ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406957
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山ミュージアム!?

2014年02月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
13.3km
登り
792m
下り
800m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

750 広沢天神
1205 赤猿峠
1245 大人の遊園地
1330 猿投山
1425 大岩展望
1500 城ヶ峰
1536 広沢天神
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この日は、標高500Mから積雪あり。
東宮〜山頂〜赤猿峠の稜線で全体に凍結していました。

ルートは一部手書きで修正してあるので参考程度に!

広沢天神
2014年02月14日 13:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:12
広沢天神
道中のしるべ
2014年02月14日 13:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/14 13:12
道中のしるべ
雨乞いの祠のよう
2014年02月14日 13:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/14 13:12
雨乞いの祠のよう
P309.3
2014年02月14日 13:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:12
P309.3
ツバキ
2014年02月14日 13:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/14 13:13
ツバキ
有名なA149分岐
2014年02月14日 13:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/14 13:13
有名なA149分岐
尾根を支える大木の根
2014年02月14日 13:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:13
尾根を支える大木の根
尾根をずっと進む…
岩にぶつかり右を巻いて登る
2014年02月14日 13:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/14 13:14
尾根をずっと進む…
岩にぶつかり右を巻いて登る
岩棚の展望地…広瀬工業団地がみえている
2014年02月14日 13:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:14
岩棚の展望地…広瀬工業団地がみえている
Aの杭が続いている
2014年02月14日 13:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/14 13:14
Aの杭が続いている
滑り止めバンド装着
2014年02月14日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
2/14 13:15
滑り止めバンド装着
GPSで林道めがけて急降下
2014年02月14日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:15
GPSで林道めがけて急降下
ずっと辿った先行者は同級生でした・・・ぶひっ
2014年02月14日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/14 13:15
ずっと辿った先行者は同級生でした・・・ぶひっ
彼のトレースを辿って林道へ
2014年02月14日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:15
彼のトレースを辿って林道へ
久しぶりに造形美?の林道を見に行く
2014年02月14日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/14 13:15
久しぶりに造形美?の林道を見に行く
上を行くか、下からか…
2014年02月14日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/14 13:15
上を行くか、下からか…
3mは掘られ… 彫られている
2014年02月14日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/14 13:16
3mは掘られ… 彫られている
振り返ってみる造形美…
2014年02月14日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/14 13:16
振り返ってみる造形美…
きりがないので戻る
2014年02月14日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/14 13:16
きりがないので戻る
まるで沢の中を行くようです
2014年02月14日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
2/14 13:16
まるで沢の中を行くようです
途中から物見山への尾根道へ上がる
2014年02月14日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:16
途中から物見山への尾根道へ上がる
40番鉄塔の四つ辻へ出た
2014年02月14日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:17
40番鉄塔の四つ辻へ出た
神島みえてました
2014年02月14日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/14 13:17
神島みえてました
山頂は無人です
2014年02月14日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
2/14 13:17
山頂は無人です
中央アルプスと恵那山
2014年02月14日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
2/14 13:17
中央アルプスと恵那山
かなり切り開かれた大岩展望
2014年02月14日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/14 13:17
かなり切り開かれた大岩展望
城ヶ峰のプレートは素晴らしい作品でした
2014年02月14日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
2/14 13:17
城ヶ峰のプレートは素晴らしい作品でした
内腿が攣ってます
2014年02月14日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/14 13:17
内腿が攣ってます
武田道の岩ベンチ
2014年02月14日 13:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/14 13:18
武田道の岩ベンチ
猿投山特有の屏風状の大岩
2014年02月14日 13:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/14 13:18
猿投山特有の屏風状の大岩
下山しました
2014年02月14日 13:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/14 13:18
下山しました
撮影機器:

感想

広見林道の常設彫刻展を鑑賞してきました。
大人の遊園地で遊び焼肉を頂いて、美味し、楽し…

武田道の林道出合では、両内腿が攣ってしまい、お年寄りのような歩きになりました。汗。
鍛え方が足らんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

cafemonさん、今晩は
西尾根行かれたのですね。A149もすっかり有名になってしまいましたね。
お疲れさまでした。内腿よくマッサージしてくださいね。
それはそうと、このところ次のオフ会の候補地探しに四苦八苦してますが
何処かないでしょうか?
やはり、猿投温泉が最適地なのでしょうかね。
2014/2/14 20:26
いい道でした
higurasiさん、西尾根いいですね。静かに歩けました。

オフ会好適地ありそうでなかなかないですね。
本宮山〜本宮の湯〜峠の茶屋紋屋… いいなあと思ったけど帰りがたいへん。
鳩吹山や各務原アルプスなら、名古屋へ行って あり!
まあ猿投がベストですかね。交渉すればいい宴会案出してくれるかも…
2014/2/14 21:38
cafemonさん、おはようございます
適度な雪とあの谷の造形美?
静かな猿投山歩きがイメージできます。

それでも遊園地は、にぎやかでしたか?
そうだ、あの場所はcafemonさんに教えてもらった
のでしたね。
感謝、感謝です。

足攣りのその後は、いかがでしょうか?
がんばって、足を鍛えてください。
2014/2/15 8:24
s4redsさん、こんにちは。
林道への階段を調子よくトントン下りたのはいいんですが、登り返しで両内転筋が硬直!棒のようになりました
股関節硬いのでどうも内転筋がまったく収縮しないんでしょうね。
我々の頃はインナーマッスルなんて聞いたことなかったんですが、ヨガやスクワットなどで鍛えられるようです。これから鍛錬に励みます。。。

遊園地は自然歩道の管理人さんたちがみえて賑やかでした。
あそこはいいですね。夏涼しく冬あったか   ザック掛けやヌードル置きまであって  管理人さん、いい仕事してらっしゃいます。redsさん、kameさんも知ってる人ですね。この場所の名前は何がいいか?…悩んでみえました。
因みにあそこからそのまま団九郎へ下る道は、「伊藤新道」だそうです。
そういえば私らも、勝手に名付けた道ありましたね
2014/2/15 12:22
お疲れ様です
猿投山,お疲れ様です。

雪の猿投山頂もいいですね。
私は,まだ大人の遊園地に行ったことがありません。
ちょっと興味があります。

今日は,ありがとうございました
2014/2/15 18:05
お疲れ様でした
ただでさえ静かな西尾根、平日はバイクもいなくて、さぞや静かなことでしょう。

やはり、あの遊園地からのルートも存在するんですね。
それにしても、いつの間にか『大人の・・・』が定着しつつありますね。

我々がレコで掲載してしまったんでした
2014/2/15 19:40
totokさん、こんにちは。
今日はどうもありがとうございました。

遊園地楽しいですよ。いい人ばかりです。
最近はあちこちに展望地も増えて退屈しなくなりましたから久々に行ってみては
静かに歩ける道もいろいろとありますよ
2014/2/15 19:44
kameさん、こんばんは。
以前、武田道で聴いたGarurururu〜!という声。kameさんが聴いたのは違うかな? 

大型動物の唸り声と思っていたんですが、それはグリーンロードを走る車の居眠り防止の溝の音のようです  今回西尾根で何度も近くで聴いて確信しました。だから熊がいないとはいえませんが・・・ 
2014/2/15 22:42
Re: kameさん、こんばんは。
へ〜、そうだったんですか。
武田道のあの音を聞いた位置ですと、かなりグリーンロードからは離れているんですがね。
一度、グリーンロードを走って確認してみます。
2014/2/16 16:24
cafemonさん、こんにちは
来週に免許証の更新に出掛けるつもりなので、
時間に余裕があったら猿投まで行こうかな…と思っています。

広見林道、噂通り凄いですね。
もはや、かつてそこが車道だったとは思えません
2014/2/16 14:42
hiroCさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
知人も云ってましたが養老山脈を縦走するには入念な下調べが必須のようですね。お疲れ様でした。
ブルボンは特別です。ルマンドもいいけど私はルーベラが好きでしたよ!
パフェのトッピングに使えるヤツもありましたね

広見林道はすごいです。今でも車道ですよ。走ってますからね〜
四駆、バイク、大型動物にブランコと…  
スリル、アトラクションに事欠かない猿投です。
2014/2/16 19:00
cafemonさん はじめまして?
cafemonさん はじめまして!
と言いますか、もしかして蒼滝Pでお会いした方では?
もし間違っていたらすみません…

猿投山は枝道がたくさんあって面白いですよね。
以前はよく歩き回っていました。
今の猿投山はかなり開発されてしまって、
多くの人にマイナールートを歩き尽くされた感がありますね。
最近はご無沙汰気味になっちゃいましたが、
毎日猿投山を眺めていると「たまには来いや!」
と言われてるような気がして「じゃあ、歩きに行くか…」といった感じです。
2014/2/23 10:15
Re: cafemonさん はじめまして?
間違いなく蒼滝PのTです。
てっぱんさん、こんにちは! 
コメントありがとうございます。めちゃんこうれしいです
猿投山へ行く前にはいつもてっぱんさんチェックしてますよ
猿投山だけでなく他にも…「今度どこ行こうかな???、あ、そうだ!」って感じで!
とてもわかりやすくて楽しいです。

猿投山のマイナールート。おっしゃる通りマイナーではなくなりましたね。
遭難誘発にならぬよう考えなければ…と思うこの頃です

同じ木曜歩きですから、どこかでまた会えたらうれしいです。
かき燻製が気になるcafemonです
2014/2/23 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山西尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら