ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4074317
全員に公開
ハイキング
東北

十万劫山〜関節に易しいなだらかな裏山 3度目だが万劫は無理! 

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
17.1km
登り
587m
下り
573m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:24
合計
5:35
10:37
40
スタート地点
11:17
11:17
55
12:44
12:55
26
13:45
13:53
13
14:06
14:06
11
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス 福島市内から徒歩
コース状況/
危険箇所等
問題なし
ルート上の雪も”ほぼ”消えている
その他周辺情報 ちょい足しに立ち寄った小鳥の森は、現在カワセミの小径、ホオジロの小径が通行止め
渡利トンネル
車では何度も通ったが、歩いて通るのは初めて
柵で区画された歩道が両側にある
10
渡利トンネル
車では何度も通ったが、歩いて通るのは初めて
柵で区画された歩道が両側にある
トンネルを抜けた所にある大蔵寺へ向かう歩道橋から一切経
14
トンネルを抜けた所にある大蔵寺へ向かう歩道橋から一切経
大蔵寺のフクジュソウ
31
大蔵寺のフクジュソウ
もう盛りは過ぎていますがまだ楽しめます。
19
もう盛りは過ぎていますがまだ楽しめます。
サザンカ
ウメ、かな
信夫山と同じような長わらじ
8
信夫山と同じような長わらじ
初回時にたどり着けなかった341.2m三角点
鉄塔から薄めの小灌木やぶ10m分けて到達
12
初回時にたどり着けなかった341.2m三角点
鉄塔から薄めの小灌木やぶ10m分けて到達
ヒオドシチョウ
3度目の十万劫山山頂
11
3度目の十万劫山山頂
一切経は見えているがもう完全に春の空です
8
一切経は見えているがもう完全に春の空です
本日の甘味。セブンの桜クリームシフォン
甘すぎず食べやすい
18
本日の甘味。セブンの桜クリームシフォン
甘すぎず食べやすい
花見山まで下りてきました
10
花見山まで下りてきました
ウメが満開
展望台より福島市街
10
展望台より福島市街
何の芽?
マンサク
右足首の痛みは大丈夫そうなので、茶屋沼経由で小鳥の森を回って帰ることに
車道脇にはオオイヌノフグリホトケノザが咲いている
9
右足首の痛みは大丈夫そうなので、茶屋沼経由で小鳥の森を回って帰ることに
車道脇にはオオイヌノフグリホトケノザが咲いている
ありゃりゃ、小鳥の森の峠口まで来ると通行止め
戻ろうかとも思ったが、北を迂回して車道で下ることに。
5
ありゃりゃ、小鳥の森の峠口まで来ると通行止め
戻ろうかとも思ったが、北を迂回して車道で下ることに。
ホオジロ♂のバックショット
ホオジロ君:「テメー、なに人のケツ見てんだよ!」
23
ホオジロ♂のバックショット
ホオジロ君:「テメー、なに人のケツ見てんだよ!」
コゲラも背中のみ
11
コゲラも背中のみ
道端のツグミ
小鳥の森のあぶくま出口が珍しく通行止めかかっていなかったので、見晴らし台まで。
1年前引越し終えた時に来たよな〜。
8
小鳥の森のあぶくま出口が珍しく通行止めかかっていなかったので、見晴らし台まで。
1年前引越し終えた時に来たよな〜。
小鳥の森に寄る時の定番、阿武隈川眺めながらミニストップのソフト
17
小鳥の森に寄る時の定番、阿武隈川眺めながらミニストップのソフト
白鳥の隊列
君達もそろそろ故郷に帰るのかな?
20
白鳥の隊列
君達もそろそろ故郷に帰るのかな?

感想

 2月上旬、突如右足首に鈍い痛みと違和感が出始め、2日もするとまともに歩けなくなりました。
医者「変形性足関節炎、加齢によるものですな。湿布と痛み止め出しときます。我慢して付き合っていくほかありませんね。山歩きが趣味?重度というわけではないので、今すぐ止めろとはいいませんが、また痛みは出てきますので無理はしないよう。」
odax「はあ・・・・(ズ〜ン⤵⤵⤵)」
 止む無く2月は必要な時以外は歩かないオタク生活。言ってしまえば、足首のグリス切れなので、一旦痛みが治まっても、もうまともな山は歩けないのではと、気持ちがダークサイトに入り、ヤマレコも見る気がおきなくなる。工作活動上のストレスも加え半ばウツ状態に陥る。
 10日程で痛みは取れ、違和感は残るがゆっくりなら普通に歩けるように。20日程で違和感も消えてきたが、負荷を上げると違和感が顔を出す状態。
 3月に入って、痛みも違和感もなく普通に歩けるようになると、”痛みが出るのが怖くて山から遠ざかるより、痛みが出てどうしようもなくなって山をやめる方がいい”と、すこしずつ気持ちが上向いてきました。
 街中の平地ですが少しずつ歩行距離を伸ばし、1日10卍度は支障なく歩けるようになったので、そろり山再始動テスト。天気良さそうな土曜日、急坂区間のない平坦な稜線の十万劫山で。
 
 ぽかぽか陽気でしたが、十万劫山の稜線は、まだ花も芽吹きもない冬枯れた状態。
 登り口の大蔵寺のフクジュソウはまだ残っていたこと、花見山は梅が見頃でした。
 結果、車道が大半ですが20over(GPSログ外含む)歩いて、痛みも違和感もでませんでしたので、良しとします。
 スプリングエフェメラル達が山野に遊ぶ季節に、何とか間に合ったようです。

PS 足首は大丈夫なんですが、かなり被爆したようです、花粉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

odaxさん、こんにちは。

加齢からくる疾患、じんわり進行するものかと
思いきや、わずか二日で急速に悪化するとは
大変でしたね。お気持ちが前向きになり、屋外を
歩かれることが、身体面そして、精神面の
リハビリになるといいですね。
ほとんど手ぶらで、負荷なく歩ける場所は
たくさんありますし、今までの生活圏でない
福島のお山が癒しになりますように。
2022/3/13 12:24
komakiさん、コメありがとうございます。
 せっかく福島にいるんだし、身近なモフモフの雪山を少しは・・・・と思った矢先にDL入り。
 まあ、骨折とか肉離れではないので、足を付けない程ではなく、松葉杖とかも使いませんでしたが、右足だけブリキの体になったみたいで、しばらく歩行速度は2/h以下でした。
 痛みが消え、回復してきてみるとまだ歩けるじゃ?と思えてきましたが、耐用期限切れは確実に近づいているのでしょうね。行きたい山に絞って歩かないと、歩き過ぎは早く耐用切れが訪れるのでしょうか。
 かと言って、年齢からしてまめに歩いていないとどんどん歩けなくなるし。ジレンマですね
 車でいうと、「給油してください」表示が出ていてどこまで行けるか、という感じでしょうか。
 リハビリは、まあ流石に雪山はなんなので、近郊の超低山で足慣らし。
 関東東海の低山ではそろそろ早春の花が咲き出しているのでしょうが、こちらは寺社公園等の人手による処以外は、まだこれからのようです。
 持ち時間は短いですが、右足と相談しながらチャンスを捉えて、福島の野に早春の花達(もち生き物たちも)に遭いに行きたいと思います。 
2022/3/13 22:47
こんにちは。よくヤマレコに戻ってきて頂きました。ありがとうございます!
私のようなものが軽々しくコメントできるような内容ではないとは思いましたが、やはり前向きに、一歩を踏み出してレコを上げて下さったodaxさんには称賛の意を伝えなければならないと思い、大変僭越ながらコメントさせて頂いた次第です。
これからも是非、山、楽しんでくださいね。
2022/3/14 19:58
herozoさん、コメありがとうございます。
 しかし、大病からの復活なんてのじゃなく、よくある老化現象に落ちこみ過ぎただけですので・・・・。
 herozoさんの山形百名山めぐりレコ、よく拝見していました。山形の山は今軒先を借りている福島市からはアクセスがよいので、登りたい山目白押しです。朝日の祝瓶、障子ヶ岳、神室の火打岳、甑山等。結果登れたのは極低山2つのみ。コロナがなければもう少しお邪魔できたのでしょうが。
 ロスタイムがどれだけあるかわかりませんが、少ないチャンスで追加得点となるようないい山歩きをしたいものです。
 
 
2022/3/14 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら