ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406738
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂独標 快晴、微風、最高の天気、ピラミッドまで行きたくなる?

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
589m
下り
588m

コースタイム

10:00 西穂高口
10:55 西穂山荘着
11:10 西穂山荘発
11:28 丸山
12:20 西穂独標着
12:50 西穂独標発
 途中で30分昼食休憩
14:10 西穂山荘着
14:37 西穂山荘発
15:17 西穂高口
天候 一日快晴、稜線でも微風、朝の麓は−17度
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
世田谷 4:15
新穂高ロープウェイ駐車場 8:40
帰り
新穂高ロープウェイ 16:20
途中、荒神の湯で入浴、松本ICそばでソバの夕食
世田谷 21:50

ロープウェイ乗り場すぐ上の駐車場には係の人がいて登山か観光か聞かれます。登山者は下ったところに停めるように言われます。観光ならいいみたい、駅から5分ほど下ったところに停めますが、結構一杯に近かったです。
コース状況/
危険箇所等
●西穂高口ー西穂山荘
ロープウェイ駅を出たところですぐにアイゼン装着します、暫くは緩い登りなので必要ないかもしれません。30分ほどは緩い斜面のアップダウンを何度か繰り返します。左奥に槍が見えなくなるにつれ急斜面になりアイゼン必要、一気に30分、高度差200mほど登ると山荘裏手に出ます。稜線に建つ山荘前からは反対の霞沢岳が眼前に迫ります。
危険個所無し
●西穂山荘ー独標
山荘前で森林限界を超えるため、遮るものの全くない白銀の世界です。トレースのあとを忠実に追うように登ります。外すとつぼ足に、丸山まではひと登り。やせ尾根を乗り越え、山頂直下にくると、最後が20〜30mほどの鎖場の岩場になります。鎖も途中まで出ていますし、雪も固めでしっかりピッケルが刺さるので慎重に登れば心配無しです。下りの方が怖いかも。下りは途中で滑落防止の練習、尻セードしながら、山荘まで楽しく降ります。風が無いので稜線途中で昼ごはんにしました。
登山者用駐車場、駅まで5分ほど歩きます。天気最高、笠ヶ岳方面もくっきり、
2014年02月11日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 9:02
登山者用駐車場、駅まで5分ほど歩きます。天気最高、笠ヶ岳方面もくっきり、
2日前の大雪でかなりバフバフ
2014年02月11日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 9:02
2日前の大雪でかなりバフバフ
新穂高ロープウェイ駅、大型バスが何台も、観光客多し、まず45名乗りで鍋平高原まで4分間、その後2階建ての121名乗りに乗り換え西穂高口まで7分間の乗車です、9時始発、お客が多い時には折り返し運転しています。
2014年02月11日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 9:07
新穂高ロープウェイ駅、大型バスが何台も、観光客多し、まず45名乗りで鍋平高原まで4分間、その後2階建ての121名乗りに乗り換え西穂高口まで7分間の乗車です、9時始発、お客が多い時には折り返し運転しています。
2156mの西穂高口、ここでアイゼン装着
2014年02月11日 09:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:52
2156mの西穂高口、ここでアイゼン装着
笠ヶ岳、気温は低いが無風、快晴のため、寒さを感じません、フリース脱いで出発。
2014年02月11日 09:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:52
笠ヶ岳、気温は低いが無風、快晴のため、寒さを感じません、フリース脱いで出発。
車降りた時が一番寒かったなと皆1枚脱ぐ、
2014年02月11日 09:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 9:52
車降りた時が一番寒かったなと皆1枚脱ぐ、
思いっきり逆光、
2014年02月11日 09:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
2/11 9:57
思いっきり逆光、
木の間に槍が見えます。
2014年02月11日 09:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 9:59
木の間に槍が見えます。
ロープウェイ駅周辺は観光客向けにハイキング道が整備されています。
2014年02月11日 10:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:00
ロープウェイ駅周辺は観光客向けにハイキング道が整備されています。
進むに従い槍が徐々に中岳、大喰岳のかなたに隠れていきます。右は大きさをます西穂
2014年02月11日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:07
進むに従い槍が徐々に中岳、大喰岳のかなたに隠れていきます。右は大きさをます西穂
稜線に西穂山荘確認、ロープウェイ駅からも見えます。
2014年02月11日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 10:11
稜線に西穂山荘確認、ロープウェイ駅からも見えます。
右から目的地の独標、小さなピーク3つ越してピラミッドピーク
2014年02月11日 10:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
2/11 10:15
右から目的地の独標、小さなピーク3つ越してピラミッドピーク
右が噴煙上げる焼岳、その左奥が乗鞍
2014年02月11日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:33
右が噴煙上げる焼岳、その左奥が乗鞍
アルペンチックな西穂山荘、
2014年02月11日 10:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 10:51
アルペンチックな西穂山荘、
西を見れば遠くに白山がしっかり確認できます。冬は近くに感じられますね。
2014年02月11日 10:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:51
西を見れば遠くに白山がしっかり確認できます。冬は近くに感じられますね。
白山ズーム
2014年02月11日 10:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 10:51
白山ズーム
遠くに八ヶ岳の全貌、
2014年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:52
遠くに八ヶ岳の全貌、
八ッの右奥は茅ヶ岳?
2014年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 10:52
八ッの右奥は茅ヶ岳?
かっこいい登山意欲を掻き立てられる霞沢岳。去年焼岳登った時に上高地のタクシー運転手も「いい山だよ」と言ってたな。
2014年02月11日 10:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
2/11 10:53
かっこいい登山意欲を掻き立てられる霞沢岳。去年焼岳登った時に上高地のタクシー運転手も「いい山だよ」と言ってたな。
巨大雪見大福発見!
2014年02月11日 10:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
2/11 10:53
巨大雪見大福発見!
表を見ると雪だるま。
2014年02月11日 10:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
2/11 10:53
表を見ると雪だるま。
目指す独標、その左がきれいな三角垂のピラミッドピーク
2014年02月11日 11:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
2/11 11:15
目指す独標、その左がきれいな三角垂のピラミッドピーク
笠ヶ岳、弓張り、双六
2014年02月11日 11:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 11:15
笠ヶ岳、弓張り、双六
ちょっと先が丸いのが独標、鋭くとがるのがピラミッドピーク、右奥は前穂、明神
2014年02月11日 11:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
2/11 11:18
ちょっと先が丸いのが独標、鋭くとがるのがピラミッドピーク、右奥は前穂、明神
2014年02月11日 11:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:22
大正池、乗鞍、焼岳
2014年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
2/11 11:24
大正池、乗鞍、焼岳
白山
2014年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 11:24
白山
2014年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:24
2014年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:24
丸山手前
2014年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 11:24
丸山手前
丸山山頂、平です。
2014年02月11日 11:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
2/11 11:28
丸山山頂、平です。
振り返って山荘から登ってきた稜線
2014年02月11日 11:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 11:29
振り返って山荘から登ってきた稜線
上高地、霞沢岳が低く感じられるね、
2014年02月11日 11:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 11:52
上高地、霞沢岳が低く感じられるね、
先が丸い独標、鋭いピラミッド、好対照な山容
2014年02月11日 11:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:54
先が丸い独標、鋭いピラミッド、好対照な山容
ズームではっきり、
2014年02月11日 11:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 11:54
ズームではっきり、
2014年02月11日 11:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
2/11 11:55
風紋がきれい
2014年02月11日 11:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
2/11 11:56
風紋がきれい
シュカブラ(雪面にできる風紋)
2014年02月11日 11:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
2/11 11:56
シュカブラ(雪面にできる風紋)
2014年02月11日 11:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 11:56
いよいよ今日のハイライト、最後の岩場、先行者のようにまず左に巻いてそこから右に回って鎖場を通過します。
2014年02月11日 12:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 12:14
いよいよ今日のハイライト、最後の岩場、先行者のようにまず左に巻いてそこから右に回って鎖場を通過します。
2014年02月11日 12:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:14
2014年02月11日 12:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:15
独標山頂
2014年02月11日 12:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
2/11 12:21
独標山頂
2014年02月11日 12:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 12:21
2014年02月11日 12:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 12:21
2014年02月11日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11
2/11 12:22
奥穂、吊り尾根、前穂
2014年02月11日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:22
奥穂、吊り尾根、前穂
ピラミッドピーク、西穂、奥穂
2014年02月11日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 12:22
ピラミッドピーク、西穂、奥穂
2014年02月11日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:22
しかし春のような天候、怖いくらい穏やか
2014年02月11日 12:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 12:23
しかし春のような天候、怖いくらい穏やか
赤、緑、黄色、信号機カラー?
2014年02月11日 12:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11
2/11 12:25
赤、緑、黄色、信号機カラー?
御老侯と助さん、角さん?
2014年02月11日 12:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
2/11 12:25
御老侯と助さん、角さん?
松本盆地の向こうに八つ、諏訪湖も見えます。
2014年02月11日 12:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:32
松本盆地の向こうに八つ、諏訪湖も見えます。
2014年02月11日 12:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:33
2014年02月11日 12:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:33
2014年02月11日 12:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 12:33
ピラミッドに向かう登山者、穏やかな天気で行けそうな気もしてくる、山頂で「今日行かないでいつ行くの?」という会話多し。行きたい気持ち今日は押さえます。
2014年02月11日 12:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
2/11 12:39
ピラミッドに向かう登山者、穏やかな天気で行けそうな気もしてくる、山頂で「今日行かないでいつ行くの?」という会話多し。行きたい気持ち今日は押さえます。
西方、笠ヶ岳
2014年02月11日 12:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 12:40
西方、笠ヶ岳
2014年02月11日 12:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:40
東南方面、霞沢岳の遠くに中央ア、木曽駒、
2014年02月11日 12:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:43
東南方面、霞沢岳の遠くに中央ア、木曽駒、
「余は満足じゃ、帰りとう無いの-」
2014年02月11日 12:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 12:47
「余は満足じゃ、帰りとう無いの-」
山頂から降ります。結構急に見えますが、慎重に行けば短いし大丈夫、
2014年02月11日 12:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:56
山頂から降ります。結構急に見えますが、慎重に行けば短いし大丈夫、
2014年02月11日 12:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 12:56
2014年02月11日 12:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 12:56
2014年02月11日 13:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 13:01
2014年02月11日 13:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 13:42
2014年02月11日 13:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 13:42
2014年02月11日 13:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 13:51
2014年02月11日 13:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 13:55
2014年02月11日 13:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 13:56
2014年02月11日 13:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 13:56
2014年02月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 14:05
2014年02月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 14:05
山荘までもどる、ウインクだるま
2014年02月11日 14:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 14:37
山荘までもどる、ウインクだるま
2014年02月11日 15:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 15:04
槍が再度見えてくると、もうすぐ
2014年02月11日 15:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 15:05
槍が再度見えてくると、もうすぐ
2014年02月11日 15:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 15:10
西穂高口到着
2014年02月11日 15:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 15:17
西穂高口到着
ここから西穂山荘が見えたのね、
2014年02月11日 15:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2/11 15:21
ここから西穂山荘が見えたのね、
帰りのロープウェイの中から撮影
2014年02月11日 15:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
2/11 15:52
帰りのロープウェイの中から撮影
2014年02月11日 15:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 15:52
二階建てなんですね、
2014年02月11日 15:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 15:59
二階建てなんですね、
帰りは車で10分ほど下った荒神の湯。露天のみ、200円、
2014年02月11日 16:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
2/11 16:42
帰りは車で10分ほど下った荒神の湯。露天のみ、200円、
お金はここに入れます。
2014年02月11日 16:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 16:43
お金はここに入れます。
簡素な脱衣所、ちょー寒い、ダッシュで脱ぎます。熱湯風呂の逆パターン、早くお湯に!
2014年02月11日 16:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
2/11 16:43
簡素な脱衣所、ちょー寒い、ダッシュで脱ぎます。熱湯風呂の逆パターン、早くお湯に!
露天は広くてかけ流し、解放感たっぷり、お湯は丁度よい温度で最高です。洗い場が無いのが残念、
2014年02月11日 16:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
2/11 16:43
露天は広くてかけ流し、解放感たっぷり、お湯は丁度よい温度で最高です。洗い場が無いのが残念、
撮影機器:

感想

天気予報は良好だったが、土曜日の大雪の影響で中央道が八王子ー勝沼、須玉ー諏訪間で前夜まで通行止め、上信越経由も覚悟したが、朝には何とか須玉ー小淵沢間のみになったため中央道へ、須玉に着くころには解消されており結果オーライとなった。天気は最高だが、現地に着くと−17度、鼻毛も凍る、ウォッシャー液も凍る寒さです。9時始発で8時半過ぎに開門になります。始発前にすでに大型バス数台来ており、観光客多し、特に中国の方が目立ちます。結構並びますが、折り返し運転しているのでそれほど苦痛に感じません。下のロープウエイで待っても、上のロープウェイでは定員いっぱいになるまで待たされるので時間的には変わらないと思います。山荘直下の急登は休みどころが無いので意外にきつい。稜線からはきつさはあっても素晴らしい景色で忘れてしまいます。独標直下はやはりすこし怖いけど短いのでこんなもんかという感じで終わりました。あまりの穏やかさ、山頂からピラミッドピークまでを眺めて、「何だか、いけるような気がするー!」と思うも、冬山経験値が低いため、はやる気持ちを抑えて、今後の楽しみに取っておくことに。下りではピッケルを使った滑落防止の練習をしながら降ります。山荘からの下りは雪も丁度いい固さで、夏道より膝にこないで楽ですね。あせらず、一歩ずつ経験値を上げてステップアップしていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら