ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4063233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

クレバス危機一髪!谷川岳、西黒尾根から(ブースター接種登山部)

2022年03月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
7.6km
登り
1,375m
下り
790m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:39
合計
6:17
距離 7.6km 登り 1,375m 下り 804m
7:40
7:47
142
10:14
10:19
54
11:13
11:14
19
11:41
19
12:00
12:14
10
12:24
12:34
3
12:44
13
12:57
14
13:11
13:12
16
13:47
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
谷川岳ベースプラザの駐車場で身支度。
ホットレモンをテルモスに入れます。
2022年03月09日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:02
谷川岳ベースプラザの駐車場で身支度。
ホットレモンをテルモスに入れます。
ロープウェイチケット売り場。
2022年03月09日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:24
ロープウェイチケット売り場。
マスク着用の注意書き。
2022年03月09日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:24
マスク着用の注意書き。
西黒尾根取り付きに向かいます。
2022年03月09日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:25
西黒尾根取り付きに向かいます。
谷川岳登山指導センター。
2022年03月09日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:31
谷川岳登山指導センター。
建物の裏手から、西黒尾根に取り付きます。
2022年03月09日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:38
建物の裏手から、西黒尾根に取り付きます。
トレースバッチリ。急登。
2022年03月09日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:40
トレースバッチリ。急登。
気温は9℃。暑い!
2022年03月09日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 7:59
気温は9℃。暑い!
鉄塔通貨。
2022年03月09日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 8:05
鉄塔通貨。
左手側は雪庇。
2022年03月09日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 8:39
左手側は雪庇。
トマの耳見えた!
2022年03月09日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 8:47
トマの耳見えた!
雪庇。
2022年03月09日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 8:49
雪庇。
天神平と同じ高さに。
2022年03月09日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 8:49
天神平と同じ高さに。
菓子パンを食べ休憩。
2022年03月09日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 9:17
菓子パンを食べ休憩。
傾斜が強くなってきたので、ピッケルを出します。
2022年03月09日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 9:26
傾斜が強くなってきたので、ピッケルを出します。
以前撤退したラクダのコブ。今回はトレースバッチリなので進みます。
2022年03月09日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 9:48
以前撤退したラクダのコブ。今回はトレースバッチリなので進みます。
ステップバッチリ。不安なし。
2022年03月09日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 9:50
ステップバッチリ。不安なし。
鎖はほぼ埋もれていました。
2022年03月09日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 9:51
鎖はほぼ埋もれていました。
前方に4人見えます。後で聞いたところ、2人パーティ✕2組でした。(下りのロープウェイで、2人パーティの方とご一緒しました)
2022年03月09日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 9:52
前方に4人見えます。後で聞いたところ、2人パーティ✕2組でした。(下りのロープウェイで、2人パーティの方とご一緒しました)
雪庇の脇を歩いていきます。
2022年03月09日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 9:52
雪庇の脇を歩いていきます。
降りてくる単独の方。昨日天神尾根から登ったとのこと。
2022年03月09日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 9:56
降りてくる単独の方。昨日天神尾根から登ったとのこと。
ラクダのコル付近の下り。赤丸の部分でクレバス(多分)に胸まで落ちました。
降りの2m程はクライムダウン。傾斜がちょっとゆるんで前向きになった途端に落っこちました。

私以外にも何人か落ちたような感じでした。
(同じ日に登った人のレコにも書いてありました)
よく足元を見ていれば、右側にルートを取ることで落っこちずに済んだはずです。

両足とも宙ぶらりん、ザックで引っかかりました。
2
ラクダのコル付近の下り。赤丸の部分でクレバス(多分)に胸まで落ちました。
降りの2m程はクライムダウン。傾斜がちょっとゆるんで前向きになった途端に落っこちました。

私以外にも何人か落ちたような感じでした。
(同じ日に登った人のレコにも書いてありました)
よく足元を見ていれば、右側にルートを取ることで落っこちずに済んだはずです。

両足とも宙ぶらりん、ザックで引っかかりました。
黄色側は雪庇。
青側にピッケルを差し込んでなんとか這い上がりました。

トレースがあるからといって、クレバスがない保証はないのです。怪我なく、自力で這い上がれたのは運が良かっただけです。
2
黄色側は雪庇。
青側にピッケルを差し込んでなんとか這い上がりました。

トレースがあるからといって、クレバスがない保証はないのです。怪我なく、自力で這い上がれたのは運が良かっただけです。
左足のアイゼンで、右足の太もも付近を破いてしまいました。
2022年03月09日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 9:59
左足のアイゼンで、右足の太もも付近を破いてしまいました。
雪庇の重みでできたクレバスに落ちたようです。

クレバスの上をトレースができていたのか、トレースがあった場所にクレバスができたのか?

仮に脱出できない状態になっても、西黒尾根はほぼ全域で携帯の電波が通じましたし、ココヘリとインリーチミニの二台持ちなので、即死さえしなければ救助要請はできたと思います。

とはいえ、怪我もなく装備も失わず、救助要請する羽目にならなくてよかったです。
3
雪庇の重みでできたクレバスに落ちたようです。

クレバスの上をトレースができていたのか、トレースがあった場所にクレバスができたのか?

仮に脱出できない状態になっても、西黒尾根はほぼ全域で携帯の電波が通じましたし、ココヘリとインリーチミニの二台持ちなので、即死さえしなければ救助要請はできたと思います。

とはいえ、怪我もなく装備も失わず、救助要請する羽目にならなくてよかったです。
此処から先は、トレースが2つになっていました。
右側の、雪庇から離れた方のトレースに沿って登ります。
2022年03月09日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 10:05
此処から先は、トレースが2つになっていました。
右側の、雪庇から離れた方のトレースに沿って登ります。
どちらのトレースを歩いても、雪庇を踏み抜くかどうかは誤差程度なのかもしれませんが…
2022年03月09日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:08
どちらのトレースを歩いても、雪庇を踏み抜くかどうかは誤差程度なのかもしれませんが…
前を行く単独の方。
2022年03月09日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:09
前を行く単独の方。
トマの耳とオキの耳が目前に。
2022年03月09日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:12
トマの耳とオキの耳が目前に。
雪庇。
2022年03月09日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:13
雪庇。
クレバス。全層雪崩の予兆。
2022年03月09日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 10:13
クレバス。全層雪崩の予兆。
トレースがクレバスをまたぐ箇所も。
2022年03月09日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:14
トレースがクレバスをまたぐ箇所も。
雪の機嫌を損ねぬよう、そーっと歩きます。意味があるかどうかはわかりません。
2022年03月09日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 10:15
雪の機嫌を損ねぬよう、そーっと歩きます。意味があるかどうかはわかりません。
ザンゲ岩?ちょうじょう
2022年03月09日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:22
ザンゲ岩?ちょうじょう
快適な雪稜歩き。

2022年03月09日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:37
快適な雪稜歩き。

雪庇の下を覗き込んだような踏み跡も。おっかない…
2022年03月09日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:37
雪庇の下を覗き込んだような踏み跡も。おっかない…
引きの写真。
2022年03月09日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 10:38
引きの写真。
谷川岳東面。ここを登る人もいるのか…
2022年03月09日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:39
谷川岳東面。ここを登る人もいるのか…
クレバス。
2022年03月09日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 10:41
クレバス。
多少のアップダウン。
2022年03月09日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:42
多少のアップダウン。
気温は2℃。
2022年03月09日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:45
気温は2℃。
暑いのでハードシェルと中間着も脱ぎます。

先日読んだ「バテない登山技術」に乗っていた呼吸法(鼻で2回吸い、口で2回吐く)を意識したら、普段よりも楽に登れた…きがします。対して早く歩けるわけではないですが。
2022年03月09日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:52
暑いのでハードシェルと中間着も脱ぎます。

先日読んだ「バテない登山技術」に乗っていた呼吸法(鼻で2回吸い、口で2回吐く)を意識したら、普段よりも楽に登れた…きがします。対して早く歩けるわけではないですが。
息を吐く時も、2回に分けて吐きます。
2022年03月09日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 10:52
息を吐く時も、2回に分けて吐きます。
西黒尾根を振り返って。
2022年03月09日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 10:54
西黒尾根を振り返って。
天神尾根、天狗の留まり場。
2022年03月09日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:15
天神尾根、天狗の留まり場。
天神尾根は盛況のようです。
2022年03月09日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:15
天神尾根は盛況のようです。
山頂への最後の登り。
2022年03月09日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:16
山頂への最後の登り。
トマの耳の雪庇もすごい。
2022年03月09日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:23
トマの耳の雪庇もすごい。
太ももがプルプルしてきました。
少し休憩。
2022年03月09日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:26
太ももがプルプルしてきました。
少し休憩。
肩の小屋。
2022年03月09日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:31
肩の小屋。
西黒尾根との分岐標識。
2022年03月09日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:33
西黒尾根との分岐標識。
平標山方面への縦走路。

こんなにも世界は美しいのに、この瞬間にもウクライナでは戦争で人が死んでいるのです。悲しいことです。
2022年03月09日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:39
平標山方面への縦走路。

こんなにも世界は美しいのに、この瞬間にもウクライナでは戦争で人が死んでいるのです。悲しいことです。
太ももプルプル。
2022年03月09日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:40
太ももプルプル。
トマの耳。
2022年03月09日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:42
トマの耳。
オキの耳に進みます。
岩にはエビの尻尾が。
2022年03月09日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 11:43
オキの耳に進みます。
岩にはエビの尻尾が。
トレースの脇にもクレバスが。
2022年03月09日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 11:45
トレースの脇にもクレバスが。
オキの耳登頂。
標識は「谷川」まで埋もれていました。
2022年03月09日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 12:02
オキの耳登頂。
標識は「谷川」まで埋もれていました。
平標山方面をバックに撮って頂きました。
2022年03月09日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
3/9 12:00
平標山方面をバックに撮って頂きました。
トマの耳を振り返って。
2022年03月09日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:09
トマの耳を振り返って。
オキの耳から降ります。
下りだと、右足の小指が痛くなります。
2022年03月09日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:11
オキの耳から降ります。
下りだと、右足の小指が痛くなります。
パノラマ画像。
2022年03月09日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:12
パノラマ画像。
トマの耳で、フッ素うがい(ミラノール)啓発用の写真撮影。
2022年03月09日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:29
トマの耳で、フッ素うがい(ミラノール)啓発用の写真撮影。
オキの耳を振り返って。
雪庇がすごい!
2022年03月09日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 12:32
オキの耳を振り返って。
雪庇がすごい!
肩の小屋通過。
2022年03月09日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:37
肩の小屋通過。
降りは天神尾根から。
緊張感を持って登った西黒尾根に比べたたら、ハイキングです。
2022年03月09日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 12:39
降りは天神尾根から。
緊張感を持って登った西黒尾根に比べたたら、ハイキングです。
関越トンネルの通気塔。
2022年03月09日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:44
関越トンネルの通気塔。
踏み抜いた跡がところどころに。
2022年03月09日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:46
踏み抜いた跡がところどころに。
バックカントリーのシュプール。
2022年03月09日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:50
バックカントリーのシュプール。
東側に見えるのは…どこだろ?
2022年03月09日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:55
東側に見えるのは…どこだろ?
下りだと右足の小指側が当たるので、傾斜に対して横向きにして歩きます。これなら痛くありません。

ただ、左足の小指側は痛くないので、足の形なのか?ワイヤーの締め込み方なのか?
2022年03月09日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 12:57
下りだと右足の小指側が当たるので、傾斜に対して横向きにして歩きます。これなら痛くありません。

ただ、左足の小指側は痛くないので、足の形なのか?ワイヤーの締め込み方なのか?
熊穴沢避難小屋。
目印の赤い柱まで雪の下になり、竹竿を継ぎ足していました。
今年はここ数年になく雪が多いようです。
2022年03月09日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 13:10
熊穴沢避難小屋。
目印の赤い柱まで雪の下になり、竹竿を継ぎ足していました。
今年はここ数年になく雪が多いようです。
天神尾根唯一の難所。
雪がしっかりついて、ステップがついていたので問題なく通過。
2022年03月09日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 13:19
天神尾根唯一の難所。
雪がしっかりついて、ステップがついていたので問題なく通過。
ゴールの天神平。
2022年03月09日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 13:36
ゴールの天神平。
トレースを歩くと固くて足に負担がかかるので、あえてちょっと脇の柔らかい箇所を降りました。
2022年03月09日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 13:38
トレースを歩くと固くて足に負担がかかるので、あえてちょっと脇の柔らかい箇所を降りました。
天神平の出入り口。
積雪期の谷川岳には結構通っていますが、ここまで雪に埋もれていたことは記憶にありません。
2022年03月09日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 13:54
天神平の出入り口。
積雪期の谷川岳には結構通っていますが、ここまで雪に埋もれていたことは記憶にありません。
ワカンは結局使いませんでした。

しかし、クレバスに落ちた時にワカンが引っかかってくれたので、持ってきて良かったです。
ワカンがなければもっと深くまで落ちて、自力脱出できなかった…かも。
2022年03月09日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 13:52
ワカンは結局使いませんでした。

しかし、クレバスに落ちた時にワカンが引っかかってくれたので、持ってきて良かったです。
ワカンがなければもっと深くまで落ちて、自力脱出できなかった…かも。
帰りにいさご屋でモツ煮定食を食べようと思ったのですが…
2022年03月09日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 15:25
帰りにいさご屋でモツ煮定食を食べようと思ったのですが…
どうやらコロナで食堂の方は休業中の模様。残念。
2022年03月09日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/9 15:25
どうやらコロナで食堂の方は休業中の模様。残念。
帰りのPAでモツ煮定食。

お店やお土産の冷凍モツ煮のメーカーによって結構味と歯ごたえが違います。今度はお土産用のものを複数買って食べ比べてみます。
2022年03月09日 19:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/9 19:56
帰りのPAでモツ煮定食。

お店やお土産の冷凍モツ煮のメーカーによって結構味と歯ごたえが違います。今度はお土産用のものを複数買って食べ比べてみます。
撮影機器:

感想

念願の西黒尾根を踏破。
クレバスもそこかしこにあったし、トレース内のクレバスに一度落っこちてしまいました。
幸い怪我もなく、自力で這い上がれましたが、よく足元を見ていれば避けられたクレバスでした。反省。

もっと早起きして、気温の低い時に通るべきでした。
しかし、車で行くと途中で4〜5時間は寝ないと辛いのです…
昔は2〜3時間の仮眠で平気だったのですが。年を取りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら