ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407623
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

突撃!豪雪の塔ノ岳

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
12.0km
登り
1,217m
下り
1,216m

コースタイム

6:52大倉バス停-8:03見晴茶屋-8:46駒止茶屋-9:15堀山の家-10:01花立山荘-10:22金冷シ-10:44塔ノ岳11:45-13:07堀山の家-13:27駒止茶屋-14:00見晴茶屋-14:33大倉バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大倉バス停横民間駐車場使用(24h)
・1h100円最大1日800円
コース状況/
危険箇所等
駐車場
・5:47大倉民間駐車場積雪凍結により入庫出来ず
・6:33有志の方達が雪かきをして下さり入庫可能となりました

積雪
・先週先々週と度重なる豪雪の影響で深い積雪そして凍結
・積雪により本来の道が消滅
・堀山の家付近のみ日当たり良いのか雪が無かったです
・深い所では130cm積雪
・駐車場からアイゼン使用しました
・下山の頃には快晴のパワーにより大方の雪は溶けていました
※大量の積雪が大量の水となり川のように溢れていたので今後登山される方はお気を付けください

登山ポスト
・大倉バス停(どんぐりハウス)
積雪の壁が出来駐車場に入庫出来なく途方に暮れている中見た朝焼け
2014年02月16日 05:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/16 5:52
積雪の壁が出来駐車場に入庫出来なく途方に暮れている中見た朝焼け
折角早く来たのに…夜が明けていきます…
2014年02月16日 05:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/16 5:55
折角早く来たのに…夜が明けていきます…
日が出てしまいました…
2014年02月16日 06:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/16 6:05
日が出てしまいました…
と、その頃、有志の方達3人がスコップで除雪して下さりこの通り!!その節は本当にお世話になりました!!
2014年02月16日 06:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/16 6:54
と、その頃、有志の方達3人がスコップで除雪して下さりこの通り!!その節は本当にお世話になりました!!
その頃民間駐車場は除雪作業の為かバリケードされてました…
2014年02月16日 06:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/16 6:56
その頃民間駐車場は除雪作業の為かバリケードされてました…
初のバk…大倉尾根!!ゼロ番ですよゼロ番!!このゼロ番の看板見たかったんですよねーっ☆
2014年02月16日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/16 7:05
初のバk…大倉尾根!!ゼロ番ですよゼロ番!!このゼロ番の看板見たかったんですよねーっ☆
登山道入ってすぐのところ
登山道は終始こんなでした
2014年02月16日 07:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 7:20
登山道入ってすぐのところ
登山道は終始こんなでした
(初)見晴茶屋
お洒落なカフェみたいな外観ですね!!
2014年02月16日 08:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 8:02
(初)見晴茶屋
お洒落なカフェみたいな外観ですね!!
太陽の照らされて輝く江の島は何回見ても良いものです
2014年02月16日 08:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
2/16 8:03
太陽の照らされて輝く江の島は何回見ても良いものです
まだまだ続くよ道無き道
2014年02月16日 08:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/16 8:05
まだまだ続くよ道無き道
左と右に踏み跡が(; ´ д`)どっち!?
帰りはここが綺麗なわだちになってました
2014年02月16日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 8:23
左と右に踏み跡が(; ´ д`)どっち!?
帰りはここが綺麗なわだちになってました
(初)駒止茶屋
2014年02月16日 08:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 8:46
(初)駒止茶屋
うわっ!!
室内に雪が侵入してるっ!?
…大丈夫かなぁ…
2014年02月16日 08:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/16 8:48
うわっ!!
室内に雪が侵入してるっ!?
…大丈夫かなぁ…
表尾根も大変な積雪ですね
2014年02月16日 08:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 8:55
表尾根も大変な積雪ですね
「暴風雪」の凄まじさが分かるひとコマ
2014年02月16日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 8:56
「暴風雪」の凄まじさが分かるひとコマ
雪がべったり樹にくっついてますよ
2014年02月16日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/16 8:56
雪がべったり樹にくっついてますよ
鍋割山稜かなり白く積雪が深い様を物語っています
2014年02月16日 08:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/16 8:59
鍋割山稜かなり白く積雪が深い様を物語っています
(初)堀山の家
甘味処…箱根の甘酒茶屋みたいな雰囲気ですね!!
おかし100円が気になりました
2014年02月16日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/16 9:12
(初)堀山の家
甘味処…箱根の甘酒茶屋みたいな雰囲気ですね!!
おかし100円が気になりました
カレーうどんもおいしそう…
2014年02月16日 09:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/16 9:11
カレーうどんもおいしそう…
(初)花立山荘
この辺りは日当たり良いのか雪溶けてました
2014年02月16日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/16 10:02
(初)花立山荘
この辺りは日当たり良いのか雪溶けてました
真鶴半島と伊豆が見えました
2014年02月16日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/16 10:02
真鶴半島と伊豆が見えました
大島が積雪してますよ!!
びっくり!!
2014年02月16日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
2/16 10:02
大島が積雪してますよ!!
びっくり!!
金冷シに着きました
…あれっ!?
看板の位置が何だかおかしい
2014年02月16日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 10:23
金冷シに着きました
…あれっ!?
看板の位置が何だかおかしい
埋まりすぎですって
2014年02月16日 10:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/16 10:22
埋まりすぎですって
塔ノ岳方面が埋まってる…
2014年02月16日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/16 10:24
塔ノ岳方面が埋まってる…
こっちの看板も何か位置がおかしい!!
2014年02月16日 10:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/16 10:22
こっちの看板も何か位置がおかしい!!
下の大倉方面の文字が完全に埋まってます
2014年02月16日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/16 10:24
下の大倉方面の文字が完全に埋まってます
ラストがキツかった
ゴールは見えているのになかなかたどり着けないジレンマ
スキー場のゲレンデみたいですね(笑)
2014年02月16日 10:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
2/16 10:49
ラストがキツかった
ゴールは見えているのになかなかたどり着けないジレンマ
スキー場のゲレンデみたいですね(笑)
紆余曲折を経て頂上到着バンザーイ(≧▽≦)☆
よ…4時間かかりました…orz
2014年02月16日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
2/16 10:54
紆余曲折を経て頂上到着バンザーイ(≧▽≦)☆
よ…4時間かかりました…orz
雪化粧をした山並みは圧巻ですね!!
2014年02月16日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
2/16 10:54
雪化粧をした山並みは圧巻ですね!!
先日登頂した檜洞丸や大室山が見えました
2014年02月16日 10:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
2/16 10:59
先日登頂した檜洞丸や大室山が見えました
富士山サイコー(*´艸`)☆
2014年02月16日 10:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
2/16 10:58
富士山サイコー(*´艸`)☆
あれは道志村がある辺りですかね
2012年03月13日 10:37撮影 by  A100, FUJIFILM
1
3/13 10:37
あれは道志村がある辺りですかね
アルプス山脈も綺麗に見えました!!
2012年03月13日 10:37撮影 by  A100, FUJIFILM
4
3/13 10:37
アルプス山脈も綺麗に見えました!!
手前の町は積雪しているのに奥の町は雪溶けきってる様子がよく分かります(笑)
2012年03月13日 11:27撮影 by  A100, FUJIFILM
1
3/13 11:27
手前の町は積雪しているのに奥の町は雪溶けきってる様子がよく分かります(笑)
大島と…利島、伊豆諸島ですかね、アレは(・∀・)!?
いつも見えない島が見えてびっくりしました!!
2012年03月13日 11:40撮影 by  A100, FUJIFILM
5
3/13 11:40
大島と…利島、伊豆諸島ですかね、アレは(・∀・)!?
いつも見えない島が見えてびっくりしました!!
隣の方の真似をして私もガンボンベを埋めて調理してみました
山みかんも一緒です!!
2012年03月13日 10:49撮影 by  A100, FUJIFILM
3
3/13 10:49
隣の方の真似をして私もガンボンベを埋めて調理してみました
山みかんも一緒です!!
今日のご飯
雪山で食べるカップラーメンは最高ですな。・゜・(ノД`)・゜・。
2012年03月13日 10:57撮影 by  A100, FUJIFILM
4
3/13 10:57
今日のご飯
雪山で食べるカップラーメンは最高ですな。・゜・(ノД`)・゜・。
今日は富士山をバックに贅沢に頂きます!!
(地元産みかん)
2012年03月13日 11:05撮影 by  A100, FUJIFILM
1
3/13 11:05
今日は富士山をバックに贅沢に頂きます!!
(地元産みかん)
ひんやりおいしー(゜∀゜)!!
天然冷凍みかんはやっぱり最高ですね☆
2012年03月13日 11:06撮影 by  A100, FUJIFILM
1
3/13 11:06
ひんやりおいしー(゜∀゜)!!
天然冷凍みかんはやっぱり最高ですね☆
尊仏山荘の様子
2012年03月13日 10:36撮影 by  A100, FUJIFILM
2
3/13 10:36
尊仏山荘の様子
入口が雪のトンネルになってる(; ´ д`)
2012年03月13日 11:21撮影 by  A100, FUJIFILM
1
3/13 11:21
入口が雪のトンネルになってる(; ´ д`)
3回目の塔ノ岳にして初の登山バッチゲットしました(笑)
初回は濃霧で2回目は眺望の良さに感動してバッチ買うの忘れてたんですよね
2012年03月13日 11:18撮影 by  A100, FUJIFILM
2
3/13 11:18
3回目の塔ノ岳にして初の登山バッチゲットしました(笑)
初回は濃霧で2回目は眺望の良さに感動してバッチ買うの忘れてたんですよね
そんなこんなで無事下山しました
2014年02月16日 14:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/16 14:54
そんなこんなで無事下山しました

感想

○導入
・相方が仲間と金時山に行くと言うので、
私も雪山に行こうと思い塔ノ岳に行くことにしました。
・積雪期の塔ノ岳には行った事が無く、
また大倉尾根を一度登ってみたかったので大倉から行くことにしました。

○駐車場
・雪が固まってタイヤが乗り上げ出来ない状態になっていて絶望しました…。
・スコップで雪かきをして下さった3名の方々には本当に感謝をしております。
ありがとうございました。

○大倉尾根
<登り>
・想像以上に雪が深くそして固く困難を極めました。
・初心者マーク取れたばかりの私では実力不足を否めませんでした。
・しかし何事も経験だと思い踏ん張りました。
・夏に相方と北か南のアルプス登頂を計画しているのでその為のステップアップの思いで頑張りました。
・先発隊(タクシーと民間駐車場の先発隊の方達)が踏み跡つけて下さっていたので、
この足跡を追う形で登って行きました。
道を切り開いて頂き大変助かりました、ありがとうございました。
・金冷シから先が想像を絶する世界と化していました…。
サラサラの雪に足をとられて前へ進めず下に下にと沈んでいくばかり。
130cmのストックがいとも簡単に雪の中へ吸い込まれていきました。
最も困難な地帯でした。
・まるでスキー場のようでした…。

<下り>
・こんな日ですが大勢の登山者が訪れており、
先発隊のつけた足跡はわだちとなり道となりとても通り易くなっていて感動しました。
・この道の始まりの姿を知っていたから特にそう思ってしまいます…。
・堀山の家より下が雪が溶けて川のようになっている部分があり冷たい思いをしました。
・今年の積雪量の多さが身に染みました。

○山頂
・3回目の塔ノ岳登頂に成功しました!!
・頂上から見える風景は圧巻で、
前回見えなかったような山や島(大島、伊豆諸島)が見えて感動しました。
・金冷シ付近の看板の埋まりっぷりがとても印象深かったです。
前回(去年11月)の同じ場所の写真と見比べましたが改めて凄い積雪量だなぁと思いました。
今週も半ばに雪が降るらしいですがこの先どうなってしまうのでしょうか。
心配です。

○総評
・お腹いっぱいの雪山登山を楽しむ事が出来ました!!
今度はもう少し雪が減ったら訪れてみたいですね。

※登山毎に趣味で作っていたロードムービーですが、
今回はそれどころじゃなかったのでお休みします。※

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2116人

コメント

こんばんは
saki15 さん、

塔ノ岳レポートありがとうございます。大雪以後のレポを待っていたので助かります
明日登ろうかと検討していたのですが、大変そうなので止めることにしました…
2014/2/16 22:47
Re: こんばんは
Tedさん、はじめまして。
参考にして頂きありがとうございますhappy01
なかなかここ数日のレポ見かけないですよね

駐車場や下の方の雪は溶けたので大丈夫かと思われますが、
山の中腹以降が困難かもです…。

登山に適した良い機会が訪れると良いですねwink
2014/2/16 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら