大雪後の高見山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 812m
- 下り
- 808m
コースタイム
*u-sa、jijiのタイムです
noruのコースタイム
10:11登山口ーいっきに飛んでー12:31山頂
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
出足からnoru君が遅れる!とのメール。
仕方なくu-saさんと2人で登る事に。
noru君には、山頂の避難小屋か平野分岐で食事をしてるからとメールをしてあるが…
酒はnoru君に頼んであったので、noru君はどうでも良いけど、酒が…
山頂に着いたら避難小屋は既に満員!
空は青空がのぞき始めている。
しまった!北尾根でお昼にしたら、今回も青空をバックに霧氷が撮れたかも…
と思っても後の祭り…
10分ほどの写真タイムで下山。
すると次から次へと登ってくる。
待っていても途切れない。
強引に下り始めたらnoru君が登って来た。
「このまま下りましょうか?」と言うが、ここまで来たんだから。
走って登ってこい!と言ったが、この人の数では追い抜く事も出来ないだろうね〜
平野分岐で風を避けて食事の準備。
u-saさんがワンカップを持って来てくれていたので、カレー鍋をつつきながら一息つく。
これで、u-saさんがワンカップを持って来てくれていなかったら、noru君に毒ついでいただろうな〜
noruくん、u-saさんのお礼をね ^^
カレー鍋を食べ始めたらnoru君が到着。
延々1時間半の宴会。
後はフラフラしながらの下山。
宴会が長すぎて、たかすみ温泉に入る時間は無し。
で、榛原の「みはる温泉」行く事に。
u-saさんは時間がないと言う事で、榛原でお別れ。
お風呂に入って、榛原の駅前で飲んで…
その後はご想像にお任せしま〜す
まず始めに・・・・・・
寝坊してしまいすいませんでしたっ!!
申し開きのしょうもありません・・・
寝坊からはじまったこの日
前日に堂満ルンゼの予定が雨、という事で翌日にjijiさんが企画してくださいました。
な、の、に寝坊厳密には二度寝
それで済めばまだしも、まだしもですが、なんと
集合場所の榛原を橿原と間違えるミラクルな勘違いを発動し、さらに到着が遅れてしまいました。
この時ばかりはあきれ返りました、自分に
ここからはもう軽いパニックです。はやく行かなければ霧氷号のバスが出てしまうっ!!
なんとかネットを駆使して行き方を検索し大和八木へここで、パニックの頂点
パニック思考では「ここからならもしかしたらタクシーのが早くね?」と
距離感が分かっていたら絶対選択しないであろう選択を躊躇無く選んでしまいました。
パニック時の思考回路怖いですね。
すぐさま改札を出てタクシーに飛び込み行き先を告げます、そしたら運転手さん
運転手さん 「カード使えないけどいいですか?」
ん?なんだろうこの返答、初めてのパターンだ・・・
僕 「・・・・えと、おおよそでおいくらくらいですか?」
運転手さん 「6000円くらいですかねぇ」
僕 「!?」
なんと!電車で十数分の距離で!?
僕 「時間にしてどれくらいですかね?」
この時点ではそんなに時間がかからないようであれば致し方無し!と覚悟を決めた所で
運転手さん 「40分くらいですかねぇ」
僕 「!?」
無理だ完全に間に合わないっ!そうだ、電車、たしか待ち時間が10分あった・・・よしっ!
僕 「すいません!降ります!」
運転手さん 「!!??」
この時のルームミラーに映った運転手さんの「何言ってんだ?こいつ」的な顔は忘れられません
こうして駅を一周して660円を支払いまた切符を買いなんとか榛原行きの電車に乗車
なんとも濃い数分間でした(笑)
こうして念願の榛原駅に到着し霧氷号で出発!!
しかし凄い沢山の人です!
50分程揺られ先行しているjijiさん、u−saさんの後を追います・・・・・・がっ
登山道には沢山の人・人・人!!
ここはネズミーランドかっ!!
人気っぷりがうかがい知れますね。
おそらくは標準コースタイムよりも遅いタイムだったのでしょうか
途中、山頂より引き返してきたjijiさん達と会えました、もうこのまま引き換えそうかとおもいましたが、頂上はもうそこなので
初めてだし一応行っておきましたが、頂上も凄い人でした。
どれだけ人気なのかっ!!!
下りも沢山の方達とすれ違いながら、分岐の所でjijiさん達と合流できました。
やっとお酒が飲める・・・・
カレー鍋に熱燗、青空 最高ですね!!!
とはいえ風が吹くと寒いので熱燗が進むので下山のふらつきはノーアイゼンの為かお酒なのかは怪しい所でしたね。
榛原駅にてu-saさんとお別れしてお風呂に行き、榛原、鶴橋とお酒タイムに突入するのでした!!
jijiさん、ありがとうございました!!
u-saさん、三月の八雲鍋楽しみですね、シュラフいつでもお貸しします!
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?
今回jijiさんにお誘いいただき金剛山の予定が、まさかのバス運休で急遽高見山へ。
人気の山とあって、登山口で用意する間にも次々バスがやってきます。
アイゼンはいらんだろうと、まず先に出発して渋滞を避けます。
チラチラ見える青空を仰ぎながら、あっという間に小峠に到着!
休憩中の方々を横目に急登にとりつきます。
キックステップでガンガン登って平野への分岐へ。
そこからはどんどん風も強くなり、エビの尻尾に顔面を襲われてヒャーヒャー言いながら進みます。
それでも時折見える青空と霧氷の綺麗さに、うわぁ~♪ イテテッ!の繰り返し(^o^;)
ここでsunnybluesさんとお会いしました!
顔上げたら目の前にいてビックリでしたよ~。
山頂の非難小屋はいっぱいで、写真撮ったらすぐに下山開始で御飯の場所を探します。
途中で遅れてきたnoru君に遭遇!何やらスリルたっぷりのドラマが展開されたようですね(笑)
平野の分岐辺りで整地して、やっとご飯だぁ~。
今日はカレー鍋♪
jijiさん、いつもありがとうございます!
ぼちぼち始めた頃に、noru君も加わって宴会スタート。
しかし二人で日本酒6合半…よー飲みますね。(私は遠慮しました~)
そこからの下りはアイゼン着けてないのもあって、二人ともスッテンスッテンと尻餅オンパレード!
「お酒のせいや~」なんて言いながら(笑)
もちろん私もしっかり転びましたが( ̄∇ ̄;)
何とか無事に下山し、バスもすぐに発車して榛原へ。
帰りの電車は爆睡でした!
お天気も思ったより良く、霧氷もお鍋も大満足でした!
jijiさん、noru君、ありがとうございました(*^▽^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0cf9109f2ab1f560458111bdfcf9f589.jpg)
いやー、カレー鍋に熱燗!おいしそ〜うらやまし〜〜〜〜〜。ほんと行きたかった
金剛山、バス運休だったんですね
日中、金剛山方面をみて、「今頃、霧氷を楽しんでるんよね〜」とか「駅前で飲んでるんよね〜」と涙していたんですが、高見山にいってましたか
それにしても、noruさんのドラマ、超スリリング。霧氷号に乗るまで心臓とびあがりそうな展開やねぇ・・・
ともちゃ~ん、ご一緒できなくて残念(;_q)
カレー鍋美味しかったよぉ♪
何とか青空も出てくれて大満足でした!
つぎの機会を楽しみにしてま~す。
皆さん、ど~も!
スキーの予定でしたが、延期になったので
ボーッとしてたから誘ってくれたらご一緒したのに(>_<)
うちの若い衆がおもろいことやってくれてますね(⌒‐⌒)
まぁ大目に見てやって下さい!
八雲鍋では歩荷で大活躍のハズですから(^_^)
お疲れでした。
satokunさん、長らくご一緒してないです~!
先日の稲村に参加できなかった分、雪も霧氷もたっぷり堪能してきました。
次は八雲ご一緒ですね。
楽しみにしてま~す(*^▽^*)
tomotyさん、1人やったらバス何か調べないで金剛山に行ってるよ
で、山に登らず風呂に入って昼酒飲んでるやろね〜
あ、金剛山やったらお風呂の用意もしてないか
satokunさん、スキー中止やったんや
あれだけ雪降ったら…
>うちの若い衆がおもろいことやってくれてますね(⌒‐⌒)
ホンマ、開いた口ふさがれへんは
八雲鍋の時は酒1升カンパやな
みなさん、こんにちは。
高見山
でも、これだけの写真を見ると、大混雑でも行ってみたくなりますね
ドカ雪と大きなエビの尻尾
pokopenさん、こんばんは!
足があれば平日に行きたい山ですね~(^。^;)
大渋滞にもほどがあります。
今回は強風のため、山頂でまったりできなかったのがちょっと残念でした。
こんにちは!
それにしてもすごい雪でしたね
高見山も雪が半端じゃなさそう。 すごい景色が素晴らしい。
混雑がなければ行きたいですが…
noru君 やらかしましたね
金剛山もすごい雪で、ラッセルは大変でしたが楽しめましたよ
事前にわかっていたら車でお迎えして、ご一緒できました
金剛山に行かれる時はお声かけてください
stayさん、こんばんは!
金剛山も凄かったようですね(*^▽^*)
jijiさんに連絡いただかなかったら、運休知らずに富田林まで行ってました。
そこでjijiさんに会って「しゃ~ないなぁ」で朝から飲み屋直行だったしょうね。
今週末に時間があれば行こうかな♪
久しぶりに、いやいつもながらの楽しい記録ですね。
それにしてもいい雪景色! この冬はもうしばらく近郊の山でも雪景色が楽しめそうですね。
当方16日は、1月10日に発症(?)したぎっくり腰も癒えたので1ヵ月半ぶりの5kmジョグでした。
4月13日の「芦屋国際ファンラン(10km)」に向けて調整開始です。
では、又。
silverstarさん、こんばんは。
今回の大雪で大変な思いをされている方がたくさんいらっしゃるので軽々しくは言えませんが、近場で雪山歩きができるのは嬉しいですね♪
noruさん八木からタクシー乗るって・・電車の方が早いに決まってるがな
それにしてもすごい人でしたね。霧氷というか樹氷になってますね。
高見山は山頂が狭いし風がきついのでゆっくりできませんよね。
まあお酒も飲めたしよかったですね。鶴橋でまた飲んだらしいですね
kenさん、こんばんは。
次から高見山には平日に行きたいですね( ̄0 ̄;)
来冬はチェーン用意するかなぁ。
山頂は台風並の風でした!
もう少し風がゆるければ北陵の日向でゆっくりしたかったです。
すごい人ですね
綿向の込み具合がかわいいモンです・・・
noruさん<
笑わしてもらいました
だから、小娘に・・・・・・
八雲、楽しみにしています
tomokikiさんは綿向山だったんですね!
やっぱり高見山はちょっと遠いですよね~。
雪は深いですが、歩きやすくて眺望抜群!って綿向と似てますか。
>平日の路線バスが無くなってからすっかりご無沙汰です
pokopenさん、そうなんですよね〜
霧氷号の出る時は人が多いと判ってるけど、金剛山に行かれなかったから…
山頂で鍋をしてたら、バッチリの青空と霧氷のコラボが見れたんですが
stayさん、金剛山の積雪50cmやてね〜
近々行きたいけど、山の予定が埋まってしまってるから
kenさん、お宅の若い衆には振り回されたよ〜
まぁ、せいぜい面倒見てやってね
tomokikiさん、ホントに凄い人でした
次から次へと登ってきて、降りるのも一苦労でした。
登山道の横でカレー鍋をしてたんですが、皆さんカレーの匂いで覗いて行ってたですよ
jijiさんの
>noru君はどうでも良いけど、酒が…
の一文にケラケラ笑い、あ〜おかしいと思いつつ
noruさんの感想を拝読させていただき・・・・
身をよじらんばかりに笑ってしまいました。
noruさんにははじめましてですのに、ゴメンナサイね。
焦っていらした心中お察し申し上げるとともに
臨場感あふれる文章力に脱帽いたします。
そして一服の清涼剤のようなu-saさんの存在感
お三人の良識を一手に引き受けられているように感じるのは
私だけでしょうか?
豪雪と迫力霧氷の高見山、いいですね〜!
neko-obabaさん、こんばんは!
そんな風に言っていただくと恥ずかしいやら何やら(^ー^;
全然そんないいもんじゃあないですよ~。
私も以前に集合場所の本町で遭難するという粗相をやらかしてます…
高見山は昨年も登りましたが、今回は風が強すぎ!!
山頂では流れる雲の速さにビックリでした。
酒なくて何で己の登山かな
で〜す
カレー鍋、最高でしたよ〜
お肉も沢山で栄養つけさせて頂きました!
そして熱燗もまた美味しかったですっ!
あの数分間が永久のように長く感じました(笑)
そうだったんですか!
お誘いしてご一緒すればよかった
そしたらあんあ珍事件は起きなかったのに(笑)
八雲の時は頑張ってお酒ボッカいたします!!
マッターホルン!そんな渾名があったんですね!
山容はあまり詳しくないのですが、さぞかしとんがってるのでしょうね。
たしかにあの山頂の狭さはソレを物語っていますね。
金剛山でも物凄い雪だったみたいですね!!
沢山の人でしたが、あの絶景はなるほど、人が集まりますよね!!
とんでもない勘違いでお恥ずかしい限りです・・・・
タクシー乗るまでは「ナイスアイディア!!」と思っていたんですが
いざ冷静になると・・・・(笑)
金剛山の宴会も楽しそうですね!
お久しぶりです!
朝の事件が無ければ手放しで楽しめたんですが(笑)
初めて訪れた高見山ですが、サクッと登るにはいいお山ですね。
トレーニング頑張って下さいね!!
いやぁ〜無知とは恐ろしいですね!
電車に乗って驚きました(笑)
風の無い日に山頂でまったりしてみたいですね!
鶴橋、初めて降り立ちましたが、面白そうな場所でした。
あの渋滞にはビックリしましたよ!
何か事故でもあったのかとさえ・・・・
ちびっ子たちの前ではクール&ニヒルなつもりなんですが
いつの間にかおもちゃにされて不思議な気持ちです(笑)
八雲今から楽しみですね!よろしくお願い致します!!
はじめまして!
なのに恥ずかしいです
これではまるで、お間抜けおっちょこちょい野朗みたいですね(笑)
ふだんはそんな事ないんです(と、自信を持って言えるのかどうか?)
臨場感を感じて頂けたら幸いです(笑)
今山行の核心部はまさに大和八木駅でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する