記録ID: 4094085
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳〜権兵衛で〜
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート⇒登山口:舗装路の林道&たまに登山道。雪はまったく無い所とたっぷりのところあり。 登山口⇒アンテナピーク:比較的柔らかい雪がすぐに出てきたのでスノーシュー使用。下山時はかなり緩んでました。 アンテナピーク⇒山頂:クラストした上に前日の雪が数センチ。スノーシュー使用。 岩場ルート&迂回路:どちらも雪に覆われていてどう進むか分からず。斜面を少し下って小さな動物の足跡に沿うようにトラバースして通過。 |
写真
感想
経ヶ岳へ。
雪のある時に歩いてみたかった権兵衛峠からの経ヶ岳。1月はコイノコまでだったのでぜひ今シーズン中にと思っていたらもうすっかり3月も後半になってしまいました。最近は昼夜の寒暖差がけっこうあったので、雪質の安定した朝早くに出発することに。
しっかり固まった雪の上に前日の雪が数センチのっていてスノーシューで快適に歩けるほど雪質は良かったです。これならワカンのほうが軽快に歩けたかもしれません。途中で朝日が昇ってきて、木々の氷が薄いピンク色に輝きはじめて満開の桜を眺めているようでした。
ルートミスをしたり、岩場ルートのあたりで悩んだりしたりしましたがなんとか山頂に到着。前回来た時よりもさらに山頂周辺の枯れた木々が伐採されていて視界が広がってました。
気温が上がって雪が緩むと困るのでそそくさと山頂を後にします。雲に隠れていた御嶽山も顔を出し、正面に木曽駒を眺めながらアップダウンを繰り返して登山口まで戻ってきて最後は林道をダラダラと歩いて本日の山歩き終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
今探してみましたがその日に使ったヘッドライトは見つかりませんでした。
メーカーはブラックダイアモンドで形状は大きいライトが一つ、小さいのが2つ(そのうち一つはレッドライト)だった気がします。
拾われてヘッドランプと似てますでしょうか??
連絡ありがとうごございます。あのヘッドライトは明るくて重宝していたので大変助かります。
SMSへ送り先住所を送ります。特に急ぎませんのでお時間あるときで結構ですので発送お願いいたします。お手数おかけして大変申し訳ございません。宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する