ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4075556
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

金剛堂山 「霞に浮かぶ白き海原」の巻

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
11.7km
登り
1,139m
下り
1,130m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:06
合計
8:07
8:16
8:18
110
10:08
10:08
88
11:36
11:43
23
12:06
12:06
23
12:29
12:56
26
13:22
13:22
22
13:44
14:07
50
14:57
15:03
65
16:08
16:09
5
16:14
16:14
3
16:17
ゴール地点
天候 天候:晴天ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:竜口登山口(路上駐車)
トイレ:よく分かりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
雪の状態:午前中は問題無し。午後から気温上昇のため少し緩んできました。
その他周辺情報 天竺温泉の郷:https://www.tenjiku-onsen.com/
竜口登山口。駐車場がよく分からず、郷に入れば郷に従え。と路駐することに。
2022年03月12日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/12 8:13
竜口登山口。駐車場がよく分からず、郷に入れば郷に従え。と路駐することに。
登山ポストなどは見つけられず川を渡って写真右に進みます。奥はスキー場。
2022年03月12日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 8:15
登山ポストなどは見つけられず川を渡って写真右に進みます。奥はスキー場。
取り付き。最初からグイグイと登らされます
2022年03月12日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 8:18
取り付き。最初からグイグイと登らされます
ヒメシャラ
2022年03月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 8:46
ヒメシャラ
急登が終わったと思ったらまた急登。。。
2022年03月12日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 9:17
急登が終わったと思ったらまた急登。。。
宿木。ここは宿木の生産地かと思うほどあっちこっちにありました。笑
2022年03月12日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 9:22
宿木。ここは宿木の生産地かと思うほどあっちこっちにありました。笑
他の樹木の幹や枝に根を食い込ませて成長するが、一方的に養分や水を奪っているわけではなく自らも光合成をおこなう半寄生である。by wiki
2022年03月12日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 9:23
他の樹木の幹や枝に根を食い込ませて成長するが、一方的に養分や水を奪っているわけではなく自らも光合成をおこなう半寄生である。by wiki
急登が終盤に近づくと少し展望が開け、山深い雰囲気が伝わってきました。
2022年03月12日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 9:24
急登が終盤に近づくと少し展望が開け、山深い雰囲気が伝わってきました。
たむ:それにしても風もなく暑い。Tシャツになりました。
2022年03月12日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/12 9:45
たむ:それにしても風もなく暑い。Tシャツになりました。
何かピークが見えてきた
2022年03月12日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 9:54
何かピークが見えてきた
片折岳かな?
2022年03月12日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 9:56
片折岳かな?
やっと展望が開けてKayoさんも嬉しそう
2022年03月12日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/12 9:57
やっと展望が開けてKayoさんも嬉しそう
西の方角。白山が見えるハズなんですがよく分からず
2022年03月12日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 9:59
西の方角。白山が見えるハズなんですがよく分からず
これから向かう尾根を見上げて。金剛堂山は右奥です。
2022年03月12日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/12 9:59
これから向かう尾根を見上げて。金剛堂山は右奥です。
雪面が日に照らされ綺麗
2022年03月12日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/12 10:14
雪面が日に照らされ綺麗
せっかく登ったのに一旦降ろされます…
2022年03月12日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 10:14
せっかく登ったのに一旦降ろされます…
アップダウンを繰り返しながら標高を上げていくみたい
2022年03月12日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 10:27
アップダウンを繰り返しながら標高を上げていくみたい
雪庇がずっと続いていました。
2022年03月12日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 10:41
雪庇がずっと続いていました。
また降りる…
しかし先週の歩荷トレが功を奏し、文句は出ませんでした。笑
2022年03月12日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 10:45
また降りる…
しかし先週の歩荷トレが功を奏し、文句は出ませんでした。笑
この日は春霞で遠望が今イチ
2022年03月12日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 10:45
この日は春霞で遠望が今イチ
西の方に薄らは白山でしょうね。
2022年03月12日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 10:47
西の方に薄らは白山でしょうね。
アップで。帰宅後補正しましがこれが限界
2022年03月12日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 10:47
アップで。帰宅後補正しましがこれが限界
所々の木々にはこんな大きな雪が残っていましたよ。
たむ:サスガ雪国。
2
所々の木々にはこんな大きな雪が残っていましたよ。
たむ:サスガ雪国。
この日は雲一つない、晴天の春山でした。
たむ:“洋服の”ではありません。www
2022年03月12日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 10:50
この日は雲一つない、晴天の春山でした。
たむ:“洋服の”ではありません。www
そして、また登る。。。
まぁ登りに来たんだから文句言わずに登りましょう。
2022年03月12日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/12 10:55
そして、また登る。。。
まぁ登りに来たんだから文句言わずに登りましょう。
雪面に伸びる木々の陰影もキレイ。飛行機雲がアクセントに
2022年03月12日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/12 11:04
雪面に伸びる木々の陰影もキレイ。飛行機雲がアクセントに
振り返りモコモコの雪庇と北陸の峰々。
2022年03月12日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 11:11
振り返りモコモコの雪庇と北陸の峰々。
あれは白木峰だそうです。
2022年03月12日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 11:25
あれは白木峰だそうです。
もう少し登ると、前金剛でしょうか
2022年03月12日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 11:26
もう少し登ると、前金剛でしょうか
わ〜、何となだらかな
2022年03月12日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 11:35
わ〜、何となだらかな
前金剛とうちゃこ
2022年03月12日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 11:38
前金剛とうちゃこ
立山方面
立山かな?肉眼ではほぼ見えず。帰宅後補正しましがこれが限界
2022年03月12日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 11:39
立山かな?肉眼ではほぼ見えず。帰宅後補正しましがこれが限界
白山方面
2022年03月12日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 11:40
白山方面
とってもなだらかな白い世界が広がっていましたよ。
2022年03月12日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/12 11:40
とってもなだらかな白い世界が広がっていましたよ。
あそこが金剛堂山ですね。
2022年03月12日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 11:41
あそこが金剛堂山ですね。
雪の大海原って感じ
2022年03月12日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 11:41
雪の大海原って感じ
感慨深く眺めるKayoさん
2022年03月12日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/12 11:43
感慨深く眺めるKayoさん
珍しくタムちゃんも記念写真。
2022年03月12日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/12 11:45
珍しくタムちゃんも記念写真。
どこまでも歩いて行きたい。そんな気分にさせてくれます。
2022年03月12日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 11:48
どこまでも歩いて行きたい。そんな気分にさせてくれます。
金剛堂山はもう目の前
2022年03月12日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 12:02
金剛堂山はもう目の前
金剛堂山到着。とても可愛い先客がいましたよ!
たむ:柴犬大好きです。
2022年03月12日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/12 12:10
金剛堂山到着。とても可愛い先客がいましたよ!
たむ:柴犬大好きです。
もう少し歩きたい気分になったので奥金剛まで行くことに。
たむ:せっかく来たしね。
2022年03月12日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 12:12
もう少し歩きたい気分になったので奥金剛まで行くことに。
たむ:せっかく来たしね。
振り返ると大きくてカッコいい雪庇が
2022年03月12日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 12:17
振り返ると大きくてカッコいい雪庇が
2022年03月12日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 12:17
広い稜線。夏はどんなだろうと想像してみたくなります
2022年03月12日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 12:19
広い稜線。夏はどんなだろうと想像してみたくなります
何処をみてもキレイ
2022年03月12日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 12:23
何処をみてもキレイ
さぁ最後の登り
ガンバ!
2022年03月12日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 12:28
ガンバ!
山頂の標識は埋まっているのでしょうか。
まぁ多分ここが一番高い所ということで
2022年03月12日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 12:30
山頂の標識は埋まっているのでしょうか。
まぁ多分ここが一番高い所ということで
Kayoさんからのご褒美です
2022年03月12日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/12 12:49
Kayoさんからのご褒美です
ガイド料としてイチゴ大福。www
2022年03月12日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/12 12:49
ガイド料としてイチゴ大福。www
少しノンビリして下山することに
2022年03月12日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 13:00
少しノンビリして下山することに
久しぶりに山歩きが楽しく思えました。笑
2
久しぶりに山歩きが楽しく思えました。笑
2022年03月12日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 13:20
2022年03月12日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 13:24
雪面に割れ目
2022年03月12日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 13:29
雪面に割れ目
誰の足跡だ?シカ? 左に行って立ち止まって引き返し思い切ってジャンプ。笑
足跡を辿って想像すると面白いですね。
2022年03月12日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/12 13:29
誰の足跡だ?シカ? 左に行って立ち止まって引き返し思い切ってジャンプ。笑
足跡を辿って想像すると面白いですね。
金剛堂山も見納め
からのー!
2022年03月12日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/12 13:43
金剛堂山も見納め
からのー!
Kayoさん喜びの舞
2022年03月12日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/12 13:49
Kayoさん喜びの舞
気温が高くて雪が少し緩んできたので気をつけて降ります
2
気温が高くて雪が少し緩んできたので気をつけて降ります
平和な気持ちになりノンビリ下山
2022年03月12日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 14:19
平和な気持ちになりノンビリ下山
2022年03月12日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 14:23
1日穏やかな天気で来た甲斐がありました
2022年03月12日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 14:38
1日穏やかな天気で来た甲斐がありました
本日最後の登り。というか登りかえし
2022年03月12日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 14:58
本日最後の登り。というか登りかえし
後は急傾斜をガンガン降りていくだけ
2022年03月12日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 15:29
後は急傾斜をガンガン降りていくだけ
もうすぐゴール
2022年03月12日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/12 16:00
もうすぐゴール
お疲れやまでした!w
2022年03月12日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/12 16:18
お疲れやまでした!w

感想

北陸の山は名前は辛うじて知ってはいるものの
ほとんど行った事がない山ばかり。
そんな中、kayoさんに誘ってもらって
金剛堂山に行って参りました。

この日は終日とても穏やかなポカポカ陽気で
春霞なんて問題では無いほどでした。
アップダウンで高度を稼ぎ、辿り着いた前金剛。
そこから見た世界は息を飲むほど広くて白い海原。
どこまでも歩いて行きたくなる気持ちにさせてくれ
純粋にハイキングの楽しさを味わいました。
誘ってくれたkayoさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら