記録ID: 40669
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山(白根火山駐車場−本白根山周回、湯釜)
2009年06月07日(日) [日帰り]
iwaman
その他1人
- GPS
- 03:47
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 386m
- 下り
- 374m
コースタイム
白根火山駐車場(レストハウス前)5:37−5:55本白根山登山口5:55−6:41鏡池分岐6:45−6:56探勝歩道最高点6:56−7:03三角点7:03−7:10探勝歩道最高点7:10−7:22展望台7:22−7:33鏡池7:40−8:25本白根山登山口8:33−8:49白根火山駐車場(レストハウス)
白根火山駐車場8:49−9:03湯釜展望台9:07−9:15白根火山駐車場
白根火山駐車場8:49−9:03湯釜展望台9:07−9:15白根火山駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
まったく山歩き初めての人(なぜか親父)を連れて歩いてきました。 登山口からゲレンデ脇を登る最初の登りで何度リタイヤしそうになったか・・・ということで、まったく山歩き初めての人でもこれくらいのタイムで歩けるはず・・・という見方もできるかも。 そして、ここで体力を温存した私は、この後、根子岳−四阿山の縦走へと続くのでした・・・。 【アクセス】 関東方面からですが、上信越道碓井軽井沢IC〜白糸ハイランドウェイ〜浅間白根火山ルート全線を乗りついで向かいました。 この有料道路ですが、全線使うと料金は2000円超・・・なのですが、夜間早朝は料金所は無人で「通過ください」の看板が。 何時までかわかりませんが、ありがたく通過させていただきました。 白根レストハウスの駐車場は、観光バスも含めてかなりの台数が駐車できますが、ハイシーズンは大変なことになるでしょう。 梅雨入り間近の晴れの週末ということもあり、朝一番5時の到着時には5〜6台でしたが、下山時には駐車場から車はあふれておりました。 ちなみに駐車料金は410円。 早朝には係員さんは不在なのでそのまま停めさせていただき、出車時にワイパーにはさんであった支払い依頼のメモとともに410円を支払いました。 【駐車場〜白根探勝歩道最高点】 弓池の淵からしばらく舗装の車道歩きを本白根スキー場のリフト脇の登山口まで、ここから登山口になります。 ちなみに、逢ノ峰は歩道整備工事のため、H20.10.20−H21.7.31まで通行止めだそうです。 登りといえるような登りは、このスキー場のリフト脇を100mほど登るところくらいなものです。 この登りには、若干の残雪がありますが、まったく歩行に支障はありません。 その上は、平坦な道が続き、ハイキング気分です。 山頂(すごいヤブで無雪期は登頂困難です)直下の火口は非常に大きく、この縁の最高点が展望所、ここから万座方面への道をたどった先に探勝歩道最高点(2150m)があります。 いずれも、平坦な道、木道・木階段が整備されていて歩きやすい道です。 【三角点(2164.8m)へ】 探勝歩道最高点から万座方面への道を数分、左手に分岐する踏み跡があります。 この道にはロープでふさがれ、立入禁止の看板がかかっておりますが、今日は強風でもありガスの滞留もないと判断し、自己責任でロープをくぐりました。 ここは、カッパ必須です。 膝丈〜背丈くらいのハイマツの藪こぎで、全身濡れネズミになってしまいました。 藪こぎといっても、だいぶ多くの人が入っているとみえ、トレースはしっかりしており、三角点もすぐ見つかりました。 【展望台〜鏡池経由下山】 展望台からしばらく樹林の下りが続きます。 比較的急な下りですが、そう時間はかかりません。 鏡池には構造土が見られるそうですが、上から眺めてもわかりませんでした。 どうも5分ほどで池のほとりまで降りられるようですが、行った時にはそれを知らず、登山道から眺めるだけになりました。 スキー場山頂駅手前に5mほどの雪渓トラバースがありますが、斜度もなく、多くの方が歩いたステップもあり、まったく問題ありません。 うちの親父もスニーカーで難なく渡りました。 逢ノ山が登れないので、往路の舗装路を駐車場に下山しました。 【湯釜へ】 駐車場から西側の登山道(遊歩道)を登ります。 この登山道はきちんと舗装されており、歩きやすいのですが、たかだか100mとはいえ、それなりの斜度もあり、多くの散策の方々はゼーゼーいいながら登っておりました。 制服着てパンプス履いたバスガイドさんも旗を持ってお客様の先頭に立って登って行きました。 展望台は池からちょっと離れてはいますが、エメラルドグリーンの異様な湖面はよく見えます。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する