嵐の前の静けさ〜輝山〜北東尾根
- GPS
- 08:20
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 8:21
天候 | 晴れ〜チョイ荒れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
水
食糧
行動食
バックパック
使い捨てカイロ
ダウンジャケット
ウインドブレーカー
ピンチ缶
ヘッデン
予備電池
メガネ
GPS
笛
コンパス
ナイフ
非常食
無線機
スリング
予備インナーグローブ
保温ボトル
防寒グローブ
ビニー
バラクラバ
ハードシェルジャケット
ゴーグル
オーバーグローブ
アイゼン
ビーコン
ゾンデ
スキーヘルメット
スキーシール
スキー板
スキーアイゼン
シャベル
シールメンテキット
兼用靴
ウィペット
ウエストバッグ
ウェラブルカメラ
|
---|
感想
今季の目標の一つ
「輝山北東尾根ソロで巻きトレ」
昨年、ktn92さんのお世話になり、乗スカ入口から登り、北東尾根下山をした。
その時の印象は「尾根の巻きが難しそう」
いつか自分で登りトレースを刻み、登り返し無く滑走下山したいと目標にした。
今回、ME-JINさんとの四ッ岳や、JUNDrさんtooruohさんとの籾糠などのルーティング練習の効果測定に行ってきた。
午後から荒れる予報で早出早着したいが、初見ルートなので明るくなってからのスタート。
仮に取り付きから尾根or谷を直登でとか、林道を延々と進むようなルートならヘッデン歩行もアリだが、今回は平坦地を進み目的の尾根に都合の良い地形から乗り上げていくという曖昧なラインなので視界は必須だ。
地形を見ながら進路を探る。
谷から取り付いた方がアップダウン無いだろうと侵入したら落雪ブロックに阻まれ尾根に乗り上げたり、尾根のシェードかサニーサイドかでシールグリップ激変だったり、灌木帯のラッセルor針葉樹林帯の落雪爆弾を選択したりと観察、判断、実践と忙しい。
ソロの面白さはここにある。
「○○に行こう」と決めた時からPDCAが始まり下山後も次回の山行に繋がって行く。
毎回変化する条件状況に過去経験の引き出しを総動員して自己を試す。
そんな事を楽しみながら山頂を目指す。
色々考えながら進むものだから、ペース遅く登頂は午後に。
下山が遅れて上部のナイスパウダーはあったけど、下部は修行の重雪になってしまった。
でも良いのだ、今回の目標は滑りの質ではない。
板を脱ぐこと無く、少々のカニ歩きだけで下山出来たし、他にも色々な気付きや発見もあった。
最後の泥地獄も備えていたビニール袋で回避出来たし上々だ。
自分的満足の一日だった。
だから下山後に平湯バスターミナルで皆から「ワサビ谷は最高のパウダーだった」とか「トヤ谷のオリジナルルートは隠れた良ルートでナイスパウダー」とか聞かされても羨ましくなんかないのだ😭
もしかしたら、今季ラストパウダーを逃したのかもしれないけど、あのブドウは酸っぱかったのだ。
全然悔しくなんかない…のだ😭😭😭
さあ残雪期を楽しもうか!
火曜にアラカントリオさんのナイスパウダーレコは読まないようにしようw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、平湯にいらっしゃったんですね❗️皆さんどこ行かれたんだろう?と思ってました。色々なルートがあるんですね。
僕も色々と教わる事が多く勉強になります。少しづつ経験値上げていきたいと思います。またよろしくお願いします。
平湯と一言にいっても、ユルユルハイクからエクストリームまで様々な取り組みが出来ますね。
今回、私は自分の拘りで行程を楽しむ山スキーに行ってきました。
懐の深いエリアに日帰りで楽しめる我々は幸せ者なのでしょうね。
atupiさんは登りも滑りも基礎能力がしっかりしてみえるようですから、皆さんとの同行機会が増えれば飛躍的にスキルアップすると思いますよ。
またご一緒しましょう。
山頂標識の上に赤テープがあったんだ!
見つけられませんでした。
雪の状況、あまり良くなかったようですね。
BCをされる方へもう少しうまく伝えられるようレコの書き方も考えてみます。
お疲れ様でした
イヤ雪はそこそこ良かったんですよ。
私が色々モタついて遅くなったから重くなっちゃっただけで。
話が飛びますがsumi8848さんのトレース見て驚きました。
歩幅がしっかりあって踏み込みも強いステップでした。
弱い人のステップは歩幅短くペンギンみたいにペタペタ歩いたステップですが、sumi8848さんのトレースは全く違いました。
お姿拝見せずとも強さが伝わってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する