ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409736
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

まだまだ雪の残る【高水三山】2月

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
10.6km
登り
862m
下り
854m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00 起床
7:04〜8:39 電車 〜軍畑
8:50 軍畑駅 出発
8:55〜9:01 道間違え
9:33 登山口・高源寺・天ノ宮神社 (38/30)
10:35〜45 高水山 常福院
10:50〜11:00 高水山 (67/60)
11:35〜12:13 岩茸石山 (35/35)
12:50〜13:00 展望よいところ
 惣岳山分岐見落とし、巻き道
13:25 青渭(アオイ)神社奥ノ院
13:35〜45 惣岳山 (72/40+α)
13:50 青渭(アオイ)神社奥ノ院
14:30 沢井駅分岐 (45/45)
15:05 御岳駅近く 蕎麦屋 玉川屋 (34/30)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●往路
JR青梅線:8:39軍畑駅 着
●復路
JR青梅線:御岳駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・全体的に30CMくらいの積雪が残っています。湿雪が固まりつつあるため、トレースの足形以外の場所では、ズゴっと踏みぬきます。
・コース全体で危険なところはありません。
・展望は2か所、岩茸石山と、岩茸石山〜惣岳山の間のフェンスのあるところ。

【下山後】
・元祖手打ちそば 玉川屋(写真参照)
 大正4年創業。外観から既にうまそうなそば屋です。麺は、風味いい、主張が強くない。量はかなり少なく、大もりでももっとほしい。
 http://www.tamagawa-ya.com/
・加辺温泉 梅の湯
 加辺駅のコンコース沿いのビル5Fにあり、途中下車OKならば、アクセスは便利。露天もあります。お湯は全般的にぬるめ。
 http://www.kabeonsen-umenoyu.com/

【装備】
・アイゼン:12本を携行しましたが、履く場面なし。持っていっても6本でよかった
・ワカン:念のため携行。履く場面なし。
・タイツ:暑かった。特に高水山までに大汗。やっぱ0度以上はタイツ入らない。←個人的メモ
ふもとでは、30cmほどの積雪が残っています
2014年02月23日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:29
ふもとでは、30cmほどの積雪が残っています
尾根に出たところ
2014年02月23日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 10:11
尾根に出たところ
高水山 山頂前の常福院。音が迷惑なので、鐘をどうしても鳴らしたいときは、1回だけと傍らに書いていました。
2014年02月23日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 10:39
高水山 山頂前の常福院。音が迷惑なので、鐘をどうしても鳴らしたいときは、1回だけと傍らに書いていました。
高水山 山頂前の常福院
2014年02月23日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:43
高水山 山頂前の常福院
高水山(759m)
2014年02月23日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 10:55
高水山(759m)
岩茸石山(793m) 三角点
2014年02月23日 20:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 20:56
岩茸石山(793m) 三角点
岩茸石山 展望。
2014年02月23日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/23 12:05
岩茸石山 展望。
展望を西側から遠くに雲取山と ⇒
2014年02月23日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 12:06
展望を西側から遠くに雲取山と ⇒
⇒ その右に川苔山、稜線に沿って⇒
2014年02月23日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:06
⇒ その右に川苔山、稜線に沿って⇒
⇒ 棒ノ嶺、黒山 ⇒
2014年02月23日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:07
⇒ 棒ノ嶺、黒山 ⇒
2014年02月23日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:07
2014年02月23日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:07
⇒東まで。
2014年02月23日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:07
⇒東まで。
2014年02月23日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 12:10
惣岳山へ下って行きます。この辺は積雪なければ岩稜帯のようです
2014年02月23日 12:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:21
惣岳山へ下って行きます。この辺は積雪なければ岩稜帯のようです
柵のある展望地より。
2014年02月23日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:51
柵のある展望地より。
柵のある展望地より。
2014年02月23日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:58
柵のある展望地より。
柵のある展望地より。
2014年02月23日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:08
柵のある展望地より。
柵のある展望地より。
2014年02月23日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:08
柵のある展望地より。
惣岳山(756m)
2014年02月23日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 13:37
惣岳山(756m)
惣岳山(756m)
2014年02月23日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:39
惣岳山(756m)
鉄塔。…を見ると、必ず「鉄塔武蔵野線」っていう単語が頭に浮かんでしまいます。…意味もないので、もう出てこなくていいんですが^^;
2014年02月23日 20:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 20:56
鉄塔。…を見ると、必ず「鉄塔武蔵野線」っていう単語が頭に浮かんでしまいます。…意味もないので、もう出てこなくていいんですが^^;
御岳駅に下山して、玉川屋でそばをいただきました。かやぶき屋根の上、苔や草と雪のコントラストに、入る前から満足しちゃいますね
2014年02月23日 15:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/23 15:48
御岳駅に下山して、玉川屋でそばをいただきました。かやぶき屋根の上、苔や草と雪のコントラストに、入る前から満足しちゃいますね
まずは、そばビール。
2014年02月24日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/24 15:20
まずは、そばビール。
うわ…。眉毛達磨。群馬でたまに見かけたけど、^^; 鶴をかたどっている眉はもはや見る影なし。(ちなみにひげは亀)
2014年02月23日 15:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/23 15:15
うわ…。眉毛達磨。群馬でたまに見かけたけど、^^; 鶴をかたどっている眉はもはや見る影なし。(ちなみにひげは亀)
肉そば 大盛。そばの素直さからいえば、つゆのからさが、強いかな。
2014年02月24日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/24 15:20
肉そば 大盛。そばの素直さからいえば、つゆのからさが、強いかな。
御岳駅ホームから。除雪車、色の組み合わせ、パーツ、、、おもちゃみたいでした。
2014年02月23日 15:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/23 15:56
御岳駅ホームから。除雪車、色の組み合わせ、パーツ、、、おもちゃみたいでした。

感想

前日同僚の結婚祝いの飲会だったこともあり、アクセスの近い高水山算に行ってきました。密かに、岩茸石山から棒ノ嶺への縦走も考えていたんですが、道も見つからなかったので、早々にやめておきました。

30cmちょいの積雪はあったと思いますが、もともとの湿雪が固まってきていて、トレースの足跡をはずすとズゴっと踏み抜く感じでした。この重い雪はかなりひざに負担がかかるようで、秋くらいによく出てくる右ひざ痛が出てきてしまい、今後に心配です(ー0ー)

▼岩茸石山 山頂より360°パノラマ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

narkeyさん、遅コメ失礼しますm(__)m
そばビール って、初めて耳に(眼に?)しました
そば焼酎はよく聞きますけどね

そばの香りがするんでしょうか?
御嶽駅が帰りとなるコースでは・・・ 試してみんといかん

  隊長
2014/3/5 18:43
Re: narkeyさん、遅コメ失礼しますm(__)m
半袖隊長殿、こんにちは。
そばビールは、風味は強いですが、そばの味をて主張する感じではないです。さっぱり感で、主張をいい感じにするのが、逆にそばだなと思います。…わかりづらいすね^^;
美味しかったのは間違いないので、ぜひ 半袖のままぐびっとお試しを!
仕入れてると言ってましたので、御嶽駅以外の何処かでも味わえると思うのであります
2014/3/7 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら