ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4073570
全員に公開
ハイキング
近畿

【賤ヶ岳】来年の春になってまた雪山に行きたくなった時の為の縦走【見当山】

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
17.1km
登り
727m
下り
767m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:53
合計
6:15
10:15
39
10:55
10:55
6
11:01
11:01
53
11:54
12:26
11
12:37
12:38
36
13:14
13:14
14
13:38
13:38
21
14:33
14:33
29
15:02
15:22
17
16:32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
余呉駅スタート河毛駅ゴール18切符
コース状況/
危険箇所等
雪が危険と言えなくもない
その他周辺情報 温泉あります。
2022年03月12日 07:23撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 7:23
2022年03月12日 07:26撮影 by  moto g(30), motorola
3
3/12 7:26
2022年03月12日 07:45撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 7:45
2022年03月12日 07:46撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 7:46
2022年03月12日 10:14撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 10:14
左から
2022年03月12日 10:19撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 10:19
左から
登山口
2022年03月12日 10:21撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 10:21
登山口
鐘があったら
2022年03月12日 10:23撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 10:23
鐘があったら
雪の加減はこのくらい
2022年03月12日 10:50撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 10:50
雪の加減はこのくらい
首洗の池の説明
2022年03月12日 11:00撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 11:00
首洗の池の説明
余呉湖
2022年03月12日 11:57撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 11:57
余呉湖
雪景色
2022年03月12日 11:58撮影 by  moto g(30), motorola
3
3/12 11:58
雪景色
勝家
2022年03月12日 11:59撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 11:59
勝家
やりたい放題
2022年03月12日 12:06撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 12:06
やりたい放題
琵琶湖
2022年03月12日 12:28撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 12:28
琵琶湖
マキノ高原方面
2022年03月12日 12:28撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 12:28
マキノ高原方面
まあ動いているわけがない
2022年03月12日 12:36撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 12:36
まあ動いているわけがない
ここから雪がないことをいのる
2022年03月12日 12:41撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 12:41
ここから雪がないことをいのる
もう雪はないっぽい
2022年03月12日 12:52撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 12:52
もう雪はないっぽい
サザエさんの磯野家ってたしか先祖は武家だったよな
2022年03月12日 13:39撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 13:39
サザエさんの磯野家ってたしか先祖は武家だったよな
GPS的にはズレてないかな?
2022年03月12日 14:18撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 14:18
GPS的にはズレてないかな?
雪と戯れる
2022年03月12日 14:29撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 14:29
雪と戯れる
山越え通学、足腰強そう、冬はやばいな
2022年03月12日 14:32撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 14:32
山越え通学、足腰強そう、冬はやばいな
金糞山?
2022年03月12日 14:43撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 14:43
金糞山?
雪の影響?
2022年03月12日 14:45撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 14:45
雪の影響?
見当山頂上
2022年03月12日 15:03撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 15:03
見当山頂上
ファミマがあったら必ずデニッシュあんぱん
2022年03月12日 15:05撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 15:05
ファミマがあったら必ずデニッシュあんぱん
めずらい
2022年03月12日 15:38撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 15:38
めずらい
朝日山神社
2022年03月12日 15:42撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 15:42
朝日山神社
雪の伊吹山はすごい迫力
2022年03月12日 15:53撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 15:53
雪の伊吹山はすごい迫力
河毛駅ゴール
2022年03月12日 16:33撮影 by  moto g(30), motorola
2
3/12 16:33
河毛駅ゴール
夕日を浴びて
2022年03月12日 16:34撮影 by  moto g(30), motorola
1
3/12 16:34
夕日を浴びて

感想

【半どん・前のり意味なし】
モデルナ3回目のワクチン接種翌日体調不良で午後半休を取ったのですが、有給消化のため、残り半分をどうしたものかと苦慮した挙げ句金曜に使えば午後の移動に充てると遠出ができると気が付いて実施、7時間位鈍行で行ける主要都市の限界は福井かなというわけで目的・場所もきめずにホテル予約してみました、なんか安いホテルがあったしね。
で、いざ行ってみると和歌山以上に電車の本数がなかった。福井から敦賀まで2時間に一本、6時代の始発の次が8時代とかになるので5時おきとか無理でした。更に敦賀から北陸本線に南下する電車が近江塩津で三十分待ちなどなど湖西線方面なら北から行くには良いけれど湖東方面は不利みたい。これならわざわざ福井に行く必要もなく、和歌山から始発でもかわらなかったわけですな。
【アイゼン・トレッキングポール使わず】
今回のテーマは「雪と戯れる」だったのですが、年末臨時収入でスノーシューを買ったけど年始の大雪で雪山には行かず、オミクロンで遠出はせず、気が付いたら春になっていましたので今回こそは戸お思ってましたが、今週の気温は北陸でも17℃とのことでスノーシューは諦めました。でもいざ福井についてみると山はまだ真っ白でアイゼン、トレッキングポールでなら雪山が楽しめると思い電車に乗り込みました。
ところが、いざ電車内から文珠山と三里山の雪で真っ白な山塊を見上げると本格雪山に挑んで登りきれるのか?日野山なんか700メートルもあってとても無理と臆病風に吹かれるわけです。
結局敦賀まで戻りそこから琵琶湖の手前余呉湖から賤ヶ岳と山本山を目指します。やはり福井と滋賀では雪国の雰囲気が違います。同じ雪景色なのに不思議なものです。
登山開始後すぐから雪道、トレースが複数ありアイゼンもトレッキングポールも不要と判断、でも今思えばゲイター使っていれば靴と靴下がグシャグシャにならずに済んだと反省、足の裏がフヤケて靴ずれと豆に怯えながらのトレイルとなりました。
2時間程度で賤ヶ岳に到着、雪がなければもっと速いのでしょうか?山頂でカップうどんを食べながら足を乾かしいつもより長めの急速、ここから南へ縦走しようかぐるりと回って余呉湖一周しようかまよいましたが、南に行けば残雪も減ると思い縦走を決意、標高が低いのでまだやれましたが結局磯野城跡の分岐まではあったりなかったり、そこから南はトレイルに雪はなくなっていました。
【雪用ゴーグルのために久々のコンタクトも雪目にならず】
久々の6時間超えの縦走となりましたが足の裏が痛くてもう限界で、京都に一泊しますが明日はどうしましょ?歩ける気がしませんが、目もザックで肩もボロボロで満身創痍とはこのことですね…
2024年春までに福井の北陸本線沿線の山は18切符で制覇しないと新幹線開業で第三セクターになったらまず行かなくなると思うので来年春私がこのログを振り返った時の為に刻みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら