記録ID: 409163
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城長七郎山・地蔵岳
2014年02月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp30b664897481e8d.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 461m
- 下り
- 470m
コースタイム
ビジターセンター(8:40) → 鳥居峠(9:05) → 小地蔵山(10:25) → 長七郎山(11:05) → 小沼(11:50) → 小沼北岸(12:10・12:40) → 地蔵岳(13:40) → ファミリースキー場(14:50) → ビジターセンター(15:05)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤城道路は姫百合駐車場から先で凍結箇所や雪道の所が有りましたが、スタッドレスで問題なく通れました。 ビジターセンター前の駐車場はきれいに除雪されたました。 スノーシューで覚満淵を歩いて鳥居峠に出ました。 峠から直接小地蔵山に登ったのですが、雪がクラストしていて途中でアイゼンに履き替えました。 斜度も強くスノーシューでは難しいと思います。 上部は雪庇も大きくて割れている所も有り、チョット緊張しましたが特に問題有りませんでした。眺めの良い登りです。 小地蔵から長七郎山までは雪庇も小さくて快適な尾根歩きができました。山頂からは前橋の市街地が雪できれいに見えました。 広い尾根を小沼に向かって下り、そこから小沼の上を歩き北岸に出ました。 昼食後、地蔵岳に向かいました。雪の斜面はスノーシューで快適に歩けました。地蔵岳頂上は風が強く、早々に北側の尾根に向かってガレ場を下りました。 この尾根は広くて眺めも良いところでした 。 後は雪庇沿いに下ってファミリースキー場の上部に出ました。 ゲレンデ脇を通り車道に出てビジターセンターに戻りました。 |
写真
撮影機器:
感想
大雪の一週間後、道路状況を心配しながら、天気も良くなるとのことで来ましたが、除雪もきれいにされていて安心しました。雪の量も多く楽しい山歩きができました。 小地蔵山の登りに少し時間を費やしましたが、アイゼンも快適に効いて眺めも良く、楽しめる所でした。
長七郎山周辺は風紋も綺麗でのんびり歩くには良い所でした。
小沼の上を歩くのもこの時期の楽しみの一つですね。
地蔵岳の雪の付いた斜面の登りは、そのまま頂上へと導いてくれるので快適です。
しこから大沼に向かって下ると一回りすることができるので、このコースは短い時間で充分に楽しむことができる良いコースだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する