ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7518137
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雁ヶ腹摺山を東側からぐるっと周回【65.3】気になっていた足跡を繋ぐのだ。

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:30
距離
29.0km
登り
2,421m
下り
2,410m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
0:37
合計
10:26
5:21
6
5:27
5:27
17
5:45
5:56
37
6:33
6:33
49
7:22
7:23
11
7:34
7:34
35
8:09
8:09
5
8:31
8:31
5
8:36
8:36
45
9:21
9:21
8
9:29
9:29
6
9:36
9:43
4
9:48
9:48
9
9:57
9:58
37
10:35
10:41
26
11:07
11:07
14
11:22
11:22
7
11:28
11:29
6
11:34
11:34
17
11:52
11:52
31
12:22
16
12:38
12:39
13
12:52
12:52
14
13:06
13:07
12
13:19
13:19
22
13:41
13:41
12
13:53
13:55
54
15:25
15:25
13
15:38
15:38
14
15:52
ゴール地点
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート地点近く、路肩の広くなっている場所に駐車。
このあたり、駐車できそうな場所はかなり少ないです。
コース状況/
危険箇所等
車道については省略しますが、走行する車には気を付けて。

【宝鏡寺薬師堂〜宮地山分岐】
登山口には道標ありませんでしたが、階段があるのでそれを目安に。何となく踏み跡が分かるような…な道が続きます。尾根筋に乗ってしまえば道に心配することは少なくなりますが、小ピークでの方向確認が必要な場所はありました。急な斜面が多数現れます。枯葉で滑りやすくなっているので、気を付けて。

【宮地山分岐〜姥子山〜雁ヶ腹摺山】
宮地山分岐からは実線のルートですが、道が非常に不明瞭な場所が多かったです。傾斜が緩いのが救い。大垈山から先は特に分りにくく、別尾根に入り込んでしまいました。金山峠近くまで行くとだいぶ歩きやすくなります。百間干場から先は登山道が新しくなっています。らくルートでは古い道のままになっていますが(運営にお伝えしなくちゃ)、現地の道標に従って歩きましょう。雁ヶ腹摺山まで、少し急な斜面も出てきますが、道はしっかりとしています。

【雁ヶ腹摺山〜浅川入口バス停】
急斜面と平坦な場所、登りと下り、道が明瞭なところと不明瞭なところが、繰り返し繰り返し現れます。特別危険な感じの場所はありませんでしたが、GPSが無いと迷ってしまいそうな場面は多かったです。672m(NHK七保テレビ中継放送所)地点で方向転換し、登山口に下りていきますが、このポイントには目印がなかったのでうっかりして直進してしまいました。ここから登山口までの道は非常に悪く、特に登山口直前はもう道はありません(と言ってよいと思う)。倒木が多く、道が隠れているようです。土砂崩れもあったようです。このルート、お勧めしません。先の672mポイントを直進してしまうルートもあるようで、急斜面ではあるようですが、こちらを検討してもよいかもしれません。
5時スタートを目指していたのですが、なんやかんやあって少し遅くなってしまいました(おトイレは計画的に)。今日は点線ルートで時間が読みにくいので、ちょっと心配しながらのスタートです。
2024年11月23日 05:25撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/23 5:25
5時スタートを目指していたのですが、なんやかんやあって少し遅くなってしまいました(おトイレは計画的に)。今日は点線ルートで時間が読みにくいので、ちょっと心配しながらのスタートです。
しばし車道歩き。奈良子方面に入ります。帰りは右手から戻ってくる予定。暗くなる前に戻ってこられるとよいのですが。
2024年11月23日 05:27撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 5:27
しばし車道歩き。奈良子方面に入ります。帰りは右手から戻ってくる予定。暗くなる前に戻ってこられるとよいのですが。
集落の中を抜けて、宝鏡寺薬師堂(はよく分からなかった)近く、道が丁字になっているところの階段が登山口。道標は見当たりませんでした。入り口が少し藪っぽくて心配しましたが、ちょっと進むと歩きやすくなりました。
2024年11月23日 05:52撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 5:52
集落の中を抜けて、宝鏡寺薬師堂(はよく分からなかった)近く、道が丁字になっているところの階段が登山口。道標は見当たりませんでした。入り口が少し藪っぽくて心配しましたが、ちょっと進むと歩きやすくなりました。
分かりにくかったですが、何となく踏み跡があるような感じ。時々、分かりやすくなるとホッとします。
2024年11月23日 06:10撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 6:10
分かりにくかったですが、何となく踏み跡があるような感じ。時々、分かりやすくなるとホッとします。
小屋跡。何に使われていたのでしょう。
2024年11月23日 06:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 6:13
小屋跡。何に使われていたのでしょう。
今日は一日、良いお天気になりそうです。
2024年11月23日 06:13撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 6:13
今日は一日、良いお天気になりそうです。
マークは少ないけど、尾根は適当に歩いて大丈夫。
2024年11月23日 06:20撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 6:20
マークは少ないけど、尾根は適当に歩いて大丈夫。
道標がありました。このエリアでよく見るデザインです。下りる方向だけで、進む方には矢印がないのが気になりますが…。
2024年11月23日 06:33撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/23 6:33
道標がありました。このエリアでよく見るデザインです。下りる方向だけで、進む方には矢印がないのが気になりますが…。
地味な道ですが、よく色づいた木もたまに見かけることができました。
2024年11月23日 06:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/23 6:37
地味な道ですが、よく色づいた木もたまに見かけることができました。
2024年11月23日 06:38撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/23 6:38
派手さはないけれど、落ち着いたいい雰囲気です。
2024年11月23日 06:46撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 6:46
派手さはないけれど、落ち着いたいい雰囲気です。
急な斜面が多いです。この感じ、伝わるかな〜。
2024年11月23日 07:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 7:12
急な斜面が多いです。この感じ、伝わるかな〜。
右に進みたくなってしまう場所でしたが、正解は左でした。危ない危ない。
2024年11月23日 07:16撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 7:16
右に進みたくなってしまう場所でしたが、正解は左でした。危ない危ない。
ちょっと緩い場所に出ました。一息つけそうです。
2024年11月23日 07:20撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/23 7:20
ちょっと緩い場所に出ました。一息つけそうです。
宮地山でした。本日の一座目ゲットです。だいたい予定通りの時間です。余裕はあまりないですが、とりあえずこの調子で進みます。
2024年11月23日 07:22撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/23 7:22
宮地山でした。本日の一座目ゲットです。だいたい予定通りの時間です。余裕はあまりないですが、とりあえずこの調子で進みます。
地図上にマークはなかったけど、障子峠。
2024年11月23日 07:35撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 7:35
地図上にマークはなかったけど、障子峠。
鉄塔下を通ったので、久しぶりにこのアングルでパシャリ。
2024年11月23日 07:56撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/23 7:56
鉄塔下を通ったので、久しぶりにこのアングルでパシャリ。
陽が高くなって明るくなり、雰囲気も暖かくなってきました。気持ちよく歩けますね。
2024年11月23日 08:01撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/23 8:01
陽が高くなって明るくなり、雰囲気も暖かくなってきました。気持ちよく歩けますね。
実線ルートに合流しました。依然歩いたルートに繋がったこともあり、気持ち的にはだいぶ楽になりますが…この後の道もナカナカ不明瞭でした。
2024年11月23日 08:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 8:03
実線ルートに合流しました。依然歩いたルートに繋がったこともあり、気持ち的にはだいぶ楽になりますが…この後の道もナカナカ不明瞭でした。
大垈山。ここはピークなので道が不明瞭でもなんとか。
2024年11月23日 08:09撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 8:09
大垈山。ここはピークなので道が不明瞭でもなんとか。
その先、やはりというか、道を見失って変な方向へ下っています。みんなの足跡もついているので、間違えやすい場所なのでしょう。このまま下りても登山道に合流するのでそのまま進みましたが、合流ポイントも不明瞭で、ちょっと下り過ぎてしまいました(汗)。
2024年11月23日 08:17撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 8:17
その先、やはりというか、道を見失って変な方向へ下っています。みんなの足跡もついているので、間違えやすい場所なのでしょう。このまま下りても登山道に合流するのでそのまま進みましたが、合流ポイントも不明瞭で、ちょっと下り過ぎてしまいました(汗)。
金山峠。この辺まで来ると道は分かりやすくなってきました。
2024年11月23日 08:31撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 8:31
金山峠。この辺まで来ると道は分かりやすくなってきました。
百間干場で一度林道に下ります。
2024年11月23日 08:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 8:37
百間干場で一度林道に下ります。
林道を少し歩くと次の取り付き。以前は林道をもう少し進むルートが登山道であったようですが、今はこの道標のルートが登山道となっているので、とにかく道標に従って進みましょう。
2024年11月23日 08:39撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 8:39
林道を少し歩くと次の取り付き。以前は林道をもう少し進むルートが登山道であったようですが、今はこの道標のルートが登山道となっているので、とにかく道標に従って進みましょう。
姥子山かな?
2024年11月23日 08:46撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 8:46
姥子山かな?
伐採されていて、視界が開けています。
2024年11月23日 08:47撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 8:47
伐採されていて、視界が開けています。
以前登山道であったあたりには、ネットが脹られていました。
2024年11月23日 08:51撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 8:51
以前登山道であったあたりには、ネットが脹られていました。
傾斜が厳しくなってきましたが、道そのものはしっかりしていて、いかにも登山道って感じ(?)です。安心して歩けます。
2024年11月23日 08:57撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 8:57
傾斜が厳しくなってきましたが、道そのものはしっかりしていて、いかにも登山道って感じ(?)です。安心して歩けます。
林道交差。直進して雁ヶ腹摺山へ急ぎたいところですが、以前、姥子山へ行った時にお天気よくなかった気がするので、立ち寄っていきたい気持ちも…。少し時間に余裕もできていたので、立ち寄っていくことに。ということで、ここは右に。
2024年11月23日 09:21撮影 by  moto g31(w), motorola
4
11/23 9:21
林道交差。直進して雁ヶ腹摺山へ急ぎたいところですが、以前、姥子山へ行った時にお天気よくなかった気がするので、立ち寄っていきたい気持ちも…。少し時間に余裕もできていたので、立ち寄っていくことに。ということで、ここは右に。
少し車道歩き。ここまでの苦労を考えると、車でここまで入ってこれることに複雑な気持ちも…いや、考えるのはやめましょう。
2024年11月23日 09:26撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 9:26
少し車道歩き。ここまでの苦労を考えると、車でここまで入ってこれることに複雑な気持ちも…いや、考えるのはやめましょう。
姥子山までは比較的なだらかな道。問題なく山頂に到着です。数組のパーティーがお休みされていました。
2024年11月23日 09:36撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/23 9:36
姥子山までは比較的なだらかな道。問題なく山頂に到着です。数組のパーティーがお休みされていました。
最高の休憩ポイントですね。雪も増えてきて、富士山が富士山らしくなってきました。
2024年11月23日 09:37撮影 by  moto g31(w), motorola
6
11/23 9:37
最高の休憩ポイントですね。雪も増えてきて、富士山が富士山らしくなってきました。
立ち寄ってよかったです。が、写真だけ撮ってすぐにUターン。ノンビリしている暇はないのです。
2024年11月23日 09:37撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 9:37
立ち寄ってよかったです。が、写真だけ撮ってすぐにUターン。ノンビリしている暇はないのです。
あっちが雁ヶ腹摺山かな?
2024年11月23日 09:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 9:37
あっちが雁ヶ腹摺山かな?
おっと、山表も撮っておこう。秀麗富嶽十二景のはまだしっかりしてますね。
2024年11月23日 09:37撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 9:37
おっと、山表も撮っておこう。秀麗富嶽十二景のはまだしっかりしてますね。
林道まで戻ってきました。ここから先が、赤線の繋がっていなかった部分になります。今日はここを繋ぐのが最大の目的です。
2024年11月23日 09:51撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 9:51
林道まで戻ってきました。ここから先が、赤線の繋がっていなかった部分になります。今日はここを繋ぐのが最大の目的です。
前回、姥子山に登った時は途中で膝が痛くなってしまったのですが、それがなくてもこの部分を往復するのは厳しかったかな。
2024年11月23日 09:56撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 9:56
前回、姥子山に登った時は途中で膝が痛くなってしまったのですが、それがなくてもこの部分を往復するのは厳しかったかな。
歩きやすい道が続きます。人とのすれ違いもいくつかありました。
2024年11月23日 09:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 9:59
歩きやすい道が続きます。人とのすれ違いもいくつかありました。
名所というわけではないようですが、枝を差し込みたくなる気持ちは分かります。
2024年11月23日 10:09撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 10:09
名所というわけではないようですが、枝を差し込みたくなる気持ちは分かります。
先の分岐からは400mほどの標高差を登りますが、道がよいので数字より易しい感じ。
2024年11月23日 10:14撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 10:14
先の分岐からは400mほどの標高差を登りますが、道がよいので数字より易しい感じ。
また雰囲気が変わってきました。
2024年11月23日 10:33撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 10:33
また雰囲気が変わってきました。
山頂すぐ下の分岐ポイント。ようやく足跡が繋がりました。ずっときになっていたので、これで一安心。
2024年11月23日 10:35撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 10:35
山頂すぐ下の分岐ポイント。ようやく足跡が繋がりました。ずっときになっていたので、これで一安心。
分岐ポイントからの眺めもいい感じ。
2024年11月23日 10:35撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/23 10:35
分岐ポイントからの眺めもいい感じ。
ちょっと登ればすぐに山頂です。人はいましたが、思っていたよりずいぶん静かでした。
2024年11月23日 10:36撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 10:36
ちょっと登ればすぐに山頂です。人はいましたが、思っていたよりずいぶん静かでした。
500円札って、記憶にないな〜。500円玉が登場した時のことは、なんとな〜く覚えているような…(歳がバレてしまう…)。
2024年11月23日 10:37撮影 by  moto g31(w), motorola
3
11/23 10:37
500円札って、記憶にないな〜。500円玉が登場した時のことは、なんとな〜く覚えているような…(歳がバレてしまう…)。
2024年11月23日 10:38撮影 by  moto g31(w), motorola
5
11/23 10:38
ここでもゆっくりはせず、先に進みます。再び点線ルートですが、道標はありました。
2024年11月23日 10:39撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 10:39
ここでもゆっくりはせず、先に進みます。再び点線ルートですが、道標はありました。
少し進むと三角点。こちらが真の山頂かしら。
2024年11月23日 10:41撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 10:41
少し進むと三角点。こちらが真の山頂かしら。
急斜面に、階段とロープ。だいぶ古くなっていますが、かつては歩く人も多かったのでしょうか。それにしても、北側の斜面は寒いです…。
2024年11月23日 10:47撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 10:47
急斜面に、階段とロープ。だいぶ古くなっていますが、かつては歩く人も多かったのでしょうか。それにしても、北側の斜面は寒いです…。
大樺ノ頭。
2024年11月23日 11:07撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 11:07
大樺ノ頭。
上和田小学校ってどこだろうと調べてみたら、平成21年に廃校となっていました。
2024年11月23日 11:08撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 11:08
上和田小学校ってどこだろうと調べてみたら、平成21年に廃校となっていました。
踏み跡が分かりにくい場所があります。特に急な下り斜面では、方向を慎重に確認しないとです。
2024年11月23日 11:13撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 11:13
踏み跡が分かりにくい場所があります。特に急な下り斜面では、方向を慎重に確認しないとです。
課と思えばこんな歩きやすい場所も。緩急の差がすごいなぁ。
2024年11月23日 11:24撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 11:24
課と思えばこんな歩きやすい場所も。緩急の差がすごいなぁ。
鉄塔のある場所は眺めがあっていいですね。周辺の山はまだ雪の心配ないみたい。
2024年11月23日 11:29撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 11:29
鉄塔のある場所は眺めがあっていいですね。周辺の山はまだ雪の心配ないみたい。
真っすぐ行きたくなりそうなポイントに道標。こういうのはありがたいですね。
2024年11月23日 11:41撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 11:41
真っすぐ行きたくなりそうなポイントに道標。こういうのはありがたいですね。
別の鉄塔で食事休み。テープがあるし、先へ進むにはここを通っていいみたいですが…なんだか罪悪感。
2024年11月23日 12:16撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 12:16
別の鉄塔で食事休み。テープがあるし、先へ進むにはここを通っていいみたいですが…なんだか罪悪感。
下山しているはずなのに、なぜだか目の前に登り斜面が立ちはだかっていることが多いんですよ、このルート…。
2024年11月23日 12:46撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 12:46
下山しているはずなのに、なぜだか目の前に登り斜面が立ちはだかっていることが多いんですよ、このルート…。
いくつかピークを通り過ぎます。
2024年11月23日 12:52撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 12:52
いくつかピークを通り過ぎます。
そしてまた次の登り…
2024年11月23日 13:05撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 13:05
そしてまた次の登り…
大峰山頂。
2024年11月23日 13:06撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 13:06
大峰山頂。
祠があります。だいぶ古くなってしまっているようですが…こんなに奥深いところにも地元の人が入っていたようで、なんだか嬉しいです。
2024年11月23日 13:06撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 13:06
祠があります。だいぶ古くなってしまっているようですが…こんなに奥深いところにも地元の人が入っていたようで、なんだか嬉しいです。
大峰から急な下り。スリップや方向間違えに気を付けなければですが、標高が下がってくるのは嬉しいです。
2024年11月23日 13:08撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 13:08
大峰から急な下り。スリップや方向間違えに気を付けなければですが、標高が下がってくるのは嬉しいです。
2024年11月23日 13:40撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 13:40
少しなだらかな場所を抜けたら…
2024年11月23日 13:54撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 13:54
少しなだらかな場所を抜けたら…
尾越山。本日のラストピークです。あとはとにかく下るだけです。
2024年11月23日 13:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 13:54
尾越山。本日のラストピークです。あとはとにかく下るだけです。
しかしコレがまた急なんです。スリップ注意で下ります。
2024年11月23日 13:57撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 13:57
しかしコレがまた急なんです。スリップ注意で下ります。
こんないい場所もあるんですけどね。こういうところでスピードアップ。
2024年11月23日 14:01撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 14:01
こんないい場所もあるんですけどね。こういうところでスピードアップ。
2024年11月23日 14:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 14:07
方向を変えるポイントを見落としてしまい、リカバリー中。ヤマレコアプリのルート外し警告、本当に助かります。
2024年11月23日 14:50撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 14:50
方向を変えるポイントを見落としてしまい、リカバリー中。ヤマレコアプリのルート外し警告、本当に助かります。
この、やけに奇麗に広くなっているところが分岐ポイントでした。テープなどの目印は見当たりませんでした。
2024年11月23日 14:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 14:52
この、やけに奇麗に広くなっているところが分岐ポイントでした。テープなどの目印は見当たりませんでした。
こちらに向かって下っていきますが、やはりテープなどは見当たらず。とりあえず進みます。
2024年11月23日 14:52撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 14:52
こちらに向かって下っていきますが、やはりテープなどは見当たらず。とりあえず進みます。
しばらく進むと、道が分かるようになってきましたよ。傾斜も緩めで、この辺は歩きやすかったです。…が…、
2024年11月23日 14:57撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 14:57
しばらく進むと、道が分かるようになってきましたよ。傾斜も緩めで、この辺は歩きやすかったです。…が…、
すぐに荒れ果てた様子となり、道も不明瞭に。時々復帰できるものの、もう登山道は当てになりません。
2024年11月23日 15:04撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:04
すぐに荒れ果てた様子となり、道も不明瞭に。時々復帰できるものの、もう登山道は当てになりません。
こんな風に、倒木が道を塞いでしまっているところが多いようです。方向だけ確認しながら、歩けそうな斜面を慎重に下りていきます。
2024年11月23日 15:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:10
こんな風に、倒木が道を塞いでしまっているところが多いようです。方向だけ確認しながら、歩けそうな斜面を慎重に下りていきます。
下界の道や建物の屋根が見えてきましたが、このわずかな距離が、遠い。
2024年11月23日 15:13撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:13
下界の道や建物の屋根が見えてきましたが、このわずかな距離が、遠い。
眼下には大規模な倒木帯が広がっています。あそこをうまく回り込まないと、ちょっと進むのは難しそう。
2024年11月23日 15:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:14
眼下には大規模な倒木帯が広がっています。あそこをうまく回り込まないと、ちょっと進むのは難しそう。
苦労して進むと、橋がありました。この先、道があることを期待。
2024年11月23日 15:17撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:17
苦労して進むと、橋がありました。この先、道があることを期待。
祠がありました。が、この周辺も道と呼べそうなものは見当たらないくらいに荒れていました。
2024年11月23日 15:18撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 15:18
祠がありました。が、この周辺も道と呼べそうなものは見当たらないくらいに荒れていました。
少し進むとようやく道っぽくなり、正面にはゲートも見えてきました。何とか安全な場所まで下りてこられたようです。
2024年11月23日 15:19撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 15:19
少し進むとようやく道っぽくなり、正面にはゲートも見えてきました。何とか安全な場所まで下りてこられたようです。
日があるうちに下りてくることができて本当に良かったですが、森の中は既にずいぶん暗く感じました。日が落ちた中で道を探すことにならずに済んで、本当に良かったです。
2024年11月23日 15:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 15:21
日があるうちに下りてくることができて本当に良かったですが、森の中は既にずいぶん暗く感じました。日が落ちた中で道を探すことにならずに済んで、本当に良かったです。
舗装路って、素敵。
2024年11月23日 15:21撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:21
舗装路って、素敵。
車道に出ると、すぐに浅川入口バス停。アクセスは良さそうですが、このルートはお勧めできないなぁ。
2024年11月23日 15:23撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 15:23
車道に出ると、すぐに浅川入口バス停。アクセスは良さそうですが、このルートはお勧めできないなぁ。
車道を歩いて、朝の分岐ポイントまで戻ってきました。大きく一周してきたことになります。このあともう少し、車道歩き。
2024年11月23日 15:38撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:38
車道を歩いて、朝の分岐ポイントまで戻ってきました。大きく一周してきたことになります。このあともう少し、車道歩き。
田無瀬バス停。の左側に…
2024年11月23日 15:40撮影 by  moto g31(w), motorola
11/23 15:40
田無瀬バス停。の左側に…
ほぅほぅ、カエデの銘木があるようです。もしかしていい感じに色づいているかもしれないので、ちょっと見に行ってみます。
2024年11月23日 15:40撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 15:40
ほぅほぅ、カエデの銘木があるようです。もしかしていい感じに色づいているかもしれないので、ちょっと見に行ってみます。
5分ほど歩いて、コチラが寛城のカエデ。
2024年11月23日 15:44撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 15:44
5分ほど歩いて、コチラが寛城のカエデ。
2024年11月23日 15:45撮影 by  moto g31(w), motorola
1
11/23 15:45
ねじれっぷりが凄いですね。
2024年11月23日 15:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 15:45
ねじれっぷりが凄いですね。
上部の枝の、先っぽの方だけ、少し赤味を帯びていました。もう少ししたら見頃になるでしょうか。さて、車に戻ります。
2024年11月23日 15:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
11/23 15:45
上部の枝の、先っぽの方だけ、少し赤味を帯びていました。もう少ししたら見頃になるでしょうか。さて、車に戻ります。
今日も無事に下りてくることができました。
お疲れさまでした。
2
今日も無事に下りてくることができました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。これだけ技術革新が進んでも、電子レンジ加熱時のイカやエビの爆発を防ぐことはできないのか…と、内部を拭き拭きしながら小さな絶望を感じている pumi3 です。

姥子山と雁ヶ腹摺山。ほんの僅かな距離ですが、足跡が繋がっていませんでした。それぞれ別ルートから歩いていますが、どちらも体力ギリギリといった感じで、余分に歩く元気がなかったんですね。僅かな距離とは言っても往復で90分くらいはかかりそうですし、姥子山の時には途中から膝痛もありましたからね〜。あの後しばらくは、山行が辛かったなぁ…。

この部分をどう繋ごうかは、けっこう前からぼんやりとは考えていたのですが、今回、点線ルートを利用しての周回にチャレンジすることにしました。時期的にもお天気的にもよいタイミングでしたが、日の短さが気になるところで…。点線ルートなだけに、どのくらい時間がかかるかが読めないんですよね。暗くなってからのバリルート下りなんて、恐ろしすぎます…。

いくつかエスケープルートも確認して行きましたが、思いの外順調に歩くことができて、良かったです。
それにしても最後の荒れっぷりは酷かったなぁ。これから歩こうとお考えの方には、十分注意をして欲しいなと思います(←できれば避けたほうが良いかもですよ)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

pumi3さん
こんばんは

500円札、持ってますが・・・w

私も姥子山と雁ヶ腹摺山の間繋がって無いんですよね・・・
楢ノ木尾根も以前から気になっていた所なので参考になります
この辺は登山詳細図が追加された事もあり、
折を見て回ってきたいです・・・多分反時計回りで
お疲れさまでした
2024/11/24 18:07
580さん コメントありがとうございます(^^)
伊藤博文の1000円札は記憶にあるのですが…その頃でしょうかね?
あの頃はまだ経済も順調に成長していたんですねぇ…。

こんなところを歩く人は少ないだろうと思っていたのですが、意外や意外、楢ノ木尾根で何人かとすれ違いました。意外にに人気のルートでしょうか。
浅川入口バス停からの道の酷さを考えると、確かに反対周りの方が良さそうですが、「下りに入ってから非常に滑りやすくて危険」とのレコをいくつか見かけたので、どちら周りでも緊張感のあるルートになると思います(苦笑)。歩かれる際はどうか気を付けてくださいね(^^)/
2024/11/24 18:55
いいねいいね
1
こんにちは😊
pumiさんのレコを初めて拝見したのがお互い雁ヶ腹摺山に行った時だったので、ちょっと感慨深いものがあります✨
あの時、暗いうちからめっちゃ歩いてすごいなぁと思っていたのですが、今はもっと歩いてますね(笑)

危険な道で下に建物や道路が見えてホッとするものの、『このわずかな距離が、遠い』って、ありますね〜(共感☺️)
日常の安全な生活に慣れすぎて、もうそんな怖い山には戻れない気がしている私です😅
2024/11/25 17:02
Snufkinさん コメントありがとうございます(^^)
前回の山行を確認してみたら、3年前のちょうど同じ時期くらいでした。雁ヶ腹摺山の山頂で、3年前と全く同じことを思ってコメントを書いているという…なんとも成長の見られない pumi3 です(苦笑)。山歩きの方も、全然成長した気がしないんですよね〜むしろ衰えの方を強く意識してしまっているような…いえ、考えるのはやめておきます(汗)。

下界が見えても、最後の最後まで気を抜いてはいけないのは、こういう場所があるからですよね。私も怖い場所は好きではないのでホントは避けたいのですが…たまに出くわしてしまいます。困ったものです。

その後お体の方はいかがでしょうか。お互い、無理せず安心安全に楽しめる山歩きを続けたいものですね(^^)/
2024/11/25 19:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら