ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

富嶽!雁ヶ腹摺山、姥子山!そして天目山温泉♨️

2022年03月19日(土) ~ 2022年03月20日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:49
距離
31.1km
登り
2,790m
下り
2,163m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
1:00
合計
9:38
7:02
18
7:20
7:20
9
7:29
7:30
37
8:07
8:13
13
8:26
8:27
9
8:36
8:38
15
8:53
8:55
32
9:27
9:27
7
9:34
9:35
45
10:20
10:43
42
11:25
11:26
44
12:10
12:10
5
12:15
12:16
11
12:27
12:28
62
13:30
13:30
18
13:48
13:48
11
13:59
14:06
1
14:07
14:09
5
14:14
14:15
8
14:23
14:24
26
14:50
14:50
55
15:45
15:55
42
16:37
16:37
3
2日目
山行
5:19
休憩
0:33
合計
5:52
7:53
7:53
47
8:40
8:50
13
9:03
9:04
21
9:25
9:37
47
10:24
10:24
21
10:45
10:45
26
11:11
11:11
14
11:25
11:35
38
12:13
12:13
41
12:54
12:54
16
天候 1日目 晴れのち曇、やがて霙 夜快晴
2日目 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは大月駅より
帰りは天目山温泉よりバスで甲斐大和駅へ
バスは塩山方面へは13:38の後は16:24になるので注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
1日目 
朝まで降った雨により、所々道はぬかるんでる。雁ヶ腹摺山から大峠まで残雪、凍結と泥濘がある。とくに危険な場所はない。
2日目
昨夕に降った雪が朝は薄く積もり、気温も下がっていた。
出発時は登山道の新雪は凍らず、すべることなく登れた。
黒岳からの稜線にでるころには時間も経ち、気温も上がってきた。
そのため、道はぬかるみよく滑った。
米背負峠から天目山への最初の北斜面の下りは一度解けた雪が凍って固い氷となり、滑って危険な状態。軽アイゼンが必要だった。
その他周辺情報 大峠の水場は凍っていた。トイレは使えた。
東屋があり、ソロテント2張、中に張れた。
湯ノ沢峠の水場は細いが流れている。
温泉は今回の目的の一つである天目山温泉がある。
すごく、いい天気!
大月を出発
2022年03月19日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 7:02
すごく、いい天気!
大月を出発
これより稚児落としとのこと。
2022年03月19日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 8:05
これより稚児落としとのこと。
「稚児落としです」って書いてある
2022年03月19日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 8:11
「稚児落としです」って書いてある
富士山綺麗!!
2022年03月19日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 8:39
富士山綺麗!!
トヅラ峠
2022年03月19日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 8:53
トヅラ峠
2022年03月19日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 9:24
さくら沢峠到着
気温も上がり暑い。
ここからセーメーバンまでが結構きつかった
2022年03月19日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 9:35
さくら沢峠到着
気温も上がり暑い。
ここからセーメーバンまでが結構きつかった
セーメーバン山頂です
一休み😁
2022年03月19日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 10:43
セーメーバン山頂です
一休み😁
少し雲行きが怪しくなってきた。
2022年03月19日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 10:51
少し雲行きが怪しくなってきた。
大垈山(おおぬたやま)山頂
かなり天気が怪しい。
2022年03月19日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 11:25
大垈山(おおぬたやま)山頂
かなり天気が怪しい。
百間干場
2022年03月19日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 12:16
百間干場
きつい登りが待っている。
2022年03月19日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 12:27
きつい登りが待っている。
舗装路に出た。ガスガスな状態。
視界不良
2022年03月19日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 13:30
舗装路に出た。ガスガスな状態。
視界不良
ザックをデポして、姥子山へ向かう。
2022年03月19日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 13:39
ザックをデポして、姥子山へ向かう。
姥子山西峰到着!
2022年03月19日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 14:00
姥子山西峰到着!
ガスガスの中、遠くをみつめるうーさん
2022年03月19日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 13:59
ガスガスの中、遠くをみつめるうーさん
姥子山東峰山頂
地図には眺望が良いと書いてある・・・
2022年03月19日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 14:07
姥子山東峰山頂
地図には眺望が良いと書いてある・・・
雁ヶ腹摺山到着
2022年03月19日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 15:47
雁ヶ腹摺山到着
五百円札ぅ・・・
2022年03月19日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 15:47
五百円札ぅ・・・
・・・・
また、今度来よう😉
2022年03月19日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 15:54
・・・・
また、今度来よう😉
大峠到着
だあれもいない。
2022年03月19日 16:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3/19 16:38
大峠到着
だあれもいない。
東屋は思ったより広くソロテント2張を余裕で晴れた。
天候悪く助かる。
2022年03月19日 16:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/19 16:39
東屋は思ったより広くソロテント2張を余裕で晴れた。
天候悪く助かる。
翌朝の大峠からの富士山!
今日は快晴😊
2022年03月20日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 6:30
翌朝の大峠からの富士山!
今日は快晴😊
路面は凍っている。
2022年03月20日 06:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3/20 6:31
路面は凍っている。
風もなく、申し分なし。
2022年03月20日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 7:52
風もなく、申し分なし。
登山道には薄っすら雪がついている。
先行者は一人(一匹)不明瞭なところも導いてくれる。
2022年03月20日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 7:56
登山道には薄っすら雪がついている。
先行者は一人(一匹)不明瞭なところも導いてくれる。
獣の足跡のほかに鳥の足跡。
狙われたか?
先は登山道から外れていった。
2022年03月20日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 8:07
獣の足跡のほかに鳥の足跡。
狙われたか?
先は登山道から外れていった。
う〜ん・・・・
ちょっと動きがへん😒
アニマル観測終了😁
2022年03月20日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 8:15
う〜ん・・・・
ちょっと動きがへん😒
アニマル観測終了😁
まだまだや。。。
2022年03月20日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3/20 8:20
まだまだや。。。
稜線に出た!
2022年03月20日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 8:36
稜線に出た!
黒岳到着
先行の方は小金沢嶺を踏破中
途中でビバークしたとのこと。
2022年03月20日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 8:39
黒岳到着
先行の方は小金沢嶺を踏破中
途中でビバークしたとのこと。
白谷丸
富士山が美しい!
前回、来たときはガスガスだった。
2022年03月20日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 9:00
白谷丸
富士山が美しい!
前回、来たときはガスガスだった。
南アルプス、全てがきれいに見えた。
何時か縦走してみたい。
2022年03月20日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3/20 9:01
南アルプス、全てがきれいに見えた。
何時か縦走してみたい。
八ヶ岳方面
今日も仲間が登っている。
2022年03月20日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 9:01
八ヶ岳方面
今日も仲間が登っている。
そして、大月方面
2022年03月20日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 9:02
そして、大月方面
湯ノ沢峠に到着!
水場は少しだが、水が流れていた。
2022年03月20日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3/20 9:29
湯ノ沢峠に到着!
水場は少しだが、水が流れていた。
大蔵高丸
天気は申し分ないが、この道は富士山を常に見てしまう。
雲がかかってきちゃった。
2022年03月20日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 10:21
大蔵高丸
天気は申し分ないが、この道は富士山を常に見てしまう。
雲がかかってきちゃった。
ハマイバ丸 破魔射場丸と書くらしい。
2022年03月20日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3/20 10:45
ハマイバ丸 破魔射場丸と書くらしい。
米背負峠
稜線歩きも終わり。
振り返り、一休み。さあ、天目山温泉へ
2022年03月20日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3/20 11:32
米背負峠
稜線歩きも終わり。
振り返り、一休み。さあ、天目山温泉へ
延々と続いた大蔵沢大鹿林道の舗装路歩き、やっと終了。
天目山温泉はもうすぐ。
お疲れさまでした
2022年03月20日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/20 13:04
延々と続いた大蔵沢大鹿林道の舗装路歩き、やっと終了。
天目山温泉はもうすぐ。
お疲れさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ 温泉セット

感想

前日まで、SCWで天気予報をチェック
大雨の後、快晴、午後雨模様。
翌日は良好なるも雲がかかりそう。
それでも、3連休。山へ行かないのは勿体ない。
良い方向に外れるのを期待し出かけたが、まったく予報通りの天気だった。
姥子山と雁ヶ腹摺山は眺望が得られず、残念。
SCW恐るべし。かなり信頼できる。

久々のテン泊縦走でもあり、事前に情報を探すがない。
この時期のテン場は水を期待できず、持ち上げる。
これが重かったのか、コースタイムより時間がかかってしまう。

もう一つの目的の天目山温泉。
期待どおり良い温泉。アルカリ性で体が温まる。
大菩薩嶺へのバスが、動いたら混むだろう。
バスの時間が3時間開いてしまうが、割り切って温泉に入り、食事を楽しみ、また温泉に入りすごした。
また、コースを変えて来たいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

大月から姥子山まで、登るか〜😅しかもテン泊装備&水持ちで⁉️大峠に泊まるとか私には発想もなかったです👏

さすが逞しいお2人ですね✨
kitchenさんには普通の山行なのかなぁ🤔

私には下りでもキツかった山行がよみがえり、懐かしさと共に楽しく拝見させていただきました😊
2022/4/3 12:39
途中で通るセーメーバンという名前が凄く気になって、歩いてみたくなった次第😁
雁が腹摺り山の景色も楽しみだったのですが・・・またですね。
天目山温泉にまったりは思惑通りでした。😉
縦走は好きです。
でも、できれば、荷物は軽くしたい。
Snufkin1さんのように、サクサク歩きたいです😊
2022/4/4 8:46
セーメーバン、気になりますよね(笑)
安倍晴明ゆかりの地みたいですけど、『バン』が謎??
山座同定盤みたいなのがあるのかと思ったら、特になかった(≧▽≦)
2022/4/4 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら