羅漢寺山(弥三郎岳)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 497m
- 下り
- 502m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:31
天候 | 春霞があるが晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところなし 弥三郎岳、白砂山の山頂は岩の上で、周りは崖なので山頂は注意が必要 |
その他周辺情報 | 甲府市内の草津温泉 https://yamanashi.k-o-i.jp/koten/kusatsuonsen/ |
写真
感想
お正月に三ツ峠でお雑煮登山をして以来の2か月ぶりのハイキング。
今回のリハビリ登山は羅漢寺山だったのでラクチン登山のつもりで行ったけど、結果的に家に帰ったら13kmも歩いていました。
いやぁ最後の金桜神社の階段がきつかったわ〜( ;∀;)苦労して登ったし御朱印もゲットしたからきっとご利益もあるわね♪
羅漢寺山は山梨百名山だけど、ロープウェイを使ったら山梨百名山の中でもトップのラクチン百名山なんですね。今回は金桜神社の駐車場から歩いたかららくちんコースじゃありませんよ(笑)
パノラマ台駅の羅漢寺山山頂から先の弥三郎岳も眺望よかったけど、私は白砂山が海辺のようで楽しかったな。それにしても昇仙峡の巨岩の風景は見ごたえがあって見飽きないですね。
今回は春霞みでぼんやり眺望で少し残念だったけど、秋には紅葉が見事ですもんね。また秋に行くね!
帰りには念願の甲府の「草津温泉」でゆっくり汗を流しました。
草津温泉の脱衣所で服を脱いでたら隣にいたお姉さんが目を真ん丸にして私を見つめていました。そうです!私は山用のアンダーウェアで有名なあのミレーのアミアミを着ていたのでした。
でもあんなに驚かれると思わなかったわ。
私は黒いミレーだけど、白いミレーだったらまさしくお正月のボンレスハムだわ。。。。。恐ろしい
お風呂は源泉かけ流しで群馬県の草津温泉にも負けない44度〜46度の熱いお湯と19度の冷泉と40度くらいの温泉とぬるめの露天風呂があってヌルヌルしっとりのいいお湯でした。値段はお手頃440円。風呂上がりのコーヒー牛乳130円は腰に手を当てて一気飲みしました。
今回も怪我せず無事に帰宅できてよかったです。
お付き合いくださいました皆様いつもありがとうございます。
またよろしくお願いします♡(^^♪
山百の一つ、羅漢寺山を目指した。金桜神社の駐車場に停めて、林道をてくてく歩く。1時間で山頂。昇仙峡ロープウェイのパノラマ台駅が山頂でびっくり。春霞で富士山はぼんやりだったが、お天気よかったらどーんと見えるだろうなと思いながら、弥三郎岳の山頂を目指す。ハシゴやクサリ場もあって、おもしろい山だった。お昼ごはんを食べてから、白砂山に登る。暑いくらいの気温で登るのはたいへんだったが、山友と会話しながらの山行は愉しかった。山友の皆さん、今日も感謝、感謝!!
仕事が詰まっておりなかなか山に行く機会が無いですが、誘っていただいたので久々の山行に行ってきました。しかも、デスクワークで鈍っている私の為に比較的楽なコースを選んで頂いたとの事...皆さんの心遣いに感謝です。
今回は登山道ではなく林道を歩きました。ロープウェイ乗り場からの登山道もあるのですがかなりの急登らしい💦 林道は途中まで舗装、その後未舗装路になりますが、車が通行可能な道なので山行のリハビリな私としては安心して登れました。
惜しむらくは花粉?黄砂?の影響で遠くが霞んでいた事ですが、そんな事とは関係なく山頂からの眺望は絶景!!!
天気にも恵まれ、風も穏やか。歩きながらの話も弾みまたまた大満足な山行となりました。また誘ってくださいね(#^.^#)
単独登山より気持ちよい山友方とのハイキングは楽しですね!普段は他者との会話も無いような生活してるので、お喋りするのも聴いているのも楽しくストレス解消になります、また宜しくお願いします??
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する