ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4093372
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟遠征 〜 妙法寺からユキワリソウ咲く村岡・久田・高森城址を巡る

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
8.9km
登り
219m
下り
227m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:16
合計
3:32
8:24
12
8:36
8:44
11
8:55
8:58
47
9:45
9:48
102
11:30
11:32
24
高森城址
11:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙法寺の駐車場に駐車して周回しました
コース状況/
危険箇所等
地形図に記されている海岸から久田城址の北側を回るルートはヤブ化してました
朝の妙法寺駐車場から出発💨 
曇って気温が低く寒い
2022年03月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:20
朝の妙法寺駐車場から出発💨 
曇って気温が低く寒い
妙法寺のシンボル赤門 
立派です
2022年03月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/20 8:23
妙法寺のシンボル赤門 
立派です
苔むした階段
2022年03月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 8:26
苔むした階段
ご本堂に参拝していきます
2022年03月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/20 8:28
ご本堂に参拝していきます
雪割草の案内がありました
2022年03月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:30
雪割草の案内がありました
境内には神社も同居 
神仏混合の名残り 
古刹にはよく見られる風景
2022年03月20日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:31
境内には神社も同居 
神仏混合の名残り 
古刹にはよく見られる風景
時の流れを感じる狛犬
2022年03月20日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:31
時の流れを感じる狛犬
山に入ります
2022年03月20日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:33
山に入ります
まずはキクザキイチゲ 
朝露に濡れていて萎んでます 
乾いて気温が上がらないと開かないが今日は無理そう
2022年03月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/20 8:34
まずはキクザキイチゲ 
朝露に濡れていて萎んでます 
乾いて気温が上がらないと開かないが今日は無理そう
そしてユキワリソウ 
正式名はオオミスミソウ
2022年03月20日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
3/20 8:38
そしてユキワリソウ 
正式名はオオミスミソウ
コシノカンアオイ 
花がデカくて4センチほどあります
2022年03月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:41
コシノカンアオイ 
花がデカくて4センチほどあります
すぐに妙見山 
ここも城跡のようです
2022年03月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 8:44
すぐに妙見山 
ここも城跡のようです
曇っていて気温も低いので開いていないのが多い
2022年03月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 8:45
曇っていて気温も低いので開いていないのが多い
キクバオウレン 
2022年03月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 8:48
キクバオウレン 
杉林の道 
雨上がりで湿っていて花粉は飛んでません
2022年03月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 8:49
杉林の道 
雨上がりで湿っていて花粉は飛んでません
色の変異が多いユキワリソウ 
半開きもかわいい💠
2022年03月20日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 8:51
色の変異が多いユキワリソウ 
半開きもかわいい💠
花弁(実際は萼)だけでなく雄しべの色も個体によって違います
2022年03月20日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:51
花弁(実際は萼)だけでなく雄しべの色も個体によって違います
アクセントを添えるジャノヒゲの青い実
2022年03月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 8:53
アクセントを添えるジャノヒゲの青い実
村岡城址
2022年03月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 8:55
村岡城址
立派なショウジョウバカマが咲いてました
2022年03月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/20 8:56
立派なショウジョウバカマが咲いてました
城址から日本海が見えました
2022年03月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:58
城址から日本海が見えました
佐渡島もうっすら 
雪をかぶってるのは金北山かなぁ
2022年03月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 8:58
佐渡島もうっすら 
雪をかぶってるのは金北山かなぁ
仲良しのショウジョウとユキワリ 
花の密度が濃いです
2022年03月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 9:06
仲良しのショウジョウとユキワリ 
花の密度が濃いです
曇っていて気温が上がらず閉じたままのやつが多い
2022年03月20日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 9:07
曇っていて気温が上がらず閉じたままのやつが多い
ユキワリ5輪 
花弁(萼)も雄しべも青いタイプ
2022年03月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/20 9:09
ユキワリ5輪 
花弁(萼)も雄しべも青いタイプ
雄しべが紫のタイプ
2022年03月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/20 9:11
雄しべが紫のタイプ
シロキツネノサカズキ(たぶんモドキ) 
初めて見ましたがかわいいキノコです 
相方のpatoが発見👀
2022年03月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
3/20 9:13
シロキツネノサカズキ(たぶんモドキ) 
初めて見ましたがかわいいキノコです 
相方のpatoが発見👀
で、しばらくユキワリソウ祭り 
言葉はいりません
2022年03月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
3/20 9:15
で、しばらくユキワリソウ祭り 
言葉はいりません
2022年03月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 9:17
2022年03月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 9:19
2022年03月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 9:19
2022年03月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 9:20
2022年03月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 9:23
2022年03月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 9:23
2022年03月20日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 9:24
2022年03月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/20 9:25
2022年03月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 9:27
ユキワリソウでハイになりルンルン気分で歩く相方
2022年03月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/20 9:30
ユキワリソウでハイになりルンルン気分で歩く相方
エノキタケも発見
2022年03月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/20 9:32
エノキタケも発見
完全に開いたのは少ないけど、このくらいも控えめでいい感じ
2022年03月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 9:36
完全に開いたのは少ないけど、このくらいも控えめでいい感じ
そして久田城址 
青空が出てきました
2022年03月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 9:44
そして久田城址 
青空が出てきました
しっかり堀切もあります
2022年03月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 9:45
しっかり堀切もあります
解放感抜群の城址
2022年03月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/20 9:45
解放感抜群の城址
何か、いい感じです
2022年03月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 9:46
何か、いい感じです
北には弥彦山
2022年03月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
3/20 9:46
北には弥彦山
こちらは出雲崎
2022年03月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 9:47
こちらは出雲崎
そして佐渡島がうっすら
2022年03月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 9:47
そして佐渡島がうっすら
海に向かって下ります
2022年03月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 9:49
海に向かって下ります
国道を渡って・・
2022年03月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 9:57
国道を渡って・・
浜辺へ
2022年03月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 9:58
浜辺へ
海抜ゼロメートルに来た証 
あたりまえだけどなめるとしょっぱい
2022年03月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
3/20 9:59
海抜ゼロメートルに来た証 
あたりまえだけどなめるとしょっぱい
相方も同様 
海なし県に住んでて普段海とふれあうことがないのでこんな行動を取ってしまいます(^^;
2022年03月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/20 10:00
相方も同様 
海なし県に住んでて普段海とふれあうことがないのでこんな行動を取ってしまいます(^^;
国道だけど車はほとんど走ってません
2022年03月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 10:01
国道だけど車はほとんど走ってません
ここを入ります 
地形図では破線の道となってます 
ヤマレコでは足跡記録ありません
2022年03月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 10:04
ここを入ります 
地形図では破線の道となってます 
ヤマレコでは足跡記録ありません
ほとんど人が歩かないみたいで荒れてます
2022年03月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:06
ほとんど人が歩かないみたいで荒れてます
こんなところにタヌキのため糞
2022年03月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:08
こんなところにタヌキのため糞
この真上が久田城址 
2022年03月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 10:09
この真上が久田城址 
急傾斜で海に落ち込んでます 
海蝕崖というやつです
2022年03月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 10:09
急傾斜で海に落ち込んでます 
海蝕崖というやつです
踏み跡もなくなりヤブが待っておりました
2022年03月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 10:11
踏み跡もなくなりヤブが待っておりました
海っ端でヤブ漕ぎするとは思ってなかった💦
2022年03月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 10:13
海っ端でヤブ漕ぎするとは思ってなかった💦
笹の海を泳ぐ相方
2022年03月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:15
笹の海を泳ぐ相方
笹の中の枯れ木にアラゲキクラゲを発見
2022年03月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 10:15
笹の中の枯れ木にアラゲキクラゲを発見
目の前が開けて久田城址の北側に出ました 
堀切と思われる地形だな
2022年03月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 10:16
目の前が開けて久田城址の北側に出ました 
堀切と思われる地形だな
久田城址の北面 
明瞭な段地形になってますね
2022年03月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 10:16
久田城址の北面 
明瞭な段地形になってますね
農道になりました 
地形図では黒線の道
2022年03月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:19
農道になりました 
地形図では黒線の道
里山風景の中を歩く 
右の稜線が村上城址から久田城址の尾根
2022年03月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 10:24
里山風景の中を歩く 
右の稜線が村上城址から久田城址の尾根
2022年03月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:34
道端にキクザキイチゲ 
日が出て少し開いてきました
2022年03月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 10:35
道端にキクザキイチゲ 
日が出て少し開いてきました
島崎川を渡って・・
2022年03月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 10:37
島崎川を渡って・・
高森城址に向かいます
2022年03月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 10:41
高森城址に向かいます
山に入ります
2022年03月20日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:46
山に入ります
こちらの山でもユキワリソウがお出迎え
2022年03月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/20 10:50
こちらの山でもユキワリソウがお出迎え
2022年03月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:50
2022年03月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 10:50
2022年03月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 10:51
カタクリはまだ蕾  
これ、白花カタクリかも
2022年03月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 10:59
カタクリはまだ蕾  
これ、白花カタクリかも
ユキワリソウ祭りは続きます
2022年03月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:04
ユキワリソウ祭りは続きます
2022年03月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:05
2022年03月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:06
2022年03月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 11:07
2022年03月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:07
2022年03月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 11:08
2022年03月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:09
キクバオウレンも群生
2022年03月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 11:13
キクバオウレンも群生
エンレイソウはまだ蕾
2022年03月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:13
エンレイソウはまだ蕾
フキノトウ
2022年03月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/20 11:15
フキノトウ
ショウジョウバカマの蕾
2022年03月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 11:24
ショウジョウバカマの蕾
高森城物見台に着きました
2022年03月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:25
高森城物見台に着きました
三角点があります
2022年03月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:25
三角点があります
三等三角点 
点名は高月 
本日の最高峰、といっても標高100.8m
2022年03月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
3/20 11:26
三等三角点 
点名は高月 
本日の最高峰、といっても標高100.8m
三角点近くにもユキワリソウ
2022年03月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:26
三角点近くにもユキワリソウ
鍋かぶり塚
2022年03月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:28
鍋かぶり塚
高森城址は杉林の中です
2022年03月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:31
高森城址は杉林の中です
堀切もあります
2022年03月20日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:32
堀切もあります
帰ります
2022年03月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:35
帰ります
里に出ました
2022年03月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:43
里に出ました
再び島崎川を渡って・・
2022年03月20日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/20 11:51
再び島崎川を渡って・・
戻ってきました
2022年03月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 11:55
戻ってきました
今日も楽しく無事終了(^o^)
2022年03月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/20 11:56
今日も楽しく無事終了(^o^)
で、お昼を食べにやってきました 
出雲崎にある「夕日食堂汐音(しおん)」 
満席で20分ほど待ちました
2022年03月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
3/20 12:32
で、お昼を食べにやってきました 
出雲崎にある「夕日食堂汐音(しおん)」 
満席で20分ほど待ちました
で、出雲崎定食を注文 
ボリュームたっぷり、食後にコーヒーも付いて1500円 
フライも美味しかったけど寒ブリの刺身が絶品でした(^o^)
2022年03月20日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
3/20 12:51
で、出雲崎定食を注文 
ボリュームたっぷり、食後にコーヒーも付いて1500円 
フライも美味しかったけど寒ブリの刺身が絶品でした(^o^)
撮影機器:

感想

越後のユキワリソウは自分の中でも好きな花で、有名な角田山などにも出かけているが、標高100mにも満たない里山にも咲くとのこと。
で、旧和島村の妙法寺はユキワリソウで有名らしく、一度行ってみたいと思っていました。
そこで、三連休の天気予報はいまいちだけど、先週のyamaonseさんのレコでは満開のようなので、先延ばしにもできないと思って出かけてきました。(yamaonseさんありがとうございました)
この辺りの丘陵には城跡もいくつかあり、これらを巡りながらユキワリソウを観賞します。

妙法寺の駐車場を起点にぐるっと一回り。半日だけの散策だったけど、思いのほか多くの、色もバラエティーに富んだユキワリソウに出会えました💠 
城郭の様子なども残っていて、なかなかなかなか面白かったですな。

あと、お昼にはとても美味しいランチをいただくことができて、心もお腹も満足の新潟遠征となりました(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

kotakkyさん、こんにちは!村岡城址、行かれたんですね。あいにくのお天気だったようですが、咲いてる株もあってよかったですね。お隣のお城まで遠征したというのが、新鮮でいいですね。近くには里山めぐるコース設定もあるようだし、拡張できないか気になっていました。遠征というとどうしても欲張ってしまうものですが、一か所をきちんと回るのが礼儀かもしれませんね。ラッパのようなモドキもあるのは知らなかったな。ちょっと時期を変えるだけで、また違う花が拝めそうですね。新潟の山は歩き甲斐があるなぁ(^^)
2022/3/28 11:58
yamaonseさん こんにちは(^O^)

ここの雪割草は前々から見てみたいと思っていたのですが、やはり遠いのでちょっと迷いもありました。しかし、yamaonseさんの3/12のレコが背中をグイと押してくれました。おかげさまで、城跡と雪割草がセットで楽しめ、本当に行って良かったです。ありがとうございました(^O^)

越後は広いのでホントに歩きがいがありますね。花々もこれから徐々に内陸に入って行き、坂戸山など魚沼の山々ではGWくらいが盛りでしょうか。
こちらもまた出かけてみたいですね🌸
2022/3/28 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら