ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409308
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【過去レコ】思い出の山 南アルプス 塩見岳 

1974年03月25日(月) ~ 1974年03月27日(水)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
35.1km
登り
2,983m
下り
2,965m

コースタイム

1日目 鹿塩BSから三伏峠  
2日目 三伏峠から塩見岳ピストン (12時間くらいかかりました)
3日目 三伏峠から鹿塩BS (三伏峠の降りの森林帯でソロが登ってきました)
*日にちは多少誤差があります。多分3月20日頃。1974年04月01日(月)〜 1974年04月03日(水)と判明
天候 1日目:曇り、夜吹雪。2日目:快晴。3日目:快晴
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊那大島駅からバスで鹿塩
コース状況/
危険箇所等
鹿塩BSの位置が不正確です。
伊那大島駅です。ここからバスで鹿塩に行きました。
2006年10月30日 20:12撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
8
10/30 20:12
伊那大島駅です。ここからバスで鹿塩に行きました。
鹿塩BSです。地図上の位置が不正確です。
2006年10月30日 20:12撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
6
10/30 20:12
鹿塩BSです。地図上の位置が不正確です。
どんよりと曇った日でした。キスリングです、今の方は知らないでしょう。サイドは芦峅寺のわかんです。スコップも持っていったんですね、忘れてました。
2006年10月30日 20:12撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5
10/30 20:12
どんよりと曇った日でした。キスリングです、今の方は知らないでしょう。サイドは芦峅寺のわかんです。スコップも持っていったんですね、忘れてました。
多分、塩川小屋だと思います。塩川小屋はもっと小さな、避難小屋みたいな記憶があるので、違っているかもしれません。
2006年10月30日 20:12撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
3
10/30 20:12
多分、塩川小屋だと思います。塩川小屋はもっと小さな、避難小屋みたいな記憶があるので、違っているかもしれません。
森林帯の急登です、トレースがあり、雪が締まっていたのでラッセルは無かった記憶がありますが、しんどい登りでした。
2006年10月30日 20:12撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
3
10/30 20:12
森林帯の急登です、トレースがあり、雪が締まっていたのでラッセルは無かった記憶がありますが、しんどい登りでした。
三伏峠小屋です。2日目の夜天気が崩れ、これは3日目の朝です。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5
10/30 20:13
三伏峠小屋です。2日目の夜天気が崩れ、これは3日目の朝です。
朝一はガスってましたが、みるみる天気が回復してきました。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
7
10/30 20:13
朝一はガスってましたが、みるみる天気が回復してきました。
左に見えるトレースは、三伏峠小屋の先で、雪洞から出発した信州大学のソロの方のです。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
4
10/30 20:13
左に見えるトレースは、三伏峠小屋の先で、雪洞から出発した信州大学のソロの方のです。
このように見ると遠いですね、ただ若かったので、遠いとか、そのような感覚はなかったですね。とにかく素晴らしい天気と景色で感激しながら歩きました。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5
10/30 20:13
このように見ると遠いですね、ただ若かったので、遠いとか、そのような感覚はなかったですね。とにかく素晴らしい天気と景色で感激しながら歩きました。
この少し先で信州大学のソロの方に追いつきました。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
7
10/30 20:13
この少し先で信州大学のソロの方に追いつきました。
素晴らしい景色です。シュカブラ、そして仙丈岳から白根三山方面。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
3
10/30 20:13
素晴らしい景色です。シュカブラ、そして仙丈岳から白根三山方面。
このあたりからラッセルがきつく、帰りはしんどかったです。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
4
10/30 20:13
このあたりからラッセルがきつく、帰りはしんどかったです。
夏道から外れ、ほぼ尾根どうしに行ったと思いました。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
7
10/30 20:13
夏道から外れ、ほぼ尾根どうしに行ったと思いました。
ここの下りは結構、怖かったです。ただ滑落しないで降りる自信は有りました。今は道具がいいから、この程度は簡単なんでしょうけど。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
3
10/30 20:13
ここの下りは結構、怖かったです。ただ滑落しないで降りる自信は有りました。今は道具がいいから、この程度は簡単なんでしょうけど。
山頂に着きました。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
6
10/30 20:13
山頂に着きました。
信州大学の方に撮ってもらいました。アイゼンは確か8か10本で、前爪はなかったと思いました。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
10
10/30 20:13
信州大学の方に撮ってもらいました。アイゼンは確か8か10本で、前爪はなかったと思いました。
信州大学の方はカメラを持ってなかったので、撮って、後日郵送しました。同じような手袋してますね、昔はあの上にオーバー手袋をしました。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
6
10/30 20:13
信州大学の方はカメラを持ってなかったので、撮って、後日郵送しました。同じような手袋してますね、昔はあの上にオーバー手袋をしました。
山頂からの景色です。これが最後の写真のようです。下山の写真はありませんでした。
2006年10月30日 20:13撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
9
10/30 20:13
山頂からの景色です。これが最後の写真のようです。下山の写真はありませんでした。

感想

冬山は高校1年の奥多摩や丹沢を経て、高校2年の時から、1月の甲斐駒や南八ヶ岳(赤岳等)を登る。大学受験が終わった高校3年の3月の山行です。ちなみに南八ヶ岳はその後よく電車で通いました。

今でも心に残る、思い出の山です。三伏峠からトレースが無く、途中で追いついた信州大学のソロとラッセルを交代しながら行きました。塩見岳山頂直下の半ば氷化した雪壁の下は滑落は許されなかったので、緊張したのを覚えています。ラッセルで時間を取られ三伏峠まで12時間近くかけて戻りました。

半シュラフの為、ガランとした三伏峠の小屋では、寒さが厳しく、信州大学のソロとふたりで寒い寒いと言いっていたのが今でも忘れられません。

レコ作成日:2014年2月22日

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人

コメント

いいですね〜
モノクロの写真ですが凄く綺麗に撮れてますね!
感動しました

それにして技術の進歩は凄いですね…
かっこいいなー
2014/2/23 16:41
Re: いいですね〜
キャノネットというカメラを中学の時から使っていて、一眼ではないけど、バカチョンでもないキャノンのカメラで、壊れるまで、かなりな長いあいだ使いました。

登山道具も進歩しましたね、服も含めて、あの当時はラクダと言われたウールの下着に、ウールのカッターシャツ。当然、オーバーズボンの下はウールのニッカボッカでした。
2014/2/23 17:54
mtkenさん、これは、これは・・・\(◎o◎)/!
kenさんが高3卒業間際、今から39年前ですか?
トップ写真の女性全てが着物姿であるのも、時代を感じさせますね。
拙者が高校に入った頃ですので、周囲の女性は洋装が大半だったように思いますが、地域性もあるのでしょうね。
キスリングも懐かしい・・・。
今ではとんと見なくなりましたね。

白黒写真ながら山稜ははっきりと写ってますね。
信大生の右後方に写る富士山は空中に浮かんでいるようです。
これらはネガフィルムをデジタル化されたのでしょうか?

16番のご自身の写真、ピッケルを斜に構えて「どうだ!」との面構えとお見受けします。

隊長
2014/2/23 16:46
Re: mtkenさん、これは、これは・・・\(◎o◎)/!
たしかに女性全てが着物姿ですね。地域性でしょうね。あの頃は交通の便やメディアが今ほど発達していなかったから、都会と地方とでは服装やメイクの差が顕著だったのでは。

その通りです、10年くらい前にネガフィルムをデジタル化したんです。その時一部のネガを紛失してしまいました

お歳暮の配達のバイトして、購入したシモンのピッケルで山頂で「どうだ!」と構えました
2014/2/23 18:02
素晴らしいですね
白黒の写真。
山頂からの展望。

それと伊那大島駅の風情。

感動しました。
2014/2/23 17:50
Re: 素晴らしいですね
malembeさんの山行日数 378日 、すごいですね

自分で言うのも変ですが、伊那大島駅の風情、確かにいい感じですね。時代を感じますね。

感動していただき、光栄です、有難うございました。
2014/2/23 18:08
こんにちは
すてきな写真見せていただきありがとうございます。
私も積雪期塩見岳でヤマレコで五番めに古い記録で書いてます。
ラクダの下着は今の登山下着に劣らないものですし、ハンガロンの手袋+オーバー手袋を超えるものは今も無いと思っています。ぼくが冬山を始めた1984年も健在でしたし、今もそれほど変わらぬ装備で登っています。道具は進歩というか、格好よくはなりましたね。でも、70年代スタイルも格好いいと思います。ストーブ、スコップ、寝袋などは軽くなりました。
昔の山用角スコップは、先週以来の雪かきに活躍しています。
2014/2/24 5:47
Re: こんにちは
写真、お褒めいただき有難うございます。山行日数ハンパないですね!
積雪期塩見岳レコ等拝見させていただきました。
スキーを担ぎ上げたのもすごいですね。
ラクダの下着は、汗で濡れたときの感触の具合、そして保温力も有、今でも冬山では最適だと思っています。ただ、当方、しばらく冬山から遠ざかっていたら、体が軟弱化したのか、ウールのチクチク感が気になり、今は速乾性下着に変えてます。ただ、その上に昔からのウールのシャツを着ています。
手袋は、ほんと、今でもいいのがないですね。ハンガロンの手袋+オーバー手袋は冬山には最適ですね。私も今でもハンガロンの手袋は2セット(穴のあいたところをウールの糸で補修しながら)持ってます。数年前に北ヤツで使っているの見られたら、「ずい分古いの使ってるね」と年配の登山者に言われました。
2014/2/24 19:06
ありがとうございます
はじめまして、こんにちは
とてもいい状態のお写真ですね。
高度成長の頃でしょうか、当時の道具とか様子が勉強になりました。
2014/11/6 10:54
Re: ありがとうございます
初めまして、こんばんは。

モノクロのネガは月日が経っても、色あせが少ないようです。あ!白黒だから色あせは無いか

レコは拝見してます、日記も見ました。クライミングを存分に楽しんでるようですね、早く肩が治るといいですね。

こちらこそ、コメント頂き有難うございます、過去レコアップした甲斐がありました。調子に乗って、高2の時の2月の八ヶ岳赤岳の過去レコもアップしちゃうかも。
2014/11/6 23:39
時は経てども…
初めまして。
残雪期私も塩川から登りました。
塩川小屋から先、当たり前ですが今と全く変わりませんね。
やはり苦労した山行は振り返ってみてもイイものですね。
2020/5/28 12:31
Re: 時は経てども…
tomhigさん、初めまして。

もう半世紀近く昔のことですけど、今でも、最後の雪壁の登り下りや、登頂後の小屋で寒くて、夜、信州大学の学生と「寒い、寒い」とお互いに独り言のように言っていたのを覚えてます。
あの日の夜の星空は今でも覚えてます。暗黒の空間より、星の瞬きの方が多く、驚きを隠せませんでした。

コメントありがとうございました。
2020/5/28 21:25
多分同じような時期に深沢下降点から鹿塩まで歩いています。最後は今は無くなった三伏小屋に泊まりました。ひょっとしてプルーンのドライフルーツ落としませんでしたか。未開封を後輩が雪の中から見つけて二人で食べました。その休憩中にあっという間に体に雪が降り積もり「まるで遭難しているみたい。」とお互いの姿を笑いあいました。最後に有り金叩いて鹿塩温泉の旅館に泊まりました。おかげで電車賃を払ったら50円しか残らず350佞離侫.鵐織哀譟璽廚鯑鷽佑琶け合い新宿まで空腹に耐えました。
2022/7/16 21:36
borav64mさん

深沢下降点から鹿塩までだと、北岳経由ですね。素晴らしいです!
写真にはありませんが、星の方が暗黒の宇宙空間より多いと知ったのは、山伏小屋の夜でした。
1週間前の多摩、奥多摩の山行は忘れても。山伏峠からの塩見や夜の星空は今でも鮮明に覚えてます。

プルーンのドライフルーツは結構高価だと思うので持って行ってないと思います。下山時に山伏峠下の森林帯でスライドしたソロ青年のかもしれません。

あの頃は、学生でお金も、車もなく、私もギリギリのお金で山に行ってました。
冬の北岳は逃げていきました。せめて、無積雪期に深沢下降点から北岳だけでも行きたいと思ってます。

コメント有難うございました。
2022/7/16 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら