ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4077266
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

千早口駅〜地蔵寺(河内長野八景)〜ジルミ峠〜ジルミの頭(ピストン)〜地蔵山(ピストン)〜学文峰〜井谷ノ峰〜叶山〜叶神社〜天見駅

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
5.9km
登り
538m
下り
496m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:48
合計
3:17
距離 5.9km 登り 543m 下り 504m
9:05
37
9:42
10
9:52
10:01
2
10:03
10:14
12
10:26
10:54
88
12:22
天見駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海電鉄 千早口駅
南海電鉄 天見駅
コース状況/
危険箇所等
ジルミ峠・学文峰への登山口には、道標があります。

途中にも道標はありますが、
ルートが色々ある為、
リボンの目印のみの場合は
うっかりコースアウトする可能性があります。

井谷ノ峰は、
途中まで『上峠・下峠』と方角が同じなのですが、
道標が『上峠・下峠』だけのY字路があり、
ルート間違えました。
天見駅から井谷ノ峰に行く場合は
道標がアチコチにあります。

とてもキレイな自然道です。
草むらなど無く、整備してくださってる感じがします。

少し急坂な所があったと思うのですが、
木の根っこや木々で
地面はしっかりしていました。

学文峰では
他の目的地への道標がありませんので
その都度、現在地と目的地の方角を
確認した方が良さそうです。

学文峰は
木々に囲まれていますので
景色は見えません。

願いが叶う叶山と、
叶神社と
地蔵山は遠くまで景色が見えます。

ルート途中に
トイレ・売店・自動販売機などはありません。

トイレと自動販売機は
千早口駅と天見駅にあります。
その他周辺情報 千早口駅から少し離れてますが、
『歩絵夢(ポエム)』さんがあります。
オシャレなカフェ&レストランです。
駐車場あります。

千早口駅にある『SHOP INAMORI』さんは
お休みでした。
自動販売機はあります。

地蔵寺は、史跡名勝天然記念物です。
河内長野八景です。
春は石楠花、夏はホトトギスの鳴き声、
秋は紅葉、冬は雪景色が美しいそうです。

天見駅は、
あまみ温泉『南天苑』があります。
千早口駅に到着です。

電車の中は暖房だったので、
手持ちの温度計は、20.1℃です。
2022年03月13日 09:02撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:02
千早口駅に到着です。

電車の中は暖房だったので、
手持ちの温度計は、20.1℃です。
SHOP INAMORI さんはお休みでした。
自動販売機はあります。
2022年03月13日 09:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:05
SHOP INAMORI さんはお休みでした。
自動販売機はあります。
通行止めと注意喚起ありますが、
どこか分かりませんでした・・。
2022年03月13日 09:08撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:08
通行止めと注意喚起ありますが、
どこか分かりませんでした・・。
石碑です。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
2022年03月13日 09:09撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:09
石碑です。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
地蔵寺さんは閉まってました。

手持ちの温度計は、20.8℃です。
2022年03月13日 09:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:20
地蔵寺さんは閉まってました。

手持ちの温度計は、20.8℃です。
『河内長野八景 天見郷のホトトギス』です。

手持ちの温度計は、20.8℃です。
2022年03月13日 09:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:20
『河内長野八景 天見郷のホトトギス』です。

手持ちの温度計は、20.8℃です。
ジルミ峠への登り口です。
10分と記載あります。

手持ちの温度計は、21.0℃です。
2022年03月13日 09:27撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:27
ジルミ峠への登り口です。
10分と記載あります。

手持ちの温度計は、21.0℃です。
ちょっと分かりにくいですが
地蔵谷トンネルの右横から登ります。
2022年03月13日 09:27撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:27
ちょっと分かりにくいですが
地蔵谷トンネルの右横から登ります。
学文峰への道標です。
2022年03月13日 09:32撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:32
学文峰への道標です。
ジルミ峠への道標です。

手持ちの温度計は、20.0℃です。
2022年03月13日 09:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:33
ジルミ峠への道標です。

手持ちの温度計は、20.0℃です。
杉林を抜けていきます。
2022年03月13日 09:35撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:35
杉林を抜けていきます。
左に赤いリボンの目印があります。
2022年03月13日 09:37撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:37
左に赤いリボンの目印があります。
ジルミ頭の方へ寄り道します。
ピストンです。

手持ちの温度計は、19.2℃です。
2022年03月13日 09:40撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:40
ジルミ頭の方へ寄り道します。
ピストンです。

手持ちの温度計は、19.2℃です。
千早口駅から天見駅までの名所です。
案内板はありがたいです。
2022年03月13日 09:40撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:40
千早口駅から天見駅までの名所です。
案内板はありがたいです。
千早口駅の方から来ました。
4ツ辻です。
2022年03月13日 09:41撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:41
千早口駅の方から来ました。
4ツ辻です。
ジルミ頭に到着です。
ピストンで、先程の4ツ辻に戻ります。

手持ちの温度計は、19.8℃です。
2022年03月13日 09:49撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:49
ジルミ頭に到着です。
ピストンで、先程の4ツ辻に戻ります。

手持ちの温度計は、19.8℃です。
ジルミ頭にて。
タイマーでパチリです。
2022年03月13日 09:55撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 9:55
ジルミ頭にて。
タイマーでパチリです。
先程の4ツ辻に戻ってきました。
ここで何故かルートを間違え、
唐久谷の方に降りてしまいました・・。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
2022年03月13日 10:04撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:04
先程の4ツ辻に戻ってきました。
ここで何故かルートを間違え、
唐久谷の方に降りてしまいました・・。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
キレイな登山道ですが、
間違えて唐久谷の方へ降りて行ってます。

手持ちの温度計は、20.3℃です。
2022年03月13日 10:07撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:07
キレイな登山道ですが、
間違えて唐久谷の方へ降りて行ってます。

手持ちの温度計は、20.3℃です。
ルート間違えて、唐久谷の方へ降りたことに
ココで気がつきました。
間違えてたのですが
登り口がどんな所か確認しようと思って
ひとまず下っていきます。
キレイな登山道です。

手持ちの温度計は、20.3℃です。
2022年03月13日 10:09撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:09
ルート間違えて、唐久谷の方へ降りたことに
ココで気がつきました。
間違えてたのですが
登り口がどんな所か確認しようと思って
ひとまず下っていきます。
キレイな登山道です。

手持ちの温度計は、20.3℃です。
なんと、地蔵谷トンネルの反対側でした。
道標はありません。
確認出来たので戻ります。
2022年03月13日 10:10撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:10
なんと、地蔵谷トンネルの反対側でした。
道標はありません。
確認出来たので戻ります。
戻ってきました。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
2022年03月13日 10:15撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:15
戻ってきました。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
河内長野市テクルートだった様です。
2022年03月13日 10:15撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:15
河内長野市テクルートだった様です。
学文峰に向かいます。
2022年03月13日 10:22撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:22
学文峰に向かいます。
左は井谷峰ですが、右の学文峰に行きます。

手持ちの温度計は、19.8℃です。
2022年03月13日 10:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:28
左は井谷峰ですが、右の学文峰に行きます。

手持ちの温度計は、19.8℃です。
地蔵山にピストン寄り道です。

手持ちの温度計は、19.8℃です。
2022年03月13日 10:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:30
地蔵山にピストン寄り道です。

手持ちの温度計は、19.8℃です。
地蔵山から、六甲山と大阪湾です。
2022年03月13日 10:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:30
地蔵山から、六甲山と大阪湾です。
地蔵山から、あべのハルカスとPL塔です。
2022年03月13日 10:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:30
地蔵山から、あべのハルカスとPL塔です。
地蔵山からまだ道があったのですが
旗尾岳が目的地なので、
もとのルートに戻ります。

山頂は狭いです。
2022年03月13日 10:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:31
地蔵山からまだ道があったのですが
旗尾岳が目的地なので、
もとのルートに戻ります。

山頂は狭いです。
赤いリボンの目印があります。
2022年03月13日 10:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:33
赤いリボンの目印があります。
小道を下って、もとのルートに戻ります。
2022年03月13日 10:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:33
小道を下って、もとのルートに戻ります。
柴刈行・・。
メモでしょうか・・。
2022年03月13日 10:36撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:36
柴刈行・・。
メモでしょうか・・。
学文峰に到着です。

手持ちの温度計は、20.3℃です。
2022年03月13日 10:39撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:39
学文峰に到着です。

手持ちの温度計は、20.3℃です。
基準点です。
2022年03月13日 10:39撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:39
基準点です。
学文峰です。
タイマーでパチリです。
2022年03月13日 10:44撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:44
学文峰です。
タイマーでパチリです。
ここにも、千早口駅から天見駅までの名所が・・。
2022年03月13日 10:55撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:55
ここにも、千早口駅から天見駅までの名所が・・。
井谷ノ峰への道標は見当たらないので、
途中まで下峠の方へ行きます。

手持ちの温度計は、21.8℃です。
2022年03月13日 10:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 10:58
井谷ノ峰への道標は見当たらないので、
途中まで下峠の方へ行きます。

手持ちの温度計は、21.8℃です。
鉄塔は作業中っぽかったですが
日曜なのでお休みの様でした。
2022年03月13日 11:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:00
鉄塔は作業中っぽかったですが
日曜なのでお休みの様でした。
井谷ノ峰の道標はありませんので
途中まで上峠・下峠の道標通りに行きます。

手持ちの温度計は、21.8℃です。
2022年03月13日 11:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:01
井谷ノ峰の道標はありませんので
途中まで上峠・下峠の道標通りに行きます。

手持ちの温度計は、21.8℃です。
分岐です。
2022年03月13日 11:04撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:04
分岐です。
下峠の矢印通りに進みます。
2022年03月13日 11:04撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:04
下峠の矢印通りに進みます。
下峠の方に進みます。
2022年03月13日 11:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:05
下峠の方に進みます。
この分岐で間違えました。
87の方に行きます。
2022年03月13日 11:09撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:09
この分岐で間違えました。
87の方に行きます。
和泉線の方に行きます。
2022年03月13日 11:09撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:09
和泉線の方に行きます。
この道をまっすぐ行きます。
2022年03月13日 11:12撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:12
この道をまっすぐ行きます。
ちっちゃい道標です。
2022年03月13日 11:13撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:13
ちっちゃい道標です。
分岐です。
ここで道標の無い方に行きます。
2022年03月13日 11:15撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:15
分岐です。
ここで道標の無い方に行きます。
分岐です。
道標の無い方の道です。
赤いリボンがあります。

下峠・上峠に行きたい場合は
道標通りに進みますが
井谷ノ峰に行きたいので登ります。
2022年03月13日 11:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:17
分岐です。
道標の無い方の道です。
赤いリボンがあります。

下峠・上峠に行きたい場合は
道標通りに進みますが
井谷ノ峰に行きたいので登ります。
井谷ノ峰への道標が出てきました。
2022年03月13日 11:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:24
井谷ノ峰への道標が出てきました。
パネルが・・。
2022年03月13日 11:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:28
パネルが・・。
井谷ノ峰に到着です。
木々に囲まれてて、景色は見えません。
2022年03月13日 11:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:29
井谷ノ峰に到着です。
木々に囲まれてて、景色は見えません。
井谷ノ峰を出発です。
天見駅に行きます。
2022年03月13日 11:34撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:34
井谷ノ峰を出発です。
天見駅に行きます。
下っていくと
アチコチに井谷ノ峰への道標がありました。

天見駅に向かいます。
2022年03月13日 11:37撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:37
下っていくと
アチコチに井谷ノ峰への道標がありました。

天見駅に向かいます。
鉄塔がありました。
ここからの景色はとてもキレイです。
「そういえば叶山はドコ・・?」と思って
振り返ると・・。
2022年03月13日 11:41撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:41
鉄塔がありました。
ここからの景色はとてもキレイです。
「そういえば叶山はドコ・・?」と思って
振り返ると・・。
振り返ったら、
願いが叶う『叶山』でした。

手持ちの温度計は、20.0℃です。
2022年03月13日 11:42撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:42
振り返ったら、
願いが叶う『叶山』でした。

手持ちの温度計は、20.0℃です。
天見駅に向かいます。

山友会さんの道標、
新旧です。
2022年03月13日 11:43撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:43
天見駅に向かいます。

山友会さんの道標、
新旧です。
天見の峰です。
木々に囲まれてて、景色は見えません。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
2022年03月13日 11:48撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:48
天見の峰です。
木々に囲まれてて、景色は見えません。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
井谷ノ峰の道標です。
天見駅に進みます。
2022年03月13日 11:49撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:49
井谷ノ峰の道標です。
天見駅に進みます。
赤い鳥居が見えてきました。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
2022年03月13日 11:57撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:57
赤い鳥居が見えてきました。

手持ちの温度計は、20.5℃です。
祠の横が登山口です。
井谷ノ峰への道標があります。
2022年03月13日 11:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:58
祠の横が登山口です。
井谷ノ峰への道標があります。
ココにも名所の案内文です。
2022年03月13日 11:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:58
ココにも名所の案内文です。
お稲荷さんでした。
2022年03月13日 11:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:58
お稲荷さんでした。
祠の右から出てきました。
まだ結構な高台です。
2022年03月13日 11:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:59
祠の右から出てきました。
まだ結構な高台です。
鳥居が並んでます。
2022年03月13日 11:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 11:59
鳥居が並んでます。
祠からの景色はすごいキレイです。
2022年03月13日 12:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:01
祠からの景色はすごいキレイです。
叶神社から天見駅に行きます。
2022年03月13日 12:02撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:02
叶神社から天見駅に行きます。
竹林を抜けていきます。

手持ちの温度計は、24.0℃です。
2022年03月13日 12:09撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:09
竹林を抜けていきます。

手持ちの温度計は、24.0℃です。
ここから出てきました。
赤いリボンに『叶神社』と書いてあります。
2022年03月13日 12:11撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:11
ここから出てきました。
赤いリボンに『叶神社』と書いてあります。
分岐です。
降りて、右に行っても良かったのですが、
まっすぐ天見駅に行きます。

予備バッテリーを持ってきてなかったのと
タブレットの電池が微妙だったので
ちょっと早めですが
ココで天見駅に向かうコトにしました。
2022年03月13日 12:14撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:14
分岐です。
降りて、右に行っても良かったのですが、
まっすぐ天見駅に行きます。

予備バッテリーを持ってきてなかったのと
タブレットの電池が微妙だったので
ちょっと早めですが
ココで天見駅に向かうコトにしました。
この石階段から出てきました。
道標はありません。
2022年03月13日 12:16撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:16
この石階段から出てきました。
道標はありません。
たこ焼き屋さんの所に出てきました。
お休みみたいです。
2022年03月13日 12:16撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:16
たこ焼き屋さんの所に出てきました。
お休みみたいです。
たこ焼き屋さんは、臨時休業の様です。
今月の定休日は、第4日曜と書いてあります。
2022年03月13日 12:16撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:16
たこ焼き屋さんは、臨時休業の様です。
今月の定休日は、第4日曜と書いてあります。
メニュー表がグローバルです。
2022年03月13日 12:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:17
メニュー表がグローバルです。
横断歩道を渡ります。
八幡神社への道標があります。
2022年03月13日 12:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:17
横断歩道を渡ります。
八幡神社への道標があります。
登山道ルートマップがありました。
2022年03月13日 12:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:20
登山道ルートマップがありました。
もうちょっとで天見駅です。
左にあまみ温泉『南天苑』の案内板があります。

手持ちの温度計は、25.0℃です。
2022年03月13日 12:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:21
もうちょっとで天見駅です。
左にあまみ温泉『南天苑』の案内板があります。

手持ちの温度計は、25.0℃です。
『天見の里山を歩こう!』です。
2022年03月13日 12:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:21
『天見の里山を歩こう!』です。
ダイヤモンドトレール案内図です。
2022年03月13日 12:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:21
ダイヤモンドトレール案内図です。
ゴールの天見駅です。

手持ちの温度計は、24.9℃です。
2022年03月13日 12:22撮影 by  F-04H, FUJITSU
3/13 12:22
ゴールの天見駅です。

手持ちの温度計は、24.9℃です。
撮影機器:

感想

重度の方向音痴がソロ登山です。
今回はちょこちょこルート間違いが
GPS記録されてしまいました・・。

自分でもビックリする程、
盛大に間違えました。
自分にツッコミをいれてしまいました・・。

『ジルミの頭』は急に寄り道してピストンしたので
ルート間違いでは無いのですが、
ジルミの頭を通過するのだったら
別の登り口から行けば良かったんだなと
途中にあった木の案内板を見て思いました。

地図上でルート検索するも良いのですが
実際に現場に行くと
どなたかが設置してくださった道標や案内板で
新たなルートが分かり、
とてもありがたく思います。

実際に通過してこられた方の情報も
とても参考になり、
助かりました。

あまり登山客の方と出逢わないルートと思っていたのですが
整備されてて良いルートなのか
パーティの方達とソロ登山の方達を
合計10人強くらいお見掛けしました。

そんなに寒くなく、さりとて蒸し暑くなく、
とても快適な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら