ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4078174
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

江笠山《京都百名山No.19》

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
山キチどん その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
14.5km
登り
871m
下り
869m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:58
合計
7:32
距離 14.5km 登り 871m 下り 869m
8:00
60
志水柿の湧水
9:00
9:02
75
奥赤三角点
10:17
10:31
102
12:13
12:45
11
熊谷三角点
12:56
12:57
35
13:32
42
P386
14:14
14:20
11
滝峠三角点
14:31
14:34
16
滝峠
14:50
42
大師山登山口
15:32
志水柿の湧水
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
但東町奥赤の志水柿の湧水に駐車
コース状況/
危険箇所等
殆ど歩かれていないようだが稀に赤テープあり
国境尾根は「市町村界」の標柱を辿れば問題なし
深い処で1mの積雪、稜線は露出している処も多い
志水柿の湧水(左の小屋)の駐車地点
2022年03月12日 15:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 15:31
志水柿の湧水(左の小屋)の駐車地点
但東町奥赤の最奥の民家付近から谷に入る
2022年03月12日 08:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 8:12
但東町奥赤の最奥の民家付近から谷に入る
4等三角点「奥赤」(444m)
点標は雪の下
2022年03月12日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 9:01
4等三角点「奥赤」(444m)
点標は雪の下
雪に覆われた稜線を行く
2022年03月12日 09:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 9:37
雪に覆われた稜線を行く
江笠山(728m)山頂
2022年03月12日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 10:30
江笠山(728m)山頂
大江山(832m)と赤石ヶ岳(736m)
2022年03月12日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 10:26
大江山(832m)と赤石ヶ岳(736m)
国境稜線から江笠山(728m)とP664
2022年03月12日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 11:31
国境稜線から江笠山(728m)とP664
4等三角点「熊谷」
雪に書かれた標高389m
2022年03月12日 12:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 12:39
4等三角点「熊谷」
雪に書かれた標高389m
鹿ノ熊と奥赤を結ぶ峠(340m)
2022年03月12日 12:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 12:57
鹿ノ熊と奥赤を結ぶ峠(340m)
500m北にも峠の跡のような地形が
2022年03月12日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 13:13
500m北にも峠の跡のような地形が
「市町村界」の標識
これを辿れば稜線は外さない
2022年03月12日 13:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 13:23
「市町村界」の標識
これを辿れば稜線は外さない
P386
2022年03月12日 13:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 13:30
P386
4等三角点「滝峠」(363m)
平成2年5月設置の標石
2022年03月12日 14:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 14:14
4等三角点「滝峠」(363m)
平成2年5月設置の標石
送電鉄塔は一番の展望地
奥藤三角点峰(453m)左後方に高竜寺ヶ岳(697m)
2022年03月12日 14:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 14:22
送電鉄塔は一番の展望地
奥藤三角点峰(453m)左後方に高竜寺ヶ岳(697m)
送電鉄塔と権現山(527m)
2022年03月12日 14:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 14:22
送電鉄塔と権現山(527m)
滝峠
府道701号線が越える
2022年03月12日 14:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 14:31
滝峠
府道701号線が越える
奥藤三角点峰(453m)
2022年03月12日 14:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 14:39
奥藤三角点峰(453m)
大師山(392m')と左奥に登山口
2022年03月12日 14:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3/12 14:48
大師山(392m')と左奥に登山口
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ アイゼン 輪檋

感想

 京都縦貫道を降り与謝野町から府道701号線で滝峠を越えて兵庫県但東町に入ると今冬の大雪はしっかり残っていた。奥赤の“志水柿の湧水”まではしっかり除雪され問題はなく湧水の駐車スペースに車を止めた。50m程先の集落の最奥で輪檋を履いて谷筋に入って行った。奥赤峠への道を目指したが1本南の谷だったようで急傾斜の斜面を這い上がり江笠山北西稜線に達した。1m近い積雪は腐れて輪檋が役立った。稜線歩きとなると途端に雪が無くなりP421の手前で邪魔になった輪檋を外した。稜線を西に飛び出した処にある4等三角点「奥赤」(444m)を探しに立ち寄ったが「大切にしましょう三角点」の標柱は露出していたが20冂の積雪があり点標は足で掘り返してみたが見つからなかった。標高が550mを越えた頃、稜線の積雪が深まり再び輪檋を履いた。標高660m付近で丹但国境尾根(京都府・兵庫県界)に合流した。
 江笠山(728m)山頂は深い雪に覆われ山頂標識や三角点も完全に雪の下に埋もれていた。木の間越しに赤石ヶ岳(736m)や大江山(832m)を望むことができた。暫し休憩して丹但国境尾根を北へと縦走した。歩いてきた北西尾根との分岐を越えるとP664があるが特段の展望もなかった。この先は熊谷三角点までの2.2劼脇鍛覆量槁己もなく、小さなアップダウンが続いた。枝尾根が多くルートファインディングが難しく、慎重に地図を見て来たつもりだったが稀にあった赤テープに惑わされ右に曲がるべきところを真っすぐ下ってしまい20分ロスしてしまった。4等三角点「熊谷」(くまだに389m)のピークに到るとゆっくり昼食休憩を取り、輪檋を外して先に進んだ。
 与謝野町鹿ノ熊と但東町奥赤を結ぶ峠(340m)が深く括れていた。峠の先で左に緩くカーブし出したとき、再び峠跡のような地形が出現した。小ピークを幾つも越えてP386に達した。国境尾根は折り返すような角度で北に進路を変えた。此処までは「市町村界」の標柱が設置され、これを辿ればルートを外すことは無かったが、此の先標柱は途絶えた。真北に進み小さなアップダウンの連続でP364に到ると東に進路を変えて4等三角点「滝峠」に到った。平成2年5月設置の綺麗な石標があり樹林越しに権現山(527m)や東里ヶ岳(664m)を望むことができた。少し先に送電鉄塔があり展望が開け、今日の山行で一番の展望地で北の稜線に繋がる権現山(527m)や奥藤三角点峰(453m)、高竜寺ヶ岳が望めた。
 直下の滝峠へは送電巡視路があるが谷間で大部分が雪で覆われ辿ることはできない。露出部分を選んで峠へと下った。当初の予定では北稜線を登り返して権現山、大師山に立ち寄る予定だったが、雪道で行程捗らず1時間押しになったので端折って県道で短絡した。車道歩き5劼濃嵜絣舛陵水に戻り帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら