ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4075751
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

鉢伏山(↑和田川ルート ↓発電所ルート)

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:46
距離
20.7km
登り
1,851m
下り
1,841m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
1:02
合計
11:46
距離 20.7km 登り 1,851m 下り 1,853m
4:07
210
スタート地点(和田)
7:37
8:00
172
10:52
11:29
114
13:23
13:25
148
15:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小見発電所手前駐車場を利用しました。和田川の河川敷道路にも数台留めれます。
コース状況/
危険箇所等
・登りは、ヤマレコの「鉢伏山冬季和田ルート」を利用。詳細はほぼ記述れています。ただし、コースタイムは山スキーのものです。
 1.林道入口〜取り付き点 この時期は雪が締まっている時間帯に標高を上げるため4時スタート。それでも気温3℃で暖かい。林道から暫くツボ足。やがて踵が沈みだしたのでスノーシューを履いた。和田川沿いを延々と詰める。新しいスキーのトレースがあったので追っていくと、取付き手前の林道に入っていた。自分も後を追って進んだが途中で引き返す。沢があり、対岸も急坂でNG。位置確認してP513の取付き点から登山開始。ピンテあり。
 2.取り付き点〜鳥ヶ尾山(1145m)
序盤は、やや緩い勾配だと思っていたが緩んだ雪のため意外に負荷がかかる。
やがて林間に入ると一定勾配となる。P513を過ぎ600mで送電線の鉄塔を横切る。
この辺から尾根らしくなってくる。まだ暗いが山スキーのトレースと交錯しながら登る。750m手前から急勾配の尾根道。スキーは大きな巻きとキックターンでこなしていた。なかなかしんどい。天気が良く振り返ると展望が明けてきた。日の出も近い。
雪も締まってきた。ヒールリフターを細目に使う。帰りにここをスノーシューで下るるのは苦労するなと思いながら歩を出す。尾根は次第に細くなり900mを超えるとやや緩くなる。それでも雪の段差などあり気が抜けない。1100mでほぼ平坦になり東に進むと鳥ヶ尾山に達する。視界が開け北アルプス、西や南やの山々が見える。
リス二匹目撃。今シーズン、初スノーシューで脚の筋肉に違和感あり。
山頂でパンと水を補給。雪はクラストして固い。山スキーは鉢伏山に向かったようだ。明瞭な山スキーのトレース以外にスノーシューの淡い跡があり迷うことはなさそう。鉢伏山を捕らえたがまだまだ遠い。大地山から初雪山をみた感じよりも遠い。
 3.鳥ヶ尾山(1145m)〜鉢伏山(1782m)
山頂でアイゼンに置換して歩いてみたが沈み込みが激しく諦める。スノーシューに履き替えていると山頂から人の声がした。後続の方二名であった。とりあえずスノーシューに履き替えて登山再開。P1202を乗り越える。北アルプスの展望が広がり眼下に有峰林道も見えた。雪は締まるが脚はパンパン。いきなりのスノーシューのロングはきつかったかなと思いながら歩を進める。写真を撮ったりしている間に二名が先行。発電所コースからきたという。和田川コースよりも2卉擦い蕕靴ぁLっ里離魁璽垢任い弔行ってみよう。
P1300のポコが見えた。東側が切れ落ちて皆さん苦労されるところ?。トレースはポコの上を超えていた。短い急登をこなして事なきを得た。心配し過ぎだった。
次は1500m台地へ向かう。後ろから後続二名が来ていた。ピーカンなので人出が多い様だ。写真を取るたびに止まるので時間がかかる。
1500m台地を通過。白い平原ようで広すぎだ。日差しが強まる。スキーのトレースは西側にあった。一旦、下り、最後の登りにかかる。日影の部分に軽めの雪が残り、今シーズン最後かもしれない。山頂到着手前で山スキー二名とスライド。これで疑問が解けた。緩やかな坂を詰めるとようやく平坦な山頂に到着。
目の前に鍬崎山、薬師岳、北アルプス〜毛勝三山、北の俣岳、黒部五郎などが見える(劔は先っぽだけ)。後方には飛騨県境の山々も見事だ。平地方向は靄がかかっている。皆さん、東に向いてランチタイム。
帰途は、やはり雪が緩んで重くなる。1500m台地までは自由なルート取りで下る。
気持のよいひと時であった。やはり暑さと重い雪に苦労しながら鳥ヶ尾山に到着。
4.鳥ヶ尾山(1145m)〜亀谷発電所(350m)
鳥ヶ尾山で隣の尾根からスノーシューのトレースがたくさん確認できた。発電所コースとすぐに分かった。
GPSでコースを予想、面白そうだ。今日はスキーではないので発電所コースで降りることにした。序盤は広めのブナ林の尾根を降りていく。
P888で小さな登り返しをこなしてやや北西よりに降りていく。標高800m辺りから急になりスノーシューが滑り出した。古いものなのでチェーンスパイクに置換する。思ったよりも沈まなかったのでそのまま進む。一部狭いところもある。やがて杉林の中に入るが、こちらはツリーホールなどがありややペースダウン。なかなか大変でした。新しいスノーシューを買おう。このコースは山スキーのトレースを見かけなかったので、ワカン・スノーシュー主体のコースのようだ。
橋を渡り発電所の道路から亀谷の集落に出て、スタート地点まで車道を歩いて終了。

その他周辺情報 亀谷温泉 白樺の湯
ここからスタート。
和田川沿いに進む。気温が上がらないうちに頑張る作戦。
新しいスキートレースがある。
2022年03月12日 04:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 4:12
ここからスタート。
和田川沿いに進む。気温が上がらないうちに頑張る作戦。
新しいスキートレースがある。
そろそろ履きます。山スキーばかりだったので今日はスノーシュー。
2022年03月12日 04:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 4:28
そろそろ履きます。山スキーばかりだったので今日はスノーシュー。
道を間違え取り付き点へリターン。
序盤はなかなかの勾配でした。
2022年03月12日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 4:50
道を間違え取り付き点へリターン。
序盤はなかなかの勾配でした。
ピンテあります。
何が出てきてもスノーシューだと対応できる。
2022年03月12日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 5:07
ピンテあります。
何が出てきてもスノーシューだと対応できる。
山スキートレースを追う。昨日か? → 今日のものでした。
2022年03月12日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 5:14
山スキートレースを追う。昨日か? → 今日のものでした。
送電線の鉄塔通過。木が切られて見通しが良い。600m。
2022年03月12日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 5:34
送電線の鉄塔通過。木が切られて見通しが良い。600m。
杉林の中を進む。
2022年03月12日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 5:41
杉林の中を進む。
ここでひと休み。あったかく汗をかく。
ここから上部は自然林。
空が明るくなり尾根らしくなる(あまり広くない)。
2022年03月12日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 5:50
ここでひと休み。あったかく汗をかく。
ここから上部は自然林。
空が明るくなり尾根らしくなる(あまり広くない)。
勾配が増し急登になってきた。700m。
雪の段差もあります。
2022年03月12日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 5:57
勾配が増し急登になってきた。700m。
雪の段差もあります。
なかなか大変。ヒールリフター活躍。稜線に乗ると楽になる。
2022年03月12日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 6:15
なかなか大変。ヒールリフター活躍。稜線に乗ると楽になる。
スキーは巻きだが、こちらは尾根伝い。
2022年03月12日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 6:23
スキーは巻きだが、こちらは尾根伝い。
巻のトレース。こちらは直進。少し足に優しくなってきた。
2022年03月12日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 6:51
巻のトレース。こちらは直進。少し足に優しくなってきた。
ようやく緩くなった。950m。天候がいいけど足が重くなる。
2022年03月12日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 6:53
ようやく緩くなった。950m。天候がいいけど足が重くなる。
綱が張られた立木。目的不明。
2022年03月12日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 6:56
綱が張られた立木。目的不明。
もう少しで左手へ転進。
2022年03月12日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 7:07
もう少しで左手へ転進。
今日のターゲット。遥か彼方。鳥ヶ尾山までもう少し。
2022年03月12日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 7:25
今日のターゲット。遥か彼方。鳥ヶ尾山までもう少し。
飛騨方面。横岳とかその辺。
2022年03月12日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 7:26
飛騨方面。横岳とかその辺。
こちらは称名川方面。
2022年03月12日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 7:27
こちらは称名川方面。
足長おじさん。今シーズン初。
2022年03月12日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 7:28
足長おじさん。今シーズン初。
鳥ヶ尾山までもう少し。雪はクラスト。
2022年03月12日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 7:37
鳥ヶ尾山までもう少し。雪はクラスト。
これから進む長い稜線。
2022年03月12日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 8:20
これから進む長い稜線。
鍬崎山。
2022年03月12日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 8:20
鍬崎山。
熊尾山、西笠山、東笠山のようだ。
2022年03月12日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 8:29
熊尾山、西笠山、東笠山のようだ。
だらだらとした尾根。それにしても慣れないスノーシューで脚はパンパン。しばらくお二人とランデブー。
2022年03月12日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:29
だらだらとした尾根。それにしても慣れないスノーシューで脚はパンパン。しばらくお二人とランデブー。
P1202を振り返る。
2022年03月12日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 8:32
P1202を振り返る。
P1300ポコに近づく。
2022年03月12日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:37
P1300ポコに近づく。
東側の落ち込み(雪付き)は絶品。この標高でこの景色が圧巻。
2022年03月12日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:42
東側の落ち込み(雪付き)は絶品。この標高でこの景色が圧巻。
ポコを乗り越える。
2022年03月12日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:48
ポコを乗り越える。
向うは普通の尾根歩きが続く。クラストして沈まない。
2022年03月12日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:50
向うは普通の尾根歩きが続く。クラストして沈まない。
P1300 を振り返る。
2022年03月12日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 8:52
P1300 を振り返る。
まだまだ遠い。
2022年03月12日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 9:10
まだまだ遠い。
景色はいいので写真タイムが多い。
2022年03月12日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 9:25
景色はいいので写真タイムが多い。
左手が山頂です。
2022年03月12日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:28
左手が山頂です。
確実に詰めよう。ラストは変化のある登りが待っていそう。
2022年03月12日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 9:44
確実に詰めよう。ラストは変化のある登りが待っていそう。
大日岳。
2022年03月12日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 9:46
大日岳。
剱をキャッチ。
2022年03月12日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 9:46
剱をキャッチ。
鍬崎山、大日岳、毛勝。
2022年03月12日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 10:11
鍬崎山、大日岳、毛勝。
ダイナミックな景色が続く。
2022年03月12日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 10:14
ダイナミックな景色が続く。
波打つ稜線。楽ではない。
2022年03月12日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 10:34
波打つ稜線。楽ではない。
最後の登りへ。
2022年03月12日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 10:40
最後の登りへ。
広い平原の山頂です。
2022年03月12日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 10:50
広い平原の山頂です。
毛勝三山方面。
2022年03月12日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:16
毛勝三山方面。
あそこもいつか。
2022年03月12日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:16
あそこもいつか。
まだまだ雪は多い。
2022年03月12日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 11:16
まだまだ雪は多い。
剱岳。
2022年03月12日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 11:17
剱岳。
立山方面。
2022年03月12日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 11:17
立山方面。
越中沢岳。
2022年03月12日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 11:17
越中沢岳。
薬師岳。
2022年03月12日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 11:17
薬師岳。
北の俣岳。
2022年03月12日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 11:17
北の俣岳。
薬師岳。
2022年03月12日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 11:22
薬師岳。
そろそろ下山。広角で北の方向を。
2022年03月12日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:26
そろそろ下山。広角で北の方向を。
鍬崎山中心で。
2022年03月12日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:26
鍬崎山中心で。
戻る稜線。
2022年03月12日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 11:28
戻る稜線。
鍬崎山。
2022年03月12日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:51
鍬崎山。
老木。
2022年03月12日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:51
老木。
さらば。今度はスキーで。
2022年03月12日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:11
さらば。今度はスキーで。
鍬崎山と大日。直射日光が眩しい。
2022年03月12日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 12:23
鍬崎山と大日。直射日光が眩しい。
ここから見ると北アルプスメンバー。
2022年03月12日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 12:23
ここから見ると北アルプスメンバー。
写真を撮る間に先行。
2022年03月12日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:25
写真を撮る間に先行。
戻るのも長い。
2022年03月12日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 12:26
戻るのも長い。
有峰林道。
2022年03月12日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 12:27
有峰林道。
鳥ヶ尾山。
2022年03月12日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:04
鳥ヶ尾山。
大品山、瀬戸蔵山。
2022年03月12日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:05
大品山、瀬戸蔵山。
極楽坂山。
2022年03月12日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:05
極楽坂山。
鍬崎山へ至る尾根。
2022年03月12日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:06
鍬崎山へ至る尾根。
鍬崎山を入れてみた。
2022年03月12日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:06
鍬崎山を入れてみた。
来拝山方面。
2022年03月12日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:24
来拝山方面。
発電所ルートを降りてみる。
2022年03月12日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:26
発電所ルートを降りてみる。
ブナの明るい稜線。どこでも行けそう。
2022年03月12日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:31
ブナの明るい稜線。どこでも行けそう。
P888登り返し。
2022年03月12日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 13:56
P888登り返し。
本当は向うの尾根を下る予定だった。
2022年03月12日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 14:00
本当は向うの尾根を下る予定だった。
鳥ヶ尾山方向を振り返る。
2022年03月12日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 14:02
鳥ヶ尾山方向を振り返る。
ここまでは快適。
2022年03月12日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 14:05
ここまでは快適。
800m辺りから急になりスノーシューが滑るのでチェーンスパイクに置換。
2022年03月12日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 14:30
800m辺りから急になりスノーシューが滑るのでチェーンスパイクに置換。
林の中だか勾配があり足に来る。
2022年03月12日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 14:47
林の中だか勾配があり足に来る。
鉄塔で一休み。
2022年03月12日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 14:49
鉄塔で一休み。
ようやく杉林から解放される。下部は急で大変だった。
2022年03月12日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 14:49
ようやく杉林から解放される。下部は急で大変だった。
発電所の橋を渡る。
2022年03月12日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:13
発電所の橋を渡る。
ようやく舗装に出る。水分補給で生き返る。
2022年03月12日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:16
ようやく舗装に出る。水分補給で生き返る。
後は歩いてスタート地点へ。
2022年03月12日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:32
後は歩いてスタート地点へ。
あそこを降りてきました。
2022年03月12日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:35
あそこを降りてきました。
亀谷の集落を抜ける。
2022年03月12日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:43
亀谷の集落を抜ける。
ようやく戻ってきた。
2022年03月12日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:48
ようやく戻ってきた。
ゲームセット。
2022年03月12日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 15:54
ゲームセット。
撮影機器:

感想

今日は山スキーコース下調べで鉢伏山へ。
このコースは長いので山スキーではコース選択で苦労するらしい?
そろそろスノーシューも馴らしておこうということで、和田川コースで登山開始。
中盤の尾根はなかなか大変で鳥ヶ尾山に着く頃にはすでに脚はパンパン。
本当は下り足を作りたかったので本番は後半と踏んでいた。
雪が固くなったてきたので歩きやすくなるだろうと鉢伏山に進んだ。
天気も良く周囲の景色を堪能、いいトレーニングになりました。
マイペースで登り山頂を踏めたが、たまにはスノーシューも使わないと使う筋肉が山スキーとは違うのだろう。きちんとしたケアが必要なようだ。
帰りは重い雪と暑さで負荷が増したが、思い切って発電所コースで下山した。
終始足が動かず我慢の歩きだったが、周回コースになり山行終了。
バリエーションのあるコースで久しぶりの筋肉痛確定。

スノーシュー4名、山スキー2名と意外に賑わった鉢伏山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 北陸 [日帰り]
鉢伏山冬季和田ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら