5時スタートを目指していたのですが、なんやかんやあって少し遅くなってしまいました(おトイレは計画的に)。今日は点線ルートで時間が読みにくいので、ちょっと心配しながらのスタートです。
3
11/23 5:25
5時スタートを目指していたのですが、なんやかんやあって少し遅くなってしまいました(おトイレは計画的に)。今日は点線ルートで時間が読みにくいので、ちょっと心配しながらのスタートです。
しばし車道歩き。奈良子方面に入ります。帰りは右手から戻ってくる予定。暗くなる前に戻ってこられるとよいのですが。
0
11/23 5:27
しばし車道歩き。奈良子方面に入ります。帰りは右手から戻ってくる予定。暗くなる前に戻ってこられるとよいのですが。
集落の中を抜けて、宝鏡寺薬師堂(はよく分からなかった)近く、道が丁字になっているところの階段が登山口。道標は見当たりませんでした。入り口が少し藪っぽくて心配しましたが、ちょっと進むと歩きやすくなりました。
0
11/23 5:52
集落の中を抜けて、宝鏡寺薬師堂(はよく分からなかった)近く、道が丁字になっているところの階段が登山口。道標は見当たりませんでした。入り口が少し藪っぽくて心配しましたが、ちょっと進むと歩きやすくなりました。
分かりにくかったですが、何となく踏み跡があるような感じ。時々、分かりやすくなるとホッとします。
0
11/23 6:10
分かりにくかったですが、何となく踏み跡があるような感じ。時々、分かりやすくなるとホッとします。
小屋跡。何に使われていたのでしょう。
1
11/23 6:13
小屋跡。何に使われていたのでしょう。
今日は一日、良いお天気になりそうです。
2
11/23 6:13
今日は一日、良いお天気になりそうです。
マークは少ないけど、尾根は適当に歩いて大丈夫。
0
11/23 6:20
マークは少ないけど、尾根は適当に歩いて大丈夫。
道標がありました。このエリアでよく見るデザインです。下りる方向だけで、進む方には矢印がないのが気になりますが…。
3
11/23 6:33
道標がありました。このエリアでよく見るデザインです。下りる方向だけで、進む方には矢印がないのが気になりますが…。
地味な道ですが、よく色づいた木もたまに見かけることができました。
4
11/23 6:37
地味な道ですが、よく色づいた木もたまに見かけることができました。
4
11/23 6:38
派手さはないけれど、落ち着いたいい雰囲気です。
0
11/23 6:46
派手さはないけれど、落ち着いたいい雰囲気です。
急な斜面が多いです。この感じ、伝わるかな〜。
2
11/23 7:12
急な斜面が多いです。この感じ、伝わるかな〜。
右に進みたくなってしまう場所でしたが、正解は左でした。危ない危ない。
2
11/23 7:16
右に進みたくなってしまう場所でしたが、正解は左でした。危ない危ない。
ちょっと緩い場所に出ました。一息つけそうです。
3
11/23 7:20
ちょっと緩い場所に出ました。一息つけそうです。
宮地山でした。本日の一座目ゲットです。だいたい予定通りの時間です。余裕はあまりないですが、とりあえずこの調子で進みます。
3
11/23 7:22
宮地山でした。本日の一座目ゲットです。だいたい予定通りの時間です。余裕はあまりないですが、とりあえずこの調子で進みます。
地図上にマークはなかったけど、障子峠。
2
11/23 7:35
地図上にマークはなかったけど、障子峠。
鉄塔下を通ったので、久しぶりにこのアングルでパシャリ。
4
11/23 7:56
鉄塔下を通ったので、久しぶりにこのアングルでパシャリ。
陽が高くなって明るくなり、雰囲気も暖かくなってきました。気持ちよく歩けますね。
3
11/23 8:01
陽が高くなって明るくなり、雰囲気も暖かくなってきました。気持ちよく歩けますね。
実線ルートに合流しました。依然歩いたルートに繋がったこともあり、気持ち的にはだいぶ楽になりますが…この後の道もナカナカ不明瞭でした。
1
11/23 8:03
実線ルートに合流しました。依然歩いたルートに繋がったこともあり、気持ち的にはだいぶ楽になりますが…この後の道もナカナカ不明瞭でした。
大垈山。ここはピークなので道が不明瞭でもなんとか。
2
11/23 8:09
大垈山。ここはピークなので道が不明瞭でもなんとか。
その先、やはりというか、道を見失って変な方向へ下っています。みんなの足跡もついているので、間違えやすい場所なのでしょう。このまま下りても登山道に合流するのでそのまま進みましたが、合流ポイントも不明瞭で、ちょっと下り過ぎてしまいました(汗)。
1
11/23 8:17
その先、やはりというか、道を見失って変な方向へ下っています。みんなの足跡もついているので、間違えやすい場所なのでしょう。このまま下りても登山道に合流するのでそのまま進みましたが、合流ポイントも不明瞭で、ちょっと下り過ぎてしまいました(汗)。
金山峠。この辺まで来ると道は分かりやすくなってきました。
0
11/23 8:31
金山峠。この辺まで来ると道は分かりやすくなってきました。
百間干場で一度林道に下ります。
1
11/23 8:37
百間干場で一度林道に下ります。
林道を少し歩くと次の取り付き。以前は林道をもう少し進むルートが登山道であったようですが、今はこの道標のルートが登山道となっているので、とにかく道標に従って進みましょう。
1
11/23 8:39
林道を少し歩くと次の取り付き。以前は林道をもう少し進むルートが登山道であったようですが、今はこの道標のルートが登山道となっているので、とにかく道標に従って進みましょう。
姥子山かな?
2
11/23 8:46
姥子山かな?
伐採されていて、視界が開けています。
1
11/23 8:47
伐採されていて、視界が開けています。
以前登山道であったあたりには、ネットが脹られていました。
0
11/23 8:51
以前登山道であったあたりには、ネットが脹られていました。
傾斜が厳しくなってきましたが、道そのものはしっかりしていて、いかにも登山道って感じ(?)です。安心して歩けます。
1
11/23 8:57
傾斜が厳しくなってきましたが、道そのものはしっかりしていて、いかにも登山道って感じ(?)です。安心して歩けます。
林道交差。直進して雁ヶ腹摺山へ急ぎたいところですが、以前、姥子山へ行った時にお天気よくなかった気がするので、立ち寄っていきたい気持ちも…。少し時間に余裕もできていたので、立ち寄っていくことに。ということで、ここは右に。
4
11/23 9:21
林道交差。直進して雁ヶ腹摺山へ急ぎたいところですが、以前、姥子山へ行った時にお天気よくなかった気がするので、立ち寄っていきたい気持ちも…。少し時間に余裕もできていたので、立ち寄っていくことに。ということで、ここは右に。
少し車道歩き。ここまでの苦労を考えると、車でここまで入ってこれることに複雑な気持ちも…いや、考えるのはやめましょう。
0
11/23 9:26
少し車道歩き。ここまでの苦労を考えると、車でここまで入ってこれることに複雑な気持ちも…いや、考えるのはやめましょう。
姥子山までは比較的なだらかな道。問題なく山頂に到着です。数組のパーティーがお休みされていました。
5
11/23 9:36
姥子山までは比較的なだらかな道。問題なく山頂に到着です。数組のパーティーがお休みされていました。
最高の休憩ポイントですね。雪も増えてきて、富士山が富士山らしくなってきました。
6
11/23 9:37
最高の休憩ポイントですね。雪も増えてきて、富士山が富士山らしくなってきました。
立ち寄ってよかったです。が、写真だけ撮ってすぐにUターン。ノンビリしている暇はないのです。
0
11/23 9:37
立ち寄ってよかったです。が、写真だけ撮ってすぐにUターン。ノンビリしている暇はないのです。
あっちが雁ヶ腹摺山かな?
1
11/23 9:37
あっちが雁ヶ腹摺山かな?
おっと、山表も撮っておこう。秀麗富嶽十二景のはまだしっかりしてますね。
2
11/23 9:37
おっと、山表も撮っておこう。秀麗富嶽十二景のはまだしっかりしてますね。
林道まで戻ってきました。ここから先が、赤線の繋がっていなかった部分になります。今日はここを繋ぐのが最大の目的です。
2
11/23 9:51
林道まで戻ってきました。ここから先が、赤線の繋がっていなかった部分になります。今日はここを繋ぐのが最大の目的です。
前回、姥子山に登った時は途中で膝が痛くなってしまったのですが、それがなくてもこの部分を往復するのは厳しかったかな。
0
11/23 9:56
前回、姥子山に登った時は途中で膝が痛くなってしまったのですが、それがなくてもこの部分を往復するのは厳しかったかな。
歩きやすい道が続きます。人とのすれ違いもいくつかありました。
1
11/23 9:59
歩きやすい道が続きます。人とのすれ違いもいくつかありました。
名所というわけではないようですが、枝を差し込みたくなる気持ちは分かります。
1
11/23 10:09
名所というわけではないようですが、枝を差し込みたくなる気持ちは分かります。
先の分岐からは400mほどの標高差を登りますが、道がよいので数字より易しい感じ。
0
11/23 10:14
先の分岐からは400mほどの標高差を登りますが、道がよいので数字より易しい感じ。
また雰囲気が変わってきました。
0
11/23 10:33
また雰囲気が変わってきました。
山頂すぐ下の分岐ポイント。ようやく足跡が繋がりました。ずっときになっていたので、これで一安心。
0
11/23 10:35
山頂すぐ下の分岐ポイント。ようやく足跡が繋がりました。ずっときになっていたので、これで一安心。
分岐ポイントからの眺めもいい感じ。
3
11/23 10:35
分岐ポイントからの眺めもいい感じ。
ちょっと登ればすぐに山頂です。人はいましたが、思っていたよりずいぶん静かでした。
1
11/23 10:36
ちょっと登ればすぐに山頂です。人はいましたが、思っていたよりずいぶん静かでした。
500円札って、記憶にないな〜。500円玉が登場した時のことは、なんとな〜く覚えているような…(歳がバレてしまう…)。
3
11/23 10:37
500円札って、記憶にないな〜。500円玉が登場した時のことは、なんとな〜く覚えているような…(歳がバレてしまう…)。
5
11/23 10:38
ここでもゆっくりはせず、先に進みます。再び点線ルートですが、道標はありました。
0
11/23 10:39
ここでもゆっくりはせず、先に進みます。再び点線ルートですが、道標はありました。
少し進むと三角点。こちらが真の山頂かしら。
0
11/23 10:41
少し進むと三角点。こちらが真の山頂かしら。
急斜面に、階段とロープ。だいぶ古くなっていますが、かつては歩く人も多かったのでしょうか。それにしても、北側の斜面は寒いです…。
0
11/23 10:47
急斜面に、階段とロープ。だいぶ古くなっていますが、かつては歩く人も多かったのでしょうか。それにしても、北側の斜面は寒いです…。
大樺ノ頭。
0
11/23 11:07
大樺ノ頭。
上和田小学校ってどこだろうと調べてみたら、平成21年に廃校となっていました。
0
11/23 11:08
上和田小学校ってどこだろうと調べてみたら、平成21年に廃校となっていました。
踏み跡が分かりにくい場所があります。特に急な下り斜面では、方向を慎重に確認しないとです。
0
11/23 11:13
踏み跡が分かりにくい場所があります。特に急な下り斜面では、方向を慎重に確認しないとです。
課と思えばこんな歩きやすい場所も。緩急の差がすごいなぁ。
1
11/23 11:24
課と思えばこんな歩きやすい場所も。緩急の差がすごいなぁ。
鉄塔のある場所は眺めがあっていいですね。周辺の山はまだ雪の心配ないみたい。
0
11/23 11:29
鉄塔のある場所は眺めがあっていいですね。周辺の山はまだ雪の心配ないみたい。
真っすぐ行きたくなりそうなポイントに道標。こういうのはありがたいですね。
0
11/23 11:41
真っすぐ行きたくなりそうなポイントに道標。こういうのはありがたいですね。
別の鉄塔で食事休み。テープがあるし、先へ進むにはここを通っていいみたいですが…なんだか罪悪感。
1
11/23 12:16
別の鉄塔で食事休み。テープがあるし、先へ進むにはここを通っていいみたいですが…なんだか罪悪感。
下山しているはずなのに、なぜだか目の前に登り斜面が立ちはだかっていることが多いんですよ、このルート…。
0
11/23 12:46
下山しているはずなのに、なぜだか目の前に登り斜面が立ちはだかっていることが多いんですよ、このルート…。
いくつかピークを通り過ぎます。
0
11/23 12:52
いくつかピークを通り過ぎます。
そしてまた次の登り…
0
11/23 13:05
そしてまた次の登り…
大峰山頂。
1
11/23 13:06
大峰山頂。
祠があります。だいぶ古くなってしまっているようですが…こんなに奥深いところにも地元の人が入っていたようで、なんだか嬉しいです。
2
11/23 13:06
祠があります。だいぶ古くなってしまっているようですが…こんなに奥深いところにも地元の人が入っていたようで、なんだか嬉しいです。
大峰から急な下り。スリップや方向間違えに気を付けなければですが、標高が下がってくるのは嬉しいです。
0
11/23 13:08
大峰から急な下り。スリップや方向間違えに気を付けなければですが、標高が下がってくるのは嬉しいです。
0
11/23 13:40
少しなだらかな場所を抜けたら…
0
11/23 13:54
少しなだらかな場所を抜けたら…
尾越山。本日のラストピークです。あとはとにかく下るだけです。
2
11/23 13:54
尾越山。本日のラストピークです。あとはとにかく下るだけです。
しかしコレがまた急なんです。スリップ注意で下ります。
1
11/23 13:57
しかしコレがまた急なんです。スリップ注意で下ります。
こんないい場所もあるんですけどね。こういうところでスピードアップ。
0
11/23 14:01
こんないい場所もあるんですけどね。こういうところでスピードアップ。
2
11/23 14:07
方向を変えるポイントを見落としてしまい、リカバリー中。ヤマレコアプリのルート外し警告、本当に助かります。
1
11/23 14:50
方向を変えるポイントを見落としてしまい、リカバリー中。ヤマレコアプリのルート外し警告、本当に助かります。
この、やけに奇麗に広くなっているところが分岐ポイントでした。テープなどの目印は見当たりませんでした。
1
11/23 14:52
この、やけに奇麗に広くなっているところが分岐ポイントでした。テープなどの目印は見当たりませんでした。
こちらに向かって下っていきますが、やはりテープなどは見当たらず。とりあえず進みます。
0
11/23 14:52
こちらに向かって下っていきますが、やはりテープなどは見当たらず。とりあえず進みます。
しばらく進むと、道が分かるようになってきましたよ。傾斜も緩めで、この辺は歩きやすかったです。…が…、
0
11/23 14:57
しばらく進むと、道が分かるようになってきましたよ。傾斜も緩めで、この辺は歩きやすかったです。…が…、
すぐに荒れ果てた様子となり、道も不明瞭に。時々復帰できるものの、もう登山道は当てになりません。
1
11/23 15:04
すぐに荒れ果てた様子となり、道も不明瞭に。時々復帰できるものの、もう登山道は当てになりません。
こんな風に、倒木が道を塞いでしまっているところが多いようです。方向だけ確認しながら、歩けそうな斜面を慎重に下りていきます。
1
11/23 15:10
こんな風に、倒木が道を塞いでしまっているところが多いようです。方向だけ確認しながら、歩けそうな斜面を慎重に下りていきます。
下界の道や建物の屋根が見えてきましたが、このわずかな距離が、遠い。
1
11/23 15:13
下界の道や建物の屋根が見えてきましたが、このわずかな距離が、遠い。
眼下には大規模な倒木帯が広がっています。あそこをうまく回り込まないと、ちょっと進むのは難しそう。
1
11/23 15:14
眼下には大規模な倒木帯が広がっています。あそこをうまく回り込まないと、ちょっと進むのは難しそう。
苦労して進むと、橋がありました。この先、道があることを期待。
1
11/23 15:17
苦労して進むと、橋がありました。この先、道があることを期待。
祠がありました。が、この周辺も道と呼べそうなものは見当たらないくらいに荒れていました。
2
11/23 15:18
祠がありました。が、この周辺も道と呼べそうなものは見当たらないくらいに荒れていました。
少し進むとようやく道っぽくなり、正面にはゲートも見えてきました。何とか安全な場所まで下りてこられたようです。
0
11/23 15:19
少し進むとようやく道っぽくなり、正面にはゲートも見えてきました。何とか安全な場所まで下りてこられたようです。
日があるうちに下りてくることができて本当に良かったですが、森の中は既にずいぶん暗く感じました。日が落ちた中で道を探すことにならずに済んで、本当に良かったです。
2
11/23 15:21
日があるうちに下りてくることができて本当に良かったですが、森の中は既にずいぶん暗く感じました。日が落ちた中で道を探すことにならずに済んで、本当に良かったです。
舗装路って、素敵。
1
11/23 15:21
舗装路って、素敵。
車道に出ると、すぐに浅川入口バス停。アクセスは良さそうですが、このルートはお勧めできないなぁ。
2
11/23 15:23
車道に出ると、すぐに浅川入口バス停。アクセスは良さそうですが、このルートはお勧めできないなぁ。
車道を歩いて、朝の分岐ポイントまで戻ってきました。大きく一周してきたことになります。このあともう少し、車道歩き。
1
11/23 15:38
車道を歩いて、朝の分岐ポイントまで戻ってきました。大きく一周してきたことになります。このあともう少し、車道歩き。
田無瀬バス停。の左側に…
0
11/23 15:40
田無瀬バス停。の左側に…
ほぅほぅ、カエデの銘木があるようです。もしかしていい感じに色づいているかもしれないので、ちょっと見に行ってみます。
2
11/23 15:40
ほぅほぅ、カエデの銘木があるようです。もしかしていい感じに色づいているかもしれないので、ちょっと見に行ってみます。
5分ほど歩いて、コチラが寛城のカエデ。
2
11/23 15:44
5分ほど歩いて、コチラが寛城のカエデ。
1
11/23 15:45
ねじれっぷりが凄いですね。
2
11/23 15:45
ねじれっぷりが凄いですね。
上部の枝の、先っぽの方だけ、少し赤味を帯びていました。もう少ししたら見頃になるでしょうか。さて、車に戻ります。
2
11/23 15:45
上部の枝の、先っぽの方だけ、少し赤味を帯びていました。もう少ししたら見頃になるでしょうか。さて、車に戻ります。
今日も無事に下りてくることができました。
お疲れさまでした。
2
今日も無事に下りてくることができました。
お疲れさまでした。
こんばんは
500円札、持ってますが・・・w
私も姥子山と雁ヶ腹摺山の間繋がって無いんですよね・・・
楢ノ木尾根も以前から気になっていた所なので参考になります
この辺は登山詳細図が追加された事もあり、
折を見て回ってきたいです・・・多分反時計回りで
お疲れさまでした
伊藤博文の1000円札は記憶にあるのですが…その頃でしょうかね?
あの頃はまだ経済も順調に成長していたんですねぇ…。
こんなところを歩く人は少ないだろうと思っていたのですが、意外や意外、楢ノ木尾根で何人かとすれ違いました。意外にに人気のルートでしょうか。
浅川入口バス停からの道の酷さを考えると、確かに反対周りの方が良さそうですが、「下りに入ってから非常に滑りやすくて危険」とのレコをいくつか見かけたので、どちら周りでも緊張感のあるルートになると思います(苦笑)。歩かれる際はどうか気を付けてくださいね(^^)/
pumiさんのレコを初めて拝見したのがお互い雁ヶ腹摺山に行った時だったので、ちょっと感慨深いものがあります✨
あの時、暗いうちからめっちゃ歩いてすごいなぁと思っていたのですが、今はもっと歩いてますね(笑)
危険な道で下に建物や道路が見えてホッとするものの、『このわずかな距離が、遠い』って、ありますね〜(共感☺️)
日常の安全な生活に慣れすぎて、もうそんな怖い山には戻れない気がしている私です😅
前回の山行を確認してみたら、3年前のちょうど同じ時期くらいでした。雁ヶ腹摺山の山頂で、3年前と全く同じことを思ってコメントを書いているという…なんとも成長の見られない pumi3 です(苦笑)。山歩きの方も、全然成長した気がしないんですよね〜むしろ衰えの方を強く意識してしまっているような…いえ、考えるのはやめておきます(汗)。
下界が見えても、最後の最後まで気を抜いてはいけないのは、こういう場所があるからですよね。私も怖い場所は好きではないのでホントは避けたいのですが…たまに出くわしてしまいます。困ったものです。
その後お体の方はいかがでしょうか。お互い、無理せず安心安全に楽しめる山歩きを続けたいものですね(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する