記録ID: 4095209
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸のミツマタ🌸と雪⛄
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:36
距離 13.4km
登り 1,379m
下り 1,420m
14:27
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急湘南バス 1,210円 帰り:14:41箒沢公園橋🚏→15:49新松田駅 ※バスは行きも帰りも大混雑 朝はバスの出発時間の30分前に行って並び無事座れました 帰りも途中のバス停から乗る方はバスに乗り切れず、1本後のバスに乗るよう言われた方もいました 途中でバスが増便されることになりましたが、早めの行動をした方がいいと思いました ※新松田駅の営業所で往復のバス券を購入すると若干料金が安くなるようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
箒沢に下る道は崩れていて細くなってる場所がありました。 箒沢公園橋バス停にはトイレがありませんので注意が必要です 2個先の箒沢🚏は目の前にトイレがありました |
写真
暫く歩いたのですが、よく考えたら畔ヶ丸山は道志の方から登った事があります
しかも、帰りのバスの時刻も全く調べてない私(>_<)
見切り発車は危険だと考え、一度ビジターセンターに戻って冷静になろうと引き返しました
しかも、帰りのバスの時刻も全く調べてない私(>_<)
見切り発車は危険だと考え、一度ビジターセンターに戻って冷静になろうと引き返しました
戻ってみるとビジターセンターは先ほどの混雑が嘘のように静かになっていました
トイレをお借りして帰りのバスの時間を調べ朝ご飯を食べました
食べているうちに落ち着いて来て、山は未踏の檜洞丸に変更することにしました
車道を登って行きます
トイレをお借りして帰りのバスの時間を調べ朝ご飯を食べました
食べているうちに落ち着いて来て、山は未踏の檜洞丸に変更することにしました
車道を登って行きます
感想
バスを降り損ねてしまったために、無計画なまま登ってしまった檜洞丸の記録です。
気付いた時には降りる予定のバス停を通過してしまい、次で降りようとも思いましたが、次のバス停まではかなりの距離があり、しかもバスの通路にはたくさんの方が立っていました。
(どうせなら、こんなにたくさんの人が行く場所まで行ってみようか)
いたずら心が湧いて来て、終点の西丹沢ビジターセンターでバスを降りました。
しかし、まったくのノープランです。
一度は、目についた畔ヶ丸方面に足を進めたものの、少し歩いているうちに畔ヶ丸は道志側から登った事がある事を思い出し、しかも帰りのバスの時刻も調べてない事に気付きました。
(この感じは危険だ)と思い直し、一度ビジターセンターに戻り仕切りなおすことにしました。
ビジターセンターに戻ると、満員のバスから降りた方々はほとんど出発した後で静かになっていました。
トイレをお借りしてバスの時刻を調べて、ベンチで朝ご飯を食べました。
そうしているうちに、気持ちが落ち着いて来て(檜洞山は未踏だし、前から登って見たかった)事を思い出し、距離もちょうどいいので登って見る事にしました。
檜洞丸っていうとシロヤシオのイメージが強かったのですが、ミツマタの木も多くとても素敵でした。
山頂でお会いした方とのお話も楽しく、曇り空の割には良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
私は単独では行けません。
けっこう登山道が変わりましたね、相変わらずのハイペースで凄いです。
こんにちは
そういう場所ってありますよね〜
相性というか、自分には縁起が悪い場所
西丹沢は、バスが混雑するし交通費が高くて、そうそう通う事が出来ません(>_<)
ペースは配分がわからず。。
随分苦しいな〜と思って登ったのですが、早く歩きすぎてしまったようです。
晴れていたら、もっとゆっくり歩いたと思います。
またkaoriさんのロングルートを楽しみにしています。
西丹沢は、山が深くて素敵ですよね〜
千葉と同じく葛飾からも4時台の電車じゃないとバスに間に合わず、行くのには気合がいります。
かと言って房総の山に行くのも結構大変で。。
地理的には恵まれてませんよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する