ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4095363
全員に公開
ハイキング
中国

やっとお花が。観音山(生口島)【芸予諸島最高峰】

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
7.7km
登り
657m
下り
649m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
1:32
合計
4:19
10:22
37
10:59
11:18
48
12:06
12:44
51
13:35
14:08
27
14:35
14:37
4
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音山駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
駐車場までの道路、一部落石で狭くなっているところあり。
普通車は問題ありませんが大型車は?
しまなみ海道、本土から向島、因島を通過し、生口橋を渡って瀬戸田町・生口島へ。
2022年03月20日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 9:29
しまなみ海道、本土から向島、因島を通過し、生口橋を渡って瀬戸田町・生口島へ。
いったんサンセットビーチでトイレを済ませ、観音山駐車場へ。
舗装路を約3.2辧J發と結構しんどそう。
途中、キツネの一家を見かけましたよ。先客の車2台ありぬ。
2022年03月20日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:06
いったんサンセットビーチでトイレを済ませ、観音山駐車場へ。
舗装路を約3.2辧J發と結構しんどそう。
途中、キツネの一家を見かけましたよ。先客の車2台ありぬ。
駐車場の脇には、「成就観音」さまのお堂が。
2022年03月20日 10:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 10:12
駐車場の脇には、「成就観音」さまのお堂が。
駐車場からの眺め。忠海方面ですね。
2022年03月20日 10:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 10:12
駐車場からの眺め。忠海方面ですね。
観音山の説明板もありました。
2022年03月20日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:13
観音山の説明板もありました。
上ってきた道とサンセットビーチが眼下に。
山桜(左)と梅(右)のコラボもステキでありんす。
2022年03月20日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 10:13
上ってきた道とサンセットビーチが眼下に。
山桜(左)と梅(右)のコラボもステキでありんす。
ピンボケですみませぬ。
おそらくダンコウバイ【壇香梅】。
花言葉は、『私を見つけて』
2022年03月20日 10:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 10:17
ピンボケですみませぬ。
おそらくダンコウバイ【壇香梅】。
花言葉は、『私を見つけて』
駐車場から、来た道を少し下ると登山口。
2022年03月20日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:19
駐車場から、来た道を少し下ると登山口。
登山口には通行不可箇所の説明あり。
2022年03月20日 10:20撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:20
登山口には通行不可箇所の説明あり。
羊歯が邪魔してますが、山頂まで1,500m、現在地標高226mだそうな。
2022年03月20日 10:20撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:20
羊歯が邪魔してますが、山頂まで1,500m、現在地標高226mだそうな。
ちゃんと整備された道。
2022年03月20日 10:21撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:21
ちゃんと整備された道。
年季の入った看板。
だから、たき火やタバコは止めましょうよ、山では。
2022年03月20日 10:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 10:22
年季の入った看板。
だから、たき火やタバコは止めましょうよ、山では。
広島県東部らしい岩も散見されます。
県西部の花崗岩とは違った感じ。足元の土もまさ土ではなく滑り易い泥みたいだし、泥岩なんでしょうか
2022年03月20日 10:25撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 10:25
広島県東部らしい岩も散見されます。
県西部の花崗岩とは違った感じ。足元の土もまさ土ではなく滑り易い泥みたいだし、泥岩なんでしょうか
山頂まで1,120m、標高282m。
2022年03月20日 10:28撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:28
山頂まで1,120m、標高282m。
段々男女、段々だ男女!(意味不)
2022年03月20日 10:32撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:32
段々男女、段々だ男女!(意味不)
山頂まで山頂まで750m、標高348mだそうです。
距離ではちょうど中間地点ですね。
2022年03月20日 10:38撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:38
山頂まで山頂まで750m、標高348mだそうです。
距離ではちょうど中間地点ですね。
ちょっと広い場所。先客の方とすれ違う。
山頂まで370m、標高400m。
2022年03月20日 10:50撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:50
ちょっと広い場所。先客の方とすれ違う。
山頂まで370m、標高400m。
道はずっと、整備されております。
2022年03月20日 10:51撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:51
道はずっと、整備されております。
「三丁」の石柱。傾き具合が愛らしす。
山頂まで三丁 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
2022年03月20日 10:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 10:52
「三丁」の石柱。傾き具合が愛らしす。
山頂まで三丁 ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
かつて崩れた所を補修した形跡。
2022年03月20日 10:55撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:55
かつて崩れた所を補修した形跡。
あと一丁(約111m)!
2022年03月20日 10:58撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:58
あと一丁(約111m)!
すぐに屋根が見えました。
2022年03月20日 10:59撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 10:59
すぐに屋根が見えました。
観音堂直前の景観。忠海方向。
画面中央に見えるのは、あのNHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとなった島(歳バレ注意)。
2022年03月20日 11:00撮影 by  SO-52A, Sony
3
3/20 11:00
観音堂直前の景観。忠海方向。
画面中央に見えるのは、あのNHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとなった島(歳バレ注意)。
東屋があります。その向こうに見えているのは作業小屋らしきもの。さらにその向こうに、見えてないけど観音堂がありまする。曹洞宗・光福寺の奥の院。
2022年03月20日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:02
東屋があります。その向こうに見えているのは作業小屋らしきもの。さらにその向こうに、見えてないけど観音堂がありまする。曹洞宗・光福寺の奥の院。
観音堂の正面扉は閉まっておりましたが、横の窓が開いたので、如意輪観音さまを拝観。備え付けのお札(御朱印っぽい)を期待していましたが、残念ながら品切れの模様。お賽銭を投入、お参りだけ。
2022年03月20日 11:06撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:06
観音堂の正面扉は閉まっておりましたが、横の窓が開いたので、如意輪観音さまを拝観。備え付けのお札(御朱印っぽい)を期待していましたが、残念ながら品切れの模様。お賽銭を投入、お参りだけ。
晴れ予報でしたが、ここまで結構な曇天。
ちなみに、この観音さま、因島の白滝観音、忠海の黒滝観音とともに、白黒緋の三嶺三大観音として崇められいるそうですよ。
2022年03月20日 11:08撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:08
晴れ予報でしたが、ここまで結構な曇天。
ちなみに、この観音さま、因島の白滝観音、忠海の黒滝観音とともに、白黒緋の三嶺三大観音として崇められいるそうですよ。
「東三方ヶ森」の左隣を「石鎚山」だと思っていたら、二つ隣がそれでした。
老眼いやだなぁ、ホントに・・・。
「東三方ヶ森」の左隣を「石鎚山」だと思っていたら、二つ隣がそれでした。
老眼いやだなぁ、ホントに・・・。
山頂っぽい札も掛かっていますが、私は先人のログで知っています。ここはまだ山頂ではないと!
2022年03月20日 11:03撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/20 11:03
山頂っぽい札も掛かっていますが、私は先人のログで知っています。ここはまだ山頂ではないと!
「垂水」が来た道。これから進むのが「中野ダム」方面。
2022年03月20日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 11:02
「垂水」が来た道。これから進むのが「中野ダム」方面。
「火ノ瀧大龍王」なる石柱と石燈籠。
このお山、かつては船の往来のためのろしを上げていたらしく、地元では火瀧山(ひのたきさん)とも呼ばれるらしいです。
2022年03月20日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:12
「火ノ瀧大龍王」なる石柱と石燈籠。
このお山、かつては船の往来のためのろしを上げていたらしく、地元では火瀧山(ひのたきさん)とも呼ばれるらしいです。
鐘撞堂もありますよ。
2022年03月20日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 11:12
鐘撞堂もありますよ。
なかなか立派な鐘。刻印されている「念彼観音刀波浪不能没」は、観音経の一節。「彼の観音の力を念ぜば、波浪も没する能わじ」。
この鐘、ここ十数年で一番イイ音色と余韻でした。是非!
2022年03月20日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 11:12
なかなか立派な鐘。刻印されている「念彼観音刀波浪不能没」は、観音経の一節。「彼の観音の力を念ぜば、波浪も没する能わじ」。
この鐘、ここ十数年で一番イイ音色と余韻でした。是非!
三等三角点がありました。
当然、touch💛
2022年03月20日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:17
三等三角点がありました。
当然、touch💛
真新しい木製プレートもあります。
しかーし!ここもまだ山頂ではなーい!
私はしっているのだぁああっ!
2022年03月20日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:17
真新しい木製プレートもあります。
しかーし!ここもまだ山頂ではなーい!
私はしっているのだぁああっ!
約50メートルほど、なだらかな坂を登り・・・
2022年03月20日 11:19撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 11:19
約50メートルほど、なだらかな坂を登り・・・
愛らしいスミレ【菫】を愛でつつ歩を進めると・・・
2022年03月20日 11:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:19
愛らしいスミレ【菫】を愛でつつ歩を進めると・・・
ここがっ!
真のっ!
山頂だーーーーッ!
(大げさにもほどがあるw)
2022年03月20日 11:21撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/20 11:21
ここがっ!
真のっ!
山頂だーーーーッ!
(大げさにもほどがあるw)
ランチにはいささか不向きで時間も早いので、伊豆里峠近くの展望地まで進みます。
2022年03月20日 11:27撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 11:27
ランチにはいささか不向きで時間も早いので、伊豆里峠近くの展望地まで進みます。
真新しい猪の沼場。
2022年03月20日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 11:30
真新しい猪の沼場。
フキノトウ【蕗の薹】。
なんと、花言葉もあります。
『待望』『愛嬌』『真実は一つ』『仲間』
2022年03月20日 11:58撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 11:58
フキノトウ【蕗の薹】。
なんと、花言葉もあります。
『待望』『愛嬌』『真実は一つ』『仲間』
オオイヌノフグリ【大犬の陰嚢】。
ほんと、こんな可愛い花に何て名前を。
花言葉は、『忠実』『信頼』『清らか』
2022年03月20日 12:02撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 12:02
オオイヌノフグリ【大犬の陰嚢】。
ほんと、こんな可愛い花に何て名前を。
花言葉は、『忠実』『信頼』『清らか』
展望地に到着。
東方面に眺めが拓けています。
2022年03月20日 12:04撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 12:04
展望地に到着。
東方面に眺めが拓けています。
菜の花が。
花言葉は、『快活』『明るさ』
2022年03月20日 12:04撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 12:04
菜の花が。
花言葉は、『快活』『明るさ』
展望地のすぐ先が伊豆里峠。
一人で行ってみました。
2022年03月20日 12:06撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 12:06
展望地のすぐ先が伊豆里峠。
一人で行ってみました。
そこからさらに約100m進むと、山桜。五分咲きくらい?
花言葉は、『あなたに微笑む』『純潔』『高尚』『淡白』『美麗』など。
2022年03月20日 12:08撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 12:08
そこからさらに約100m進むと、山桜。五分咲きくらい?
花言葉は、『あなたに微笑む』『純潔』『高尚』『淡白』『美麗』など。
ランチタイム。
山陽道小谷SA・アンデルセンのパンと、アマノフーズのフリーズドライシチュー。
2022年03月20日 12:15撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 12:15
ランチタイム。
山陽道小谷SA・アンデルセンのパンと、アマノフーズのフリーズドライシチュー。
シロバナタンポポ【白花蒲公英】
花言葉は、『私を探して』『私を見つめて』。
これ、日本在来種。四国や九州の一部地域では、タンポポは白いもので、黄色い方が珍しいとか言われるらしいですよ。
2022年03月20日 12:46撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/20 12:46
シロバナタンポポ【白花蒲公英】
花言葉は、『私を探して』『私を見つめて』。
これ、日本在来種。四国や九州の一部地域では、タンポポは白いもので、黄色い方が珍しいとか言われるらしいですよ。
めっちゃシダが元気。
2022年03月20日 12:54撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 12:54
めっちゃシダが元気。
何かと思ったら、壊れた祠。
2022年03月20日 12:54撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 12:54
何かと思ったら、壊れた祠。
途中の454mピーク。
何もない。
2022年03月20日 13:07撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 13:07
途中の454mピーク。
何もない。
観音堂まで帰ってきました。
往きは気づかなかったけど、ちゃんと「山頂まで0.2辧廚良充┐△蝓
2022年03月20日 13:36撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 13:36
観音堂まで帰ってきました。
往きは気づかなかったけど、ちゃんと「山頂まで0.2辧廚良充┐△蝓
晴れると景色も綺麗に見えますねー。
2022年03月20日 13:37撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/20 13:37
晴れると景色も綺麗に見えますねー。
四国の山並みまでちゃんと見えますよ。
2022年03月20日 13:38撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 13:38
四国の山並みまでちゃんと見えますよ。
ここでコーヒーブレイク。
アンデルセンの、「豆乳となんちゃらのクレームブリュレ」が激ウマ!
まあ、お値段も専門店のケーキ並みだったけど (;´∀`)
2022年03月20日 13:57撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 13:57
ここでコーヒーブレイク。
アンデルセンの、「豆乳となんちゃらのクレームブリュレ」が激ウマ!
まあ、お値段も専門店のケーキ並みだったけど (;´∀`)
登山口まで下りてきました。
2022年03月20日 14:36撮影 by  SO-52A, Sony
3/20 14:36
登山口まで下りてきました。
再度サンセットビーチに。
観音山〜伊豆里峠を振り返り。
2022年03月20日 14:56撮影 by  SO-52A, Sony
1
3/20 14:56
再度サンセットビーチに。
観音山〜伊豆里峠を振り返り。
お疲れさまでした!
お疲れさまでした!

感想

この観音山、源平合戦の壇ノ浦の戦いで僅か6歳にして入水死を遂げた安徳天皇が、実は落ち延びて18歳で病死するまで暮らしていた、という伝説があるそうです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら