ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4093885
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

春に新雪の伯耆大山(夏山登山道ピストン)

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.2km
登り
989m
下り
984m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:20
合計
4:31
距離 7.2km 登り 989m 下り 987m
8:23
3
9:15
9:16
17
9:33
9:34
4
9:38
9:39
12
9:51
9:56
23
10:19
10:20
7
10:43
10:45
24
11:09
11:10
2
11:12
11:13
9
11:27
24
11:59
6
12:05
9
12:14
12:15
22
12:37
12:38
3
12:46
12:47
5
12:52
12:53
1
12:54
ゴール地点
天候 曇り(山頂では雪)
樹林帯より上では風速3〜4m程度
朝出発時点の気温は1℃程度、降りてきた昼の時点での気温は9℃程度
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ルート:
米子道の米子ICを降りて、県道24号線を東に大山寺方向に向う。
枡水高原から南光河原駐車場の間は、朝は雪が多かったり、凍りやすかったりするので注意が必要。冬の間は、米子ICからのほうがアプローチしやすいです。
■駐車場:
博労座駐車場(料金500円)を利用。冬季以外は無料です。
http://www.daisen.jp/p/kankou/4/yamagawa/33/
■山陰・大山(だいせん)の旅ホームページ:
https://tourismdaisen.com/
コース状況/
危険箇所等
トレースは明瞭。樹林帯では、所々に雪が緩んで「ぽっかり」と穴が開いているところがありました。踏み抜かないように注意が必要です。

■夏山登山口〜3合目付近
斜度はゆっくりめです。積雪は50cmぐらいでしょうか。雪は絞まっていて歩きやすかったです。
■3合目付近〜6合目付近
傾斜が少し出てきて積雪の量も1〜1.5mぐらいあります。雪が緩んで深さ1mぐらいの穴が所々に見られます。踏み抜かないように慎重にルートを選びました。
■6合目付近〜8合目付近
樹林帯を抜けるので風が強くなります。この日は穏やかで、それほど風はありませんでした。
■8合目付近〜山頂
山上台地まで登ってくると傾斜は緩やかになります。キャラボクの霧氷が楽しめました。木道が徐々に現れている箇所が増えてきていてアイゼンの爪で傷が増えてきていました。
その他周辺情報 ■温泉
豪円湯院(大山寺参道沿い)
http://www.goenyuin.com/
大人490円(モンベル、JAF会員はカードの提示で30円引き)タオルは50円で別料金
※サウナ、水風呂なし、露天風呂あり(きれいな雪景色でした)
朝、溝口IC付近から。山頂付近見えてます。
2022年03月20日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/20 7:40
朝、溝口IC付近から。山頂付近見えてます。
博労座(ばくろうざ)から出発。スキーヤーもいっぱいです。
2022年03月20日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 8:18
博労座(ばくろうざ)から出発。スキーヤーもいっぱいです。
バスターミナル付近も昨夜までの雪で5cmほどの雪があります。
2022年03月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 8:21
バスターミナル付近も昨夜までの雪で5cmほどの雪があります。
豪円湯院。帰りに寄る予定。
2022年03月20日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 8:25
豪円湯院。帰りに寄る予定。
南光河原(モンベル)方向への様子。
2022年03月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 8:26
南光河原(モンベル)方向への様子。
モンベル前も雪があります。
2022年03月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 8:27
モンベル前も雪があります。
大山寺橋。
2022年03月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 8:28
大山寺橋。
大山寺橋から見た南光河原。
2022年03月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/20 8:29
大山寺橋から見た南光河原。
ここから登山口になります。道路わきを登っていきます。
2022年03月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 8:30
ここから登山口になります。道路わきを登っていきます。
1000m地点通過。
2022年03月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 8:58
1000m地点通過。
ここまではツボ足でしたが、この辺りでアイゼンを装着。
2022年03月20日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/20 9:03
ここまではツボ足でしたが、この辺りでアイゼンを装着。
前を行くスキーヤーの2名。
2022年03月20日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 9:14
前を行くスキーヤーの2名。
徐々に霧氷が出てきました。
2022年03月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 9:23
徐々に霧氷が出てきました。
5合目を通過。
2022年03月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 9:35
5合目を通過。
行者谷(元谷)方面への分岐。
2022年03月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 9:37
行者谷(元谷)方面への分岐。
ここまでくると、きれいに霧氷が育っています。
2022年03月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 9:48
ここまでくると、きれいに霧氷が育っています。
6合目の避難小屋前。人が多かったのでパス。山頂へ向かいます。
2022年03月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/20 9:50
6合目の避難小屋前。人が多かったのでパス。山頂へ向かいます。
前を行く奈良方面から来られたという同世代の方。いろいろと山についてのお話しをさせていただきました(^^♪。
2022年03月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 9:55
前を行く奈良方面から来られたという同世代の方。いろいろと山についてのお話しをさせていただきました(^^♪。
キャラボクも霧氷が付いています。
2022年03月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 10:12
キャラボクも霧氷が付いています。
真っ白の中の急登を登っていきます。
2022年03月20日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 10:20
真っ白の中の急登を登っていきます。
8合目を通過して。
2022年03月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 10:21
8合目を通過して。
標高1600mを超えると。
2022年03月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 10:23
標高1600mを超えると。
山頂台地に出ます。ここからは木道歩きです。木道は出ているところと雪で埋まっている箇所がありました。
2022年03月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 10:26
山頂台地に出ます。ここからは木道歩きです。木道は出ているところと雪で埋まっている箇所がありました。
周りは真っ白ですが、キャラボクの霧氷が楽しめました。
2022年03月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 10:27
周りは真っ白ですが、キャラボクの霧氷が楽しめました。
山頂避難小屋。
2022年03月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 10:38
山頂避難小屋。
避難小屋への入り口。それほど苦労せずに入れました。中もいっぱいではなく若干余裕がありました。
2022年03月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 10:38
避難小屋への入り口。それほど苦労せずに入れました。中もいっぱいではなく若干余裕がありました。
山頂碑まで行きましたが何も見えず。雪が振り付けてくるのと、自分の汗が凍ったので、髪の毛も、まつ毛にも霧氷がいっぱい。
2022年03月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
3/20 10:40
山頂碑まで行きましたが何も見えず。雪が振り付けてくるのと、自分の汗が凍ったので、髪の毛も、まつ毛にも霧氷がいっぱい。
避難小屋に戻り、ランチにします。
2022年03月20日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 10:48
避難小屋に戻り、ランチにします。
避難小屋のなかから、雪に埋まった窓の様子。
2022年03月20日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 10:55
避難小屋のなかから、雪に埋まった窓の様子。
さて、少し待とうかとも思いましたが、あまり天気も変わりそうにないので下ることにしました。
2022年03月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 11:20
さて、少し待とうかとも思いましたが、あまり天気も変わりそうにないので下ることにしました。
6合目の避難小屋の少し上で、足を止めていると。。
2022年03月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 11:44
6合目の避難小屋の少し上で、足を止めていると。。
スキー場からの音楽と共に、下界が、晴れてきた。
2022年03月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/20 11:44
スキー場からの音楽と共に、下界が、晴れてきた。
おお、豪円山も。南光河原のモンベルも確認できました。
2022年03月20日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
3/20 11:46
おお、豪円山も。南光河原のモンベルも確認できました。
もうっと晴れろ〜。
2022年03月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
3/20 11:49
もうっと晴れろ〜。
ブナの森がいいですね。
2022年03月20日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 12:17
ブナの森がいいですね。
だいぶ降りてきました。前には山ガール4人組。
2022年03月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 12:27
だいぶ降りてきました。前には山ガール4人組。
1合目まで降りてきました。
2022年03月20日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 12:28
1合目まで降りてきました。
大山寺橋から弓ヶ浜。
2022年03月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 12:42
大山寺橋から弓ヶ浜。
モンベル前もだいぶ雪が解けました。
2022年03月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 12:44
モンベル前もだいぶ雪が解けました。
博労座(ばくろうざ)のターミナルの温度計では9度。
2022年03月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 12:52
博労座(ばくろうざ)のターミナルの温度計では9度。
駐車場に戻りました。お疲れ様でした〜。
2022年03月20日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 12:54
駐車場に戻りました。お疲れ様でした〜。
豪円湯院でお風呂に入ったあとに見上げると。。山頂付近もすっきりしてきました。
2022年03月20日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 13:57
豪円湯院でお風呂に入ったあとに見上げると。。山頂付近もすっきりしてきました。
アップで。登山者が確認できます。
2022年03月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
3/20 14:00
アップで。登山者が確認できます。
おまけ:帰り道に(溝口IC付近から)
2022年03月20日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
3/20 14:15
おまけ:帰り道に(溝口IC付近から)
おまけ:帰り道に(高速道から)
2022年03月20日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 14:31
おまけ:帰り道に(高速道から)
おまけ:帰り道に(蒜山SAから)
2022年03月20日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 14:37
おまけ:帰り道に(蒜山SAから)
おまけ:左から右に向かって、下蒜山、中蒜山、上蒜山
2022年03月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
3/20 14:38
おまけ:左から右に向かって、下蒜山、中蒜山、上蒜山

装備

個人装備
ドライレイヤー上(行動着) 長袖のドライ服(行動着) フリースシャツ(着用せず) アウター上(行動着) ダウン(着用せず) 冬用長ズボン 登山用靴下 ハイカット登山靴 ゲイター 冬用手袋 冬用帽子 ネックウォーマー ストック(6合目まで) ピッケル LEDヘッドランプ テーピングテープ・絆創膏等 中容量用ザック 水600mlx1 アミノバイタル(顆粒) カップ麺 インスタントココア 山専ボトル ガスストーブ(使用せず) 8本爪アイゼン ワカン(使用せず)
備考 サングラス, 日焼け止め

感想

前日に天気予報とレコを見ながら、西の方から徐々に回復傾向で昼ぐらいからは天気になりそうという予報から、久しぶりにプチ遠出を計画(*^-^*)。
朝からテンションが上がっていたのか、4時に目覚まし時計をセットしていたはずが、3時に起床して準備。4時20分ごろに自宅を出発して3時間30分かけて車で移動(途中、パーキング、コンビニに立ち寄り)し、8時20分ごろ博労座(ばくろうざ)をスタートしました。

弥山に登るのは久しぶり。過去レコを見ると2018年、2019年とユートピア側には登っていましたが、弥山は5年前でした。
期待していた天気は、残念ながら下山してから回復した感じで、山頂ではガスガスで真っ白の中の山歩きになりました( ;∀;)。それでも、この時期に前日までに降ったたくさんの新雪の上を歩き、大山キャラボクの霧氷、山頂では雪の洗礼を受け、早起きしてきた甲斐がありました。
夏道登山道の登山口を少し入ったところから、奈良から来られたというソロの同世代の方と、ご一緒させていただきました。ありがとうございました。いろんなお話が出来、最近は精力的に登られているとのことで、コロナを理由に歩くのサボっていた私も、まだまだ山を歩きたいので頑張ろうと思いました!(^^)!。これから山歩きにもしばらくいい季節になってきたので、なるべくたくさん歩きたいと思います。

■当日、同行させていただいたatzuさんのページ
http://yamap.com/activities/16236882

■2016年08月12日(金)レコ(天気抜群の伯耆大山(弥山)で田中陽希さんにも会えました)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-938839.html
■2015年03月07日(土)レコ(春に向けて徐々に雪解けの伯耆大山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-597475.html
■2014年08月23日(土)レコ(伯耆大山(弥山)へ(夏山登山道〜行者登山道))
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-498910.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

ganmar88さん
とても丁寧な内容のログを拝見させて頂きました。登山スタイル同様に丁寧だなあと感心しました。あの後、大山寺と大神さんに立ち寄って、豪円湯院でさっぱりして米子に戻りました。これからもちょくちょくログを見せてもらいます。ありがとうございました。今年は槍ヶ岳に挑戦します。剣岳は調べたところまだ私には経験が足らないような気がします。
2022/3/22 18:46
Atzuさんコメントありがとうございます。
最近は、いつもソロなので、当日は、いろいろお話し出来て、苦しい登りも楽しく登れました。(^。^)
目標、槍ヶ岳。いいですねー。お互い、山歩き頑張りましょう!
2022/3/23 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら