽山散歩 

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
11.2km
登り
895m
下り
876m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:16
合計
6:18
6:46
19
7:05
7:06
28
7:34
7:41
5
7:46
7:49
5
7:54
7:54
115
9:49
9:53
51
10:44
10:45
139
13:04
ゴール地点
低山を三座登ります。但し、鳴倉山は途中で撤退。
気温次第で雪面が緩むので、コースタイムは変わると思います。
大力山(だいりきさん)周回 : 6:43〜9:00 4.9km
鳴倉山(なりくらやま)撤退 : 9:13〜11:10 4.0km
御嶽山(おんたけさん)散歩 : 11:46〜13:04 2.3km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大力山:登山口前駐車スペース(7・8台くらい)
 駐車スペース以外に駐車すると、地元に迷惑をかけますので注意しましょう
 ちょっと歩きますが、↓にも駐車場もあります
鳴倉山:響きの森公園(トイレあり)
御嶽山:登山口前駐車スペース(10台ちょっと)
コース状況/
危険箇所等
早朝は雪面は硬く締まっています。日が上がるとどんどん緩んできます。
雪崩注意報発令中。どのルートもクラックや崩落に注意
麓からパチリ
期待が高まる
1
麓からパチリ
期待が高まる
早朝から大力山へ登ります
駐車スペースは空きが数台のみ
向かいにはあとで登る鳴倉山が見えます
早朝から大力山へ登ります
駐車スペースは空きが数台のみ
向かいにはあとで登る鳴倉山が見えます
登山口発見
この雪壁を乗り越えるはず・・・
この雪壁を乗り越えるはず・・・
ここが登り口
壁を越えて登り始める
壁を越えて登り始める
お堂に着く頃にご来光
お堂に着く頃にご来光
目指す大力山(だいりきさん)
1
目指す大力山(だいりきさん)
向かいにはあとで登る鳴倉山(なりくらやま)
向かいにはあとで登る鳴倉山(なりくらやま)
麓には薄く霧
氷点下なのだが風もないので、もう暑くなってきた
氷点下なのだが風もないので、もう暑くなってきた
雪崩多発
通行注意
雪崩多発
通行注意
暑いのでシェルを脱いで登る
暑いのでシェルを脱いで登る
あっと言う間に登ってきたな〜
あっと言う間に登ってきたな〜
眩し〜い
雪面は硬く、登りやすい
沈まないし、アイゼンを使う程でもない
眩し〜い
雪面は硬く、登りやすい
沈まないし、アイゼンを使う程でもない
ツボ足で登る
あちこちで雪崩祭り
ツボ足で登る
あちこちで雪崩祭り
下山時に周回するルート
下山時に周回するルート
もう少しで絶景が・・・
もう少しで絶景が・・・
越後三山 登場!
2
越後三山 登場!
越後駒ヶ岳 中ノ岳
1
越後駒ヶ岳 中ノ岳
東屋はようやく顔をのぞかせている
東屋はようやく顔をのぞかせている
この先の山肌は雪崩そう
この先の山肌は雪崩そう
すぐ横には雪崩跡
すぐ横には雪崩跡
大力山を下り、周回ルートに突入
大力山を下り、周回ルートに突入
振り返ると下ってきた広いルートが広がる
振り返ると下ってきた広いルートが広がる
この先にも崩落しかけている道がある
雪が締まっているので、まだ心配していない
この先にも崩落しかけている道がある
雪が締まっているので、まだ心配していない
当初歩く予定にしていたルートだが、危険な予感が・・・
Planを変更して、直接トンネル側に下るルートに変更
当初歩く予定にしていたルートだが、危険な予感が・・・
Planを変更して、直接トンネル側に下るルートに変更
こちらも広々とした気持ちいいコース
こちらも広々とした気持ちいいコース
急坂を下るか、遠回りのゆる坂を下るか?
軽アイゼンを履いたので、急坂にアタック
急坂を下るか、遠回りのゆる坂を下るか?
軽アイゼンを履いたので、急坂にアタック
外れコースでした😭
クラックが大きな口を開いていました
アイゼンの歯が効いていたので、安全な場所に迂回して下山
1
外れコースでした😭
クラックが大きな口を開いていました
アイゼンの歯が効いていたので、安全な場所に迂回して下山
トンネル横に降りた
トンネル横に降りた
国道をテクテク
駐車スペースに戻ると、警告看板
駐車スペースに戻ると、警告看板
皆さん、ルールを守って登りましょう
皆さん、ルールを守って登りましょう
場所を変えて、響きの森公園の駐車場に移動
こちらは広々・トイレもあるのでお勧め
場所を変えて、響きの森公園の駐車場に移動
こちらは広々・トイレもあるのでお勧め
国道をブラブラと登り口を探しています
国道をブラブラと登り口を探しています
ここかな?
なんとなく、登れるようになっていました
なんとなく、登れるようになっていました
まだ雪面は硬く、ワカンの凸凹道を登っていく
まだ雪面は硬く、ワカンの凸凹道を登っていく
少しずつ周囲が開けてきた
少しずつ周囲が開けてきた
さっき登った大力山。頂上へのトレースが見える
奥には霞んできた八海山
1
さっき登った大力山。頂上へのトレースが見える
奥には霞んできた八海山
沈まないので歩きやすいが、急坂!
沈まないので歩きやすいが、急坂!
ふぅ ようやく一本杉に登ってきた
ふぅ ようやく一本杉に登ってきた
根元には登山者記録
根元には登山者記録
鳴倉山が見えた
大分暖かくなって、遠くの景色が霞んできた
大分暖かくなって、遠くの景色が霞んできた
上下の権現堂山、唐松山方向
上下の権現堂山、唐松山方向
げげぇ〜!!
崩落したばかりのような雪崩跡
1
げげぇ〜!!
崩落したばかりのような雪崩跡
この先どうなる?
下って来た方とおしゃべり。上には周回コースに入った方1名だけのようだ
この先どうなる?
下って来た方とおしゃべり。上には周回コースに入った方1名だけのようだ
危険な香りがプンプンする
危険な香りがプンプンする
行くか?戻るか?
行くか?戻るか?
周りの雪崩跡を横目で見ながら、恐る恐る突入
周りの雪崩跡を横目で見ながら、恐る恐る突入
ルート上には既に空洞が口を開けている🥶
ルート上には既に空洞が口を開けている🥶
すぐ横にまでクラックが迫っている😱
すぐ横にまでクラックが迫っている😱
登り切った😰
怖ぇ〜!!!
1
登り切った😰
怖ぇ〜!!!
鳴倉山山頂まであと少し、行けるとは思うが・・・
チキン野郎なので、ここで撤退します
まだ、雪面が緩んでいないうちに安全圏へ脱出!
1
鳴倉山山頂まであと少し、行けるとは思うが・・・
チキン野郎なので、ここで撤退します
まだ、雪面が緩んでいないうちに安全圏へ脱出!
また来ます👋
周りは雪崩の巣
もう、こんなに緩んできた
もう、こんなに緩んできた
下山できて、ホッとしたのでした
1
下山できて、ホッとしたのでした
最後のお山 御嶽山(おんたけさん)の駐車場に来ました
最後のお山 御嶽山(おんたけさん)の駐車場に来ました
雪壁を登ると
整備されている方々からの暖かいメッセージが。
整備されている方々からの暖かいメッセージが。
広い雪原をブラブラと歩く
広い雪原をブラブラと歩く
登山口看板発見
今年1月に🐻出没!
今年は、ご遠慮願いたいものです
今年1月に🐻出没!
今年は、ご遠慮願いたいものです
あちこちに鐘が配備
1
あちこちに鐘が配備
歩きやすい道が続く
歩きやすい道が続く
おぉ〜 こちらも崩れまくり
おぉ〜 こちらも崩れまくり
急坂には階段。ありがとうございます
急坂には階段。ありがとうございます
鐘のあるピークに出ました
1
鐘のあるピークに出ました
山頂までの尾根道
山頂までの尾根道
足元は雪崩祭り
崩れそうな尾根道
崩れそうな尾根道
山頂までもう少し
山頂までもう少し
最後の階段
さっきまでいた鳴倉山、大力山が目の前に
1
さっきまでいた鳴倉山、大力山が目の前に
頂上稜線
避難小屋通過
山頂到着
この先は越後三山が見えそうな展望地のようだが、曇ってきたので、また別の機会に
山頂到着
この先は越後三山が見えそうな展望地のようだが、曇ってきたので、また別の機会に
御嶽山標柱でした
お疲れ山でした
2
御嶽山標柱でした
お疲れ山でした

感想

この辺りのお山には登ったことがなかったので、ウロウロと登りました。
いつかはその先まで行ってみたいと思いながらの偵察登山です。

3月に入り、暖かな日々が続いたことから、雪崩注意報が発令中。
予想通り、あちこちで雪崩れた跡やクラックが入り崩れそうな場所が見られました。
コースによっては、危険な予感しかしない所もあり、ルートを変更して下山となりましたが、楽しむことができました

何れも500mに満たない低山ですが、豪雪地帯の雪解け時期なので、場合によっては上級者コースに変貌します。
ルート選択は慎重にしなければならないと改めて感じました。
来年には再チャレンジかな?

最後に動画です


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら