ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407846
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

442木和田尾からスーノーシューハイクで御池岳をめざすが

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:43
距離
12.6km
登り
1,083m
下り
1,102m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30道の駅しらとり発
   藤井寺ICから近畿道、第二京阪、名神・関ヶ原IC
7:00藤原簡易パーキング着、182m、1℃
8:03出発
8:16白瀬峠登山口、245m、2℃
8:55アイゼン装着、477m  木和田尾へ、-1℃
10:32坂本谷分岐、854m、
    御池岳を断念し藤原岳へルート変更
10:45スノーシュー装着、886m
11:35小屋前で昼食、1028m、-2℃
12:57尾根、1120m
13:07頭陀ヶ平・三角点、1143m、-3℃
14:25藤原岳山荘、1070m、-3℃
    藤原岳登頂を断念し大貝戸道で下山
16:10藤原岳山口休憩所・休憩、160m、2℃
17:15藤原簡易パーキング着
17:55阿下喜温泉入浴
    四日市ICから東名阪、名阪国道、西名阪・藤井寺IC
21:00道の駅しらとり着
21:18自宅着
天候 晴れ(強風20m/s以上)、-3℃〜2℃
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神・関ヶ原ICからR365を南下、藤原簡易パーキングへ
コース状況/
危険箇所等
藤原簡易パーキング・・・御池岳登山口へはここが便利です。駐車場(20台程)、トイレ有り
藤原岳山口休憩所・・・藤原岳登山口、駐車場(20台程)、テーブル、トイレ、靴洗い場まで               設置。満車時は、近くに観光駐車場も有り

阿下喜温泉あじさいの里、\500、木曜休み、藤原簡易パーキングから南東7kmです
今日は、総勢7名
三河から3名、大阪から4名
全員、スノーシュ
賑やかな山行きです
2014年02月16日 08:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/16 8:02
今日は、総勢7名
三河から3名、大阪から4名
全員、スノーシュ
賑やかな山行きです
いざ出発です
麓は積雪ゼロ
2014年02月16日 08:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/16 8:04
いざ出発です
麓は積雪ゼロ
白瀬峠登山口
2014年02月16日 08:16撮影 by  NEX-5N, SONY
2/16 8:16
白瀬峠登山口
雪道に変わり滑り出す
ここでアイゼン装着
2014年02月16日 09:02撮影 by  NEX-5N, SONY
2/16 9:02
雪道に変わり滑り出す
ここでアイゼン装着
木和田尾は高圧線に
沿って高度を上げる
強風20m/s以上が
吹き荒れていた
2014年02月16日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/16 10:04
木和田尾は高圧線に
沿って高度を上げる
強風20m/s以上が
吹き荒れていた
北西に真っ白な霊仙岳
右、遠方に伊吹山
2014年02月16日 10:07撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/16 10:07
北西に真っ白な霊仙岳
右、遠方に伊吹山
坂本谷分岐
御池岳をめざして来たが
左、藤原岳へルート変更
時間不足のため
2014年02月16日 10:37撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/16 10:37
坂本谷分岐
御池岳をめざして来たが
左、藤原岳へルート変更
時間不足のため
積雪が増して来た
スノーシューを装着
2014年02月16日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/16 10:48
積雪が増して来た
スノーシューを装着
時にクラスト状の
固い雪面は助かる
2014年02月16日 11:09撮影 by  NEX-5N, SONY
2/16 11:09
時にクラスト状の
固い雪面は助かる
尾根に上がる手前
中部電力の小屋前で
昼食タイム
2014年02月16日 11:50撮影 by  NEX-5N, SONY
2/16 11:50
尾根に上がる手前
中部電力の小屋前で
昼食タイム
初めて見たフライパン
美味しい焼肉
ご馳走になりました
こんなクッカーいいなあ!
2014年02月16日 12:08撮影 by  NEX-5N, SONY
4
2/16 12:08
初めて見たフライパン
美味しい焼肉
ご馳走になりました
こんなクッカーいいなあ!
尾根までもう少し
積雪多く疲れます
湿って重い雪です
2014年02月16日 12:56撮影 by  NEX-5N, SONY
2/16 12:56
尾根までもう少し
積雪多く疲れます
湿って重い雪です
北西に御池岳
テーブルランドが美しい
2014年02月16日 13:00撮影 by  NEX-5N, SONY
8
2/16 13:00
北西に御池岳
テーブルランドが美しい
ここが頭陀ヶ平
ピークです
2014年02月16日 13:09撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/16 13:09
ここが頭陀ヶ平
ピークです
やっと案内板発見
藤原岳から来た方の
トレース有り、ひと安心
2014年02月16日 14:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/16 14:03
やっと案内板発見
藤原岳から来た方の
トレース有り、ひと安心
ここから藤原岳へは
ピストンで1時間以上
時間切れで登頂断念
2014年02月16日 14:41撮影 by  NEX-5N, SONY
2
2/16 14:41
ここから藤原岳へは
ピストンで1時間以上
時間切れで登頂断念
展望地から道路が
石灰岩採石場へ続く道
麓に太平洋セメント工場
2014年02月16日 15:14撮影 by  NEX-5N, SONY
2/16 15:14
展望地から道路が
石灰岩採石場へ続く道
麓に太平洋セメント工場
登山口で記念撮影
皆さん楽しかったです
2014年02月16日 23:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
2/16 23:41
登山口で記念撮影
皆さん楽しかったです
撮影機器:

装備

個人装備
行動食、昼食
1
水1.5L含む
チェーンアイゼン
1
オクトス
スノーシュー
1
MSR Lightening Axis22
ストック
1
バックパック
1
山と道MINI25L(青)
ダウン(上)
1
山専ボトル
1
コッヘル・ストーブ
1
SOTO マイクロレギュレータ
ガス
1
PRIMUS 250U
ハードシェル(上下)
1
エマージェンシーセット
1
アルミシートなど
Khufu Sil
1
非常時のビバーク、又は休憩用
ネックゲーター
1
ニットビーニー
1
防寒グローブ
1
スパッツ
1
EOS 6D
1
レンズも
GPS
1
HOLUX M-241
地形図
1
コンパス
1
温度計
1
多目的ナイフ
1
ライター
1

感想

今日は、鈴鹿山系の御池岳へ遠征登山。初めて登る山域です。
計画では、木和田尾から白瀬峠を経て御池岳・テーブルランドをめざすルートであったが、
木和田尾に上がって予想以上の積雪、おまけに湿雪で時間がかかり分岐点で藤原岳にルート変更した。
強風が吹き荒れていたため、尾根に上がる手前、中部電力の小屋を風避けに、その前で昼食タイムとなった。
美味しい焼肉を頂いきパワーをつけて藤原岳を目指した。
時に膝まで入る雪原も通過し藤原岳が目前に迫る避難小屋に到着する。
しかし、ここでも時間切れで藤原岳登頂を断念し下山の途についた。
COOPERさんの山友さん達と総勢7名という賑やかで楽しい山行きでした。
皆さん、いろいろお世話になりありがとうございました。

三河組とは去年の風折滝、前鬼川以来で、likeさんとは年末の小秀山以来となり、
久しぶりに皆さんと歩けることを楽しみにしていました。
大阪組はアンニョンさん、N夫妻、僕の4名で参戦です!

今回の木和田尾根は序盤は全く雪がないものの、鉄塔手前あたりから雪が深くなりだします。
時間だけが過ぎていき、皆で相談した結果、御池岳は来年の楽しみに取っておくことにして、
藤原方面へ行くことにしました。
木和田尾根から藤原方面への尾根伝いのスノーシューハイクはとても楽しく、
ピークを踏まなくても十分満足出来ました。

昼食は三河組恒例の焼き肉を頂きどうもありがとうございました!
毎回この宴会な雰囲気が楽しいですね。
今年はソロでも真似してみたいと思います。

ウルトラマラソンランナーのN夫妻はさすがに余裕で、
ノートレースも物ともせずストックなしで均等なペースですいすいラッセルしていきます。
厳しそうな山行の時は今後もお誘いしたいと思います(^^)

アンニョンさんとlikeさんには今年はまだまだお付き合い頂きますので
宜しくお願いします!

今回は一つのピークも踏まないスノーシューハイクとなりましたが、
大勢でワイワイしながら歩けてとても楽しかったです!
皆さんどうもありがとうございました。

COOPER
http://hiroodiary.blog111.fc2.com/

皆さん、お疲れ様でした。

当初はテーブルランド泊予定でしたが、
天気不順のため日帰りハイクに変更しました。
大阪組4人、三河組3人合計7人パーティーでの山行は楽しかったです。

大阪組の皆さんは皆健脚で、
三河組が足を引っ張る形になり、目標の御池岳には行けませんでしたが、
ふかふかの雪でのスノーシューハイクは楽しく、

M氏、K氏には、買ってから、出番がなく、
邪魔者扱いされていたスノーシューの楽しさを
味わっていただいたのはとても大きな収穫でした。

また機会をつくって、ご一緒しましょう!!

アンニョンさん、詳細なレコのアップまでありがとうございます。

後日、ブログにも掲載します。
・じゃんだらりん登山日記
http://climblike.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

annyonさん cooperさん おはようございます!
あいにくの強風で散々でしたね
大勢で行かれたので、無理は禁物、悪天をついてまで山頂を極めなければならぬこともなく、適切なご判断に拍手します!

素晴らしい山域なので、好天時にリベンジしてください。
2014/2/18 9:37
Re: annyonさん cooperさん おはようございます!
s_fujiwaraさん、コメントありがとうございます。
初めての御池岳、途中から藤原岳でしたが、ともに時間切れでピークは踏めませんでした。
油日岳から綿向山そして御池岳と鈴鹿山系に踏み入れています。
大阪から少々遠いですが、新しい山域でどんな山野草が咲いているのか楽しみです。
雪が融けたら出かけたいですね。ヒルに注意して。
2014/2/19 6:23
皆様、お疲れ様でした!
生憎の強風で大変でしたね。 でも青空も見えて、冬の御池岳に挑戦出来るなんて羨ましいですね。 一人だと不安でも沢山の方達で行けば、勇気百倍に成るし楽しいし最高ですよね。 

当初はテーブルランドでテント泊だったんでしょうか? 来冬シーズンは必ず行きたい山ですね。

色々な刺激有るレコをありがとうございました m(_ _)m
2014/2/18 16:17
Re: 皆様、お疲れ様でした!
mypaceさん、おはようございます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
木和田尾からの御池岳はレコでよく見かけますが、距離がありますね。
冬場は雪が多いので、朝早く、出発しないとなかなか辿り着きませんね。
初めての山は、興味津々ですが一人では不安だらけです。
知った方達に連れて行って頂くのが一番ですね。
御池岳に藤原岳とともに頂を踏めなかったですが、いい経験をさせて頂きました。
mypaceさんが、前年の5月に藤原岳から御池岳を縦走されたルートをよく調べてみます。
どちらかに自転車をデポすれば私の足でも何とかなりそうですね。
山野草を撮りながらテーブルランドに上がってみたいです。
2014/2/19 6:31
コメントありがとうございます!
s_fujiwaraさん、こんばんは。

今回は強風と沈む雪にちょっと苦戦しました。
が、楽勝な雪よりも楽しいですね!
この山域は気に入りましたので
今年は行く回数が増えると思いますw
レコ参考にさせて頂きますね。


mypaceさん、こんばんは。

風は強かったですが、テーブルランドを間近に見られて最高でした。
昨年はカタクリ峠の上8合目あたりで時間切れテン泊し、
翌朝、風雪の中登頂しましたが展望はさっぱりでした。
なので、今回は見れて良かったです。
来年は、今年叶わなかった快晴のテーブルランドでテン泊したいですね。

COOPER
2014/2/20 1:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら