ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405776
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺(棒ノ折山) 〜白谷沢ピストン〜

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
7.6km
登り
733m
下り
724m

コースタイム

白谷沢登山口:0625ーゴンジリ峠:0840ー棒ノ嶺山頂:0900
山頂出発:0920ー岩茸石分岐:0950ー白谷沢登山口:1050
天候 曇り、だけど谷川岳武尊山方面が素晴らしい晴れ模様( ´ ▽ ` )
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名栗湖の公衆トイレ脇のパーキングに駐車
白谷沢登山口方面は現在雪のため?車両通行禁止でした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト〜白谷沢登山口にあります。用紙は補充されてないと思われますので、事前に用意する必要があります。

白谷沢・ゴルジュ帯まで
道幅は狭く、雪道ですが踏み跡はしっかりしています。下りの際は軽アイゼンくらいはあったほうがいいかもしれません。

白谷沢・ゴルジュ帯
急坂のため軽アイゼン等があると歩きやすいと思います。要所でロープもあるので滑らないように気をつけてください。

白谷沢・ゴルジュ帯後、東屋を過ぎてから
先行者トレースありました。カンジキを履いている様子。しかしこのトレース、本来曲がる箇所を直進しています。トレース通りに歩いてもゴンジリ峠に出れますが、無駄に急斜面を歩くことになるのでオススメしません(^◇^;)
私が登った時にはこのトレースしかありませんでしたが、その後の方が正規ルートで登られています。私も下山時は正規ルートから降りました。
2/11に自分を含め多くの方がこのルートで登っているため、また大雪が降らない限りはトレースしっかり残りそうです。

ゴンジリ峠〜棒ノ嶺
踏み跡もあるので特に問題ありません。

※おそば屋さんはJR青梅線、御嶽駅のすぐ近く
『手打ち蕎麦ごろう』というお店です。
http://www.soba560.com
谷川岳、武尊山、日光白根山などなど
手前の秩父の山々も合わせて素晴らしい山景( ´ ▽ ` )

やっぱり棒ノ嶺はいいところだね♫
1
谷川岳、武尊山、日光白根山などなど
手前の秩父の山々も合わせて素晴らしい山景( ´ ▽ ` )

やっぱり棒ノ嶺はいいところだね♫
ご覧のスポンサーの提供でお送りしました!
…変な顔(^o^)
7
ご覧のスポンサーの提供でお送りしました!
…変な顔(^o^)
こいつが岩茸石か!
行きはルートミスでスルーしたので帰り道でご対面。
こいつが岩茸石か!
行きはルートミスでスルーしたので帰り道でご対面。
ひょこっと顔を出す、反則的な可愛さ
すばしっこくてピントがあまい(-。-;
3
ひょこっと顔を出す、反則的な可愛さ
すばしっこくてピントがあまい(-。-;
まだ暗い登山口。自分以外の車はなかったので本日1st登山者です(°_°)
まだ暗い登山口。自分以外の車はなかったので本日1st登山者です(°_°)
奥の方は長沢背稜かな?
方角的には蕎麦粒山あたりが見えてそう!

楽しかった〜♫今日もお疲れ様でした( ´ ▽ ` )
奥の方は長沢背稜かな?
方角的には蕎麦粒山あたりが見えてそう!

楽しかった〜♫今日もお疲れ様でした( ´ ▽ ` )
降りた〜!
帰り道ではたくさんの人とすれ違いました。
降りた〜!
帰り道ではたくさんの人とすれ違いました。
木々の隙間から名栗湖が見える♫
木々の隙間から名栗湖が見える♫
しかし、急坂すぎじゃないですか…?
斜度30は絶対超えてるよね(°_°)

でも実は既にコースアウト状態だったのです。そりゃ急なわけだわ汗
1
しかし、急坂すぎじゃないですか…?
斜度30は絶対超えてるよね(°_°)

でも実は既にコースアウト状態だったのです。そりゃ急なわけだわ汗
げぇ!(◎_◎;)先行者のトレース、雪深いじゃーん
足跡的にカンジキ着けてるのかな?何もない私、埋まるんだろうなぁ…笑
1
げぇ!(◎_◎;)先行者のトレース、雪深いじゃーん
足跡的にカンジキ着けてるのかな?何もない私、埋まるんだろうなぁ…笑
ゴルジュ〜♫
始めて通ったのでテンション上がります笑
2
ゴルジュ〜♫
始めて通ったのでテンション上がります笑
青梅の方に戻って御嶽駅すぐそこのお蕎麦屋さんでとろろせいろと天ぷらを頂きました♫
美味しい!とろろに入っていた海苔がすごい良い風味。また来ようっと
1
青梅の方に戻って御嶽駅すぐそこのお蕎麦屋さんでとろろせいろと天ぷらを頂きました♫
美味しい!とろろに入っていた海苔がすごい良い風味。また来ようっと
帰り道にて
白孔雀の滝。雪のせいで全容が分からず(°_°)
帰り道にて
白孔雀の滝。雪のせいで全容が分からず(°_°)
野鳥!かわいい!!
何て鳥かは知らない!
野鳥!かわいい!!
何て鳥かは知らない!
またこの景色を見に来るぜ〜い
2
またこの景色を見に来るぜ〜い
立派な氷柱のすぐ脇を登る。
他の登山者さんの手前やらないけど、今だに氷柱を見ると折りたくなる。
そんな僕、27ちゃい(-。-;
2
立派な氷柱のすぐ脇を登る。
他の登山者さんの手前やらないけど、今だに氷柱を見ると折りたくなる。
そんな僕、27ちゃい(-。-;
頂上着いた〜\(^o^)/
街並みが綺麗だぜぃ
頂上着いた〜\(^o^)/
街並みが綺麗だぜぃ
のんびり眺めていたいけど…
風がちべたい((((;゜Д゜)))))))ブルブル
1
のんびり眺めていたいけど…
風がちべたい((((;゜Д゜)))))))ブルブル
まるで門!
奥武蔵のアイドル、武甲山
奥武蔵のアイドル、武甲山
登ってすぐに再び野鳥タイム!
さっきの子とは違う種類、気の根元に潜って何かを探してるのかな?
かわいすぎてキュン死しそう\(^o^)/
1
登ってすぐに再び野鳥タイム!
さっきの子とは違う種類、気の根元に潜って何かを探してるのかな?
かわいすぎてキュン死しそう\(^o^)/
門から眺めた空
行きは暗くて気づかなかった、手の込んだ可愛い雪だるま♫
トトロかな?( ´ ▽ ` )
2
行きは暗くて気づかなかった、手の込んだ可愛い雪だるま♫
トトロかな?( ´ ▽ ` )
無事にゴルジュ帯を抜け、東屋付近にて空を眺める。
気持ちいい〜♫
1
無事にゴルジュ帯を抜け、東屋付近にて空を眺める。
気持ちいい〜♫
岩のすぐ横を越えて〜
岩のすぐ横を越えて〜
本当に沢に沿って歩くのね
夏は気持ち良さそう♫
本当に沢に沿って歩くのね
夏は気持ち良さそう♫

感想

今日はサクッと登ろうと思い棒ノ嶺へ!
白谷沢のゴルジュ帯を通りたいなぁと車で名栗湖へ行きました。

調べてみるとゲートが6時に開くらしい。じゃあ6時に着けばいいかな?とスタートしました。
いざ到着するとこの間の大雪のためか白谷沢登山口方面は車通行禁止。対岸の公衆トイレ横に車を停めてスタートです。
フォローしている方の情報で今回のルートは急登ということを知っていたので落ち着いたペースで登りました。
それでも始めてのゴルジュ帯、味わったことのない雰囲気にテンションが上がる〜\(^o^)/
沢のせせらぎを聞きながらの道は心地が良いのですんなり上がれました。

問題はここから先、沢を過ぎてからの登り。
トレースを頼りに上がって行くと…あれ?こんなに急なの(・_・;?
と、思っていたらやはり道が違ったらしい。どうやら東屋を過ぎて割とすぐに曲がるみたいですね。
そんなことを知らずにヒィヒィ言いながら登ってようやくゴンジリ峠に到着。ここまでくればあと少し!

無事に山頂に到着!誰もいないのでセルフタイマーではしゃぐ\(^o^)/
棒ノ嶺は北関東の展望が素晴らしいです。迫力の大パノラマの割りにあまり高くない山というのも魅力的ですね♫
本当はのんびりしていたかったのですが風が出てきて寒くなったし、身体が冷え切る前に下山開始。

ゴンジリ峠の辺りで2人組の登山者さんと少し話をしました。ここでようやく行きの道が間違っていたことがわかる。
まぁ、あの急坂が正規ルートなわけないよね(・_・;

ゴルジュ帯の辺りでけっこうな人とすれ違いました。最近の登山で誰とも会わないことが続いたので挨拶が気持ちいい♫
やっぱり人とすれ違うような山の方が好きだなぁ( ´ ▽ ` )
無事に11時前に下山し、何処かでご飯を食べようと取りあえず車で青梅側へ
そのまま国道411を下って御嶽駅を過ぎたところに良さそうなお蕎麦屋さん発見〜♫
『手打ち蕎麦 ごろう』さんで天ぷらととろろそばを頂き、帰路へ。

山もそばも最高な一日でした♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

棒ノ嶺
変なトレースで本当にすみませんでした。

罪滅ぼしというわけではありませんが、棒ノ嶺に直登できるいろんなルート(道は無い)がありますので紹介しておきます、もし、興味があるようでしたら春になってからトライしてみてください。 勿論、必ず地形図とコンパスを持って、すべて自己責任で
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-74807.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-60609.html

地形図はこれ↓を印刷
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/6/62150/bb36eeca951ac85186dbbae735376e2a.jpg
2014/2/13 21:00
ガシガシ登るの楽しかったです!笑
lizhijpさん、コメントありがとうございます!
しかもコース案内に丁寧な地形図まで紹介してくれて嬉しいです( ´ ▽ ` )

ステップアップに向けて読図はしっかり出来るようになりたいので落ち着いた季節になったらチャレンジさせていただきます♫
2014/2/13 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら