記録ID: 4094598
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 久方ぶりのパウダーの感触
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp09d85e8184ecff9.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:26
距離 20.5km
登り 1,507m
下り 1,506m
13:42
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東京方面から向かうときに無理な右折があるので注意 付近にコンビニを見かけなかったので早めに寄ることをおすすめします |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に降雪があったため七ツ石山手前から登山道には雪がありました。帰りには溶けている箇所も多く、ぬかるみ有。山頂付近はもうしばらく残りそうです。ぼくらは帰りにチェーンスパイクを着用。おおむね平坦で危険なところはありませんが、道の片側が落ちている箇所も多く、油断していると滑落します。注意喚起の看板もいくつか目にしました。 |
写真
撮影機器:
感想
雲取山へ日帰りで行ってきました。
往復で20キロと距離は長いですが、急な登りも少なく、楽しく行ってこられました。前夜に雪が降ったのもグッド。綺麗な光景を楽しめました。早い時間には富士山や南アルプスも拝めて満足の山行です。機会があれば、今度は縦走をしてみたいと思います。
また今回は、カメラを新調しました(写真が多いのもそのため)。前回ホワイトアウト寸前の乗鞍で、いちいち手袋を外して携帯で撮影、なんてことをやっているのが面倒だったのが理由です。TG-6にしたのはヤマレコユーザーが結構使ってたから!笑。今後はしばらくこいつとともに山に登りたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
ピッコナさんの動画拝見させて頂きました。皆さんナイスキャラでいつも笑わせてもらってます。
地元が同じなのでどこかの山でお会いしたらよろしくお願いします。
いつもご視聴ありがとうございます。地元近辺はちょくちょく登ってますのでその際はぜひよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する