ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098711
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

【積雪復活⛄️入笠山🏔林道周回で踏み抜き地獄の大失敗】

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
10.9km
登り
549m
下り
551m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:15
合計
5:27
6:49
55
7:44
7:48
1
7:49
7:58
11
8:09
8:13
1
8:19
8:24
0
8:24
8:24
10
8:46
9:23
15
10:06
10:07
10
10:17
10:23
113
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入駐車場利用 キャパ20台くらい?
もう道路上にほぼ雪はありませんが駐車場手前500mくらいは凍結路でした
コース状況/
危険箇所等
【沢入登山口〜入笠湿原】
いたって歩きやすい登山道、この日は登山口から前日の降雪による積雪あり
傾斜もなくツボで十分

【入笠湿原〜入笠山頂】
積雪十分、前日までのものと思しき踏み抜き跡がぼこぼこと空いているが付近は固く締まっていて思いのほか歩きやすい
ここもツボで十分

【入笠山頂〜大阿原湿原】
入笠山から大阿原まで下る人は少ないと見えてトレース少なくなる。必然的に踏み抜きも増える。ただしまだツボ足で行けた

【大阿原湿原〜沢入駐車場(林道経由)】
トレース一気になくなる。かなり以前のトレースが残ってはいるがほぼ踏み抜く。たまらすワカン装着するが酷いところは股まで踏み抜く
スピードがた落ち、体力一気に奪われた
林道をショートカットできる尾根があるので積極的に利用、ショートカット入口にピンクテープあるので見つけやすいと思う
その他周辺情報 富士見パノラマスキー場近くの「ゆーとろん」
@910円(モンベル割引で810円)
食事も併設の「くーとろん」で、蕎麦が美味しい
https://yuutoron.com/
朝7時の沢入登山口
前日の降雪でうっすら積雪復活
2022年03月20日 06:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 6:48
朝7時の沢入登山口
前日の降雪でうっすら積雪復活
緩い登りが続く
足が沈むこともなく快適な登山道
2022年03月20日 06:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 6:58
緩い登りが続く
足が沈むこともなく快適な登山道
法華道
伊那へ通じる古道なんですね
2022年03月20日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 7:41
法華道
伊那へ通じる古道なんですね
鹿よけの柵をくぐると入笠湿原
2022年03月20日 07:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 7:44
鹿よけの柵をくぐると入笠湿原
山彦荘から入笠湿原を見下ろす
湿原は全面雪の下
2022年03月20日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 7:49
山彦荘から入笠湿原を見下ろす
湿原は全面雪の下
山彦荘は休業中
4月下旬かららしいです
2022年03月20日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 7:49
山彦荘は休業中
4月下旬かららしいです
山頂まで40分の標識
概ねそのくらいかかります
2022年03月20日 07:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 7:58
山頂まで40分の標識
概ねそのくらいかかります
御所平登山口から
ゲレンデのように見えますがここはお花畑なんですね
2022年03月20日 08:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 8:06
御所平登山口から
ゲレンデのように見えますがここはお花畑なんですね
マナスル山荘本館
まだ朝早いので名物ビーフシチューはスルー
2022年03月20日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 8:10
マナスル山荘本館
まだ朝早いので名物ビーフシチューはスルー
看板犬のあじ君
人懐っこいです
2022年03月20日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 8:10
看板犬のあじ君
人懐っこいです
なでるとちょこんと横に座ってくれます
めちゃかわいい
2022年03月20日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/20 8:20
なでるとちょこんと横に座ってくれます
めちゃかわいい
マナスル山荘天文館
立派な天体ドーム付き
2022年03月20日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/20 8:24
マナスル山荘天文館
立派な天体ドーム付き
マナスル山荘から山頂までは30分ほど
2022年03月20日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 8:34
マナスル山荘から山頂までは30分ほど
冷凍サルオガセ
2022年03月20日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/20 8:35
冷凍サルオガセ
サルオガセだらけの樹林をひたすら登っていきます
2022年03月20日 08:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 8:41
サルオガセだらけの樹林をひたすら登っていきます
霧氷ができてた
むひょー
2022年03月20日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/20 8:42
霧氷ができてた
むひょー
山頂部に達すると八ヶ岳がどーん
2022年03月20日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/20 8:48
山頂部に達すると八ヶ岳がどーん
ピラミダルでカッコイイ甲斐駒
2022年03月20日 08:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/20 8:50
ピラミダルでカッコイイ甲斐駒
山頂標識の向こうは白く輝く中央アルプス
2022年03月20日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/20 8:54
山頂標識の向こうは白く輝く中央アルプス
中央アルプスの麓には伊那平
2022年03月20日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/20 8:54
中央アルプスの麓には伊那平
振り向けば八ヶ岳
甲乙つけがたい景色
2022年03月20日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/20 8:56
振り向けば八ヶ岳
甲乙つけがたい景色
三角点の足もとには冷凍10円玉
2022年03月20日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/20 9:00
三角点の足もとには冷凍10円玉
入笠山頂標識は片側だけかと思ったらちゃんと八ヶ岳側にもありました
2022年03月20日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/20 9:01
入笠山頂標識は片側だけかと思ったらちゃんと八ヶ岳側にもありました
霞んじゃってますけど金峰山方面
2022年03月20日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/20 9:03
霞んじゃってますけど金峰山方面
まだまだ時間は早いので大阿原湿原に下って林道周回で沢入駐車場へ帰ることにする
しかしこの時はまだ踏み抜き地獄にハマるとは想像できてない
2022年03月20日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/20 9:38
まだまだ時間は早いので大阿原湿原に下って林道周回で沢入駐車場へ帰ることにする
しかしこの時はまだ踏み抜き地獄にハマるとは想像できてない
大阿原湿原に行く前に八ヶ岳のビューポイントへ
ま、あまり山頂からの景色と大差なし(苦笑
2022年03月20日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/20 9:49
大阿原湿原に行く前に八ヶ岳のビューポイントへ
ま、あまり山頂からの景色と大差なし(苦笑
だんだん気温が上がってきて融雪が進んできた
所々踏み抜く
2022年03月20日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 10:10
だんだん気温が上がってきて融雪が進んできた
所々踏み抜く
大阿原湿原
入笠湿原よりも規模的には大きい
ここから入笠山を大きく周回するルートに今日のトレースは見当たらず
2022年03月20日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 10:17
大阿原湿原
入笠湿原よりも規模的には大きい
ここから入笠山を大きく周回するルートに今日のトレースは見当たらず
ここで林道周回するかどうか一度迷った
しかしピストンも芸がないのでノートレースの林道に突っ込んだ
2022年03月20日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 10:19
ここで林道周回するかどうか一度迷った
しかしピストンも芸がないのでノートレースの林道に突っ込んだ
しかしこれが大失敗
踏み抜き地獄にはまり股まで踏み抜くありさま
たまらず林道離れて尾根をショートカットする
これは尾根を上から見たところ
2022年03月20日 11:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/20 11:08
しかしこれが大失敗
踏み抜き地獄にはまり股まで踏み抜くありさま
たまらず林道離れて尾根をショートカットする
これは尾根を上から見たところ
ショートカット作戦成功
2度林道を横断してカーブミラーに出くわした
2022年03月20日 11:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/20 11:27
ショートカット作戦成功
2度林道を横断してカーブミラーに出くわした
しかし林道は続くよどこまでも
2022年03月20日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 11:35
しかし林道は続くよどこまでも
谷を2度ほど横断するとようやく雪が切れてきた
と思ったのだが日陰に入るとまたまた積雪復活
2022年03月20日 11:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/20 11:50
谷を2度ほど横断するとようやく雪が切れてきた
と思ったのだが日陰に入るとまたまた積雪復活
本当に雪がなくなったのは駐車場手前500m付近
そこまでは除雪車が入った形跡有り
結局上の方はまだまだ積雪豊富だったということです
2022年03月20日 12:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
3/20 12:15
本当に雪がなくなったのは駐車場手前500m付近
そこまでは除雪車が入った形跡有り
結局上の方はまだまだ積雪豊富だったということです
下山後温泉は富士見パノラマスキー場近くの「ゆーとろん」へ
アルカリ硫黄泉でツルツル&かすかな硫黄の香り
2022年03月20日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/20 14:14
下山後温泉は富士見パノラマスキー場近くの「ゆーとろん」へ
アルカリ硫黄泉でツルツル&かすかな硫黄の香り
温泉併設のお食事処「くーとろん」で麦とろ&もりそばをいただく
麦とろも蕎麦もGOOD、自家製フキ味噌が絶品
2022年03月20日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/20 14:00
温泉併設のお食事処「くーとろん」で麦とろ&もりそばをいただく
麦とろも蕎麦もGOOD、自家製フキ味噌が絶品

感想

春分の日の3連休は天気のいいところが限られたためちょっと遠征にはなりましたが未登の入笠山に行ってきました
直近レコでは融雪が進んで山頂部は地面が露出しているような状態でしたが、前日に降雪が期待できたため雪山ハイクのラストチャンスとばかり登ってまいりました

思った通り出だしから雪が積もっていてそこはよかったのですが、入笠山だけでは全然物足りなかったのでピストンではなく林道経由で周回してみようと思い立ったのですが、これが大失敗でした

大阿原湿原まではそこそこトレースもあったのですが、そこから先の林道はほぼトレースなし(かなり以前の踏み抜き跡だけ)
ワカン着けてましたが一歩一歩股まで潜ってしまう有様で腐れ雪にはなす術なし
標高下げれば林道上の雪もなくなるはず!?と高を括っていたのですが、実際雪がなくなったのは駐車場から500mほど手前(そこまでは除雪がされていただけのこと)でまだまだ道路上に雪はたっぷりありました
スノーシューだったらどうだったかなー、あまり状況変わらなかったかも?むしろ踏み抜いたら足抜きだすのに相当苦労したかもしれませんね
とにもかくにも以前から登りたかった雪の入笠山に何とか間に合うことができました
めでたしめでたし 笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら