ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410042
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

甘く見積もっていた西穂高岳の日帰りピストン(-_-;)

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.0km
登り
933m
下り
931m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:20新穂高温泉駅

(ロープウェイで移動)

09:50西穂高口駅10:00
10:47西穂山荘11:02(アイゼン装着)
11:23西穂丸山
12:08西穂独標
12:28ピラミッドピーク
13:16西穂高岳13:26
14:05ピラミッドピーク
14:20西穂独標14:28
14:55西穂丸山
15:04西穂山荘15:07
15:47西穂高口駅16:15(アイゼン脱着)

(ロープウェイで移動)

16:28新穂高温泉駅


西穂高口駅から西穂高岳までの区間
登り時間:3時間01分
下り時間:2時間10分
休憩時間:36分
合計時間:5時間47分
天候 晴れ(稜線上は晴れたりガスったり・・・下りはずっとガスってた(-_-))
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
カーナビを新穂高ロープウェイにセットしてGO!
駐車場は見れば分かります(笑)
(出口付近にトイレ有り)

新穂高温泉駅〜西穂高口駅はロープウェイのお世話になります(^^)
往復乗車券(大人)2,800円です。(8kg以上の荷物で片道300円プラス!)
詳しくは、、、
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは新穂高登山指導センター(新穂高温泉駅より少し下った場所)と西穂高口駅にあります。
登山届もですが下山届も忘れずに提出しましょう!

・西穂山荘〜西穂高岳までの稜線上は風が強く冷たいので防寒対策をしっかりしましょう!

・西穂独標〜西穂高岳までは雪と岩場がミックスした区間になります!雪庇もあります!!
なので、慎重に登り下りしましょう!

・今回の山行の核心部分は2つありました。

\禹
いつものように準備万全で登りましょう!

限られた時間の中での登山
新穂高温泉駅〜西穂高口駅はロープウェイを使います。
冬期期間(12/1〜3/31)の運行時間をよく確認して無理のない計画を立てましょう!
(西穂高口駅の最終便は16:15発なので乗り遅れないよう注意してください。)
前もって引返す時間を決めておき、時間になったらスッパリあきらめ下山しましょう!

・下山後の温泉は『ひらゆの森』に行きました!
http://www.hirayunomori.co.jp/
新穂高登山指導センター。
登山届&下山届を提出しましょう!
2014年02月22日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 8:32
新穂高登山指導センター。
登山届&下山届を提出しましょう!
ロープウェイ、新穂高温泉駅です。
すでに行列が・・・(=_=)
2014年02月22日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 8:33
ロープウェイ、新穂高温泉駅です。
すでに行列が・・・(=_=)
ロープウェイ、西穂高口駅に到着。
2014年02月22日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 9:57
ロープウェイ、西穂高口駅に到着。
登山開始ー(^^)
2014年02月22日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 9:58
登山開始ー(^^)
めざす西穂高岳(中央の白いトンガリ)が見えます。
2014年02月22日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 10:08
めざす西穂高岳(中央の白いトンガリ)が見えます。
トレースはバッチリあり楽チン♪
2014年02月22日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 10:17
トレースはバッチリあり楽チン♪
登りの傾斜はこんな感じ♪
2014年02月22日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 10:35
登りの傾斜はこんな感じ♪
今日は終日晴れるかなー?
2014年02月22日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 10:41
今日は終日晴れるかなー?
西穂山荘が見えてきた(^^)
2014年02月22日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 10:45
西穂山荘が見えてきた(^^)
おっ!あの後ろ姿は・・・
2014年02月22日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 10:46
おっ!あの後ろ姿は・・・
西穂山荘の有名人(?)でした(笑)
2014年02月22日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/22 10:47
西穂山荘の有名人(?)でした(笑)
ということで、西穂山荘に到着です。
2014年02月22日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 11:01
ということで、西穂山荘に到着です。
すこしガスってきた(-_-;)
2014年02月22日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 11:19
すこしガスってきた(-_-;)
西穂丸山に到着。
2014年02月22日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 11:23
西穂丸山に到着。
この辺りはなだらかです(^^)
2014年02月22日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 11:25
この辺りはなだらかです(^^)
傾斜はこんな感じ♪
2014年02月22日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 11:32
傾斜はこんな感じ♪
いい感じ♪
2014年02月22日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 11:32
いい感じ♪
空、青っ!!
2014年02月22日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/22 11:32
空、青っ!!
あと少しで、このピークも終わりー
2014年02月22日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 11:40
あと少しで、このピークも終わりー
シュカブラ〜
2014年02月22日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 11:41
シュカブラ〜
トレース、バッチリ!!
2014年02月22日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 11:41
トレース、バッチリ!!
快晴の稜線歩きー♪
2014年02月22日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 11:45
快晴の稜線歩きー♪
ピラミッドピークと青空!
2014年02月22日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 11:45
ピラミッドピークと青空!
少し歩いてはパチリ(・・・そんな余裕こいてて時間、大丈夫?)
2014年02月22日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 11:53
少し歩いてはパチリ(・・・そんな余裕こいてて時間、大丈夫?)
いい感じの傾斜と明神岳!
2014年02月22日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 11:56
いい感じの傾斜と明神岳!
あと少しで西穂独標!!
2014年02月22日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/22 12:01
あと少しで西穂独標!!
西穂独標は賑わっていますねー(^^)
2014年02月22日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/22 12:01
西穂独標は賑わっていますねー(^^)
右の谷間をのぞく(-_p)
2014年02月22日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 12:01
右の谷間をのぞく(-_p)
左の谷間ものぞく(p_-)
2014年02月22日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 12:01
左の谷間ものぞく(p_-)
ここを登れば、
2014年02月22日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 12:03
ここを登れば、
ハイ、西穂独標に到着!!
混んでいたのでスルーして先を急ぎます。
2014年02月22日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/22 12:09
ハイ、西穂独標に到着!!
混んでいたのでスルーして先を急ぎます。
振り返って西穂独標を見る・・・人が減ってるやん!俺ってタイミング悪ぅ!
2014年02月22日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 12:14
振り返って西穂独標を見る・・・人が減ってるやん!俺ってタイミング悪ぅ!
眼前にはピラミッドピーク!
2014年02月22日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 12:14
眼前にはピラミッドピーク!
危険な登り下りが続きます!
2014年02月22日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 12:14
危険な登り下りが続きます!
広い尾根もありますが、
2014年02月22日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 12:21
広い尾根もありますが、
基本、痩せ尾根です(-_-;)
2014年02月22日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 12:21
基本、痩せ尾根です(-_-;)
晴れ間のうちに振返って西穂独標をパチリ。
2014年02月22日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 12:23
晴れ間のうちに振返って西穂独標をパチリ。
ピラミッドピークまでの登りー
2014年02月22日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 12:23
ピラミッドピークまでの登りー
ピラミッドピークに到着。
時間に余裕がないので、ここもスルーします。
2014年02月22日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 12:28
ピラミッドピークに到着。
時間に余裕がないので、ここもスルーします。
振り返ってピラミッドピークを見るとこんな感じ♪
尖がってますねー(^^)
2014年02月22日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/22 12:30
振り返ってピラミッドピークを見るとこんな感じ♪
尖がってますねー(^^)
行くてを遮るようにそびえるトンガリ君!!
2014年02月22日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 12:31
行くてを遮るようにそびえるトンガリ君!!
その先には西穂高岳!
2014年02月22日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 12:31
その先には西穂高岳!
またまた出てきたトンガリ君(笑)
こんな感じで何回か登り下りを繰り返す・・・
2014年02月22日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 13:03
またまた出てきたトンガリ君(笑)
こんな感じで何回か登り下りを繰り返す・・・
シュカブラ。
2014年02月22日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/22 13:09
シュカブラ。
もう1枚、シュカブラ〜
2014年02月22日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/22 13:14
もう1枚、シュカブラ〜
最後に手がかり足がかりが無い斜面を登ると、ついに・・・
2014年02月22日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/22 13:14
最後に手がかり足がかりが無い斜面を登ると、ついに・・・
西穂高岳に到着(^^)v
2014年02月22日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/22 13:16
西穂高岳に到着(^^)v
ガスの切れ間に槍ヶ岳!
2014年02月22日 13:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/22 13:21
ガスの切れ間に槍ヶ岳!
奥穂高岳はガスに隠れてるー
2014年02月22日 13:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 13:21
奥穂高岳はガスに隠れてるー
槍ヶ岳とその他の山々♪
2014年02月22日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 13:22
槍ヶ岳とその他の山々♪
登ってきた稜線上・・・ガスって見えない(=_=)
2014年02月22日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 13:22
登ってきた稜線上・・・ガスって見えない(=_=)
ガスってきたので下山開始!
2014年02月22日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 13:22
ガスってきたので下山開始!
安全に下りるルーファイが難しかったので山頂で少しお話したベテランの方に先行してもらう(^_^;)
2014年02月22日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 13:38
安全に下りるルーファイが難しかったので山頂で少しお話したベテランの方に先行してもらう(^_^;)
ね!、危ないでしょ(笑)
2014年02月22日 13:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 13:58
ね!、危ないでしょ(笑)
ピラミッドピークまであと少し!
2014年02月22日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 14:04
ピラミッドピークまであと少し!
ピラミッドピーク到着。
2014年02月22日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/22 14:05
ピラミッドピーク到着。
西穂独標まであと少し!
2014年02月22日 14:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 14:15
西穂独標まであと少し!
西穂独標に到着。
2014年02月22日 14:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/22 14:28
西穂独標に到着。
西穂丸山に到着。
2014年02月22日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 14:55
西穂丸山に到着。
西穂山荘が見えてきたー
2014年02月22日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 15:02
西穂山荘が見えてきたー
雪だるまさん、おまたせー(笑)
(ここで西穂山荘に寄って西穂ラーメン食べようか真剣に悩む。。コーヒーだけでも飲もうか?いや、Mya-aさんがレコに書いていたうさぎのワッペンだけでも見ていこうか??本当に時間が無いんだけど、どうしよう???・・・)
結局、スルーしました(-_-;)
2014年02月22日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 15:04
雪だるまさん、おまたせー(笑)
(ここで西穂山荘に寄って西穂ラーメン食べようか真剣に悩む。。コーヒーだけでも飲もうか?いや、Mya-aさんがレコに書いていたうさぎのワッペンだけでも見ていこうか??本当に時間が無いんだけど、どうしよう???・・・)
結局、スルーしました(-_-;)
テント場、賑わってます(^^)
2014年02月22日 15:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/22 15:05
テント場、賑わってます(^^)
で、写真も撮らずに黙々と歩き、西穂高口駅まで戻ってくる。
2014年02月22日 15:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2/22 15:45
で、写真も撮らずに黙々と歩き、西穂高口駅まで戻ってくる。
最終16:15のロープウェイで新穂高温泉駅まで下りて駐車場に到着ーお疲れさまでした!
2014年02月24日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 12:00
最終16:15のロープウェイで新穂高温泉駅まで下りて駐車場に到着ーお疲れさまでした!

感想

今回は今冬に密かに(?)狙っていた西穂高岳にきました(^^)
天気予報は良し!
人気スポットなので人が多く入っていてトレースもバッチリとみた!
なので最高のコンディションで登れそう(^^)v
ロープウェイで2155mまで登るから西穂高岳までは楽にいってこれると甘い考えの中、Climbing‼


〆2鵑了街圓粒某

・雪山登山です!!

 (1)安全と安心のために重くなっても余分な装備も持っていきました。
 (ロープウェイの荷物計測でいつもの雪山仕様の装備が詰まったザックの重さが18kgであることが判明!!どおりで、最近の雪山山行の歩くペースが遅いわけだ。。)

 (2)西穂独標〜西穂高岳は滑落しないよう注意しながら歩きました。(滑落してもすぐ止まれるようシュミレーションしながら歩きましたが・・・滑落したら止まらなそう(-_-;))


感想

・ロープウェイは日本人や外国人のツアー観光客で行列ができ始発に乗れませんでした(-_-;)
(この結果、当初考えていた時間から30分遅れで登山開始となる・・・)

・予想通りトレースはバッチリありました(^^)v
(ワカンは必要なかったです・・・その結果、ただの重りと化していましたが、いいんです!!何があるか分かりませんから!)

・天気も予報通り晴れで西穂高岳の頂上までは好調(^^)
しかし西穂高岳を下山する頃からガスってましたー(T_T)

・西穂山荘から西穂高岳までの稜線上は風対策必要です(今回は微風でしたが・・・(笑))

・西穂独標から西穂高岳は雪に岩場がミックスして危険度アップするので注意が必要です!

・本当に楽な雪山登山入門と考えてましたが、最大でも9:30〜16:15までの6時間45分で西穂高岳までピストンするのは容易ではありません(=_=)
(私の場合、ザックの重さが足枷になりましたが・・・それが何か?(-_-;))

・せっかく手作り中華ちまきと手作りパウンドケーキ(チョコ&手作りオレンジピール入り)を持っていったのに食べたのはアミノバイタルゼリー2個のみ(-_-)
お湯もあったのに飲み物は飲まなかった・・・(-_-;)
時間を気にする登山って・・・疲れる(>_<)


H疹陛

・ロープウェイの始発に乗れなくて当初の計画とおりに山行できなかった(-_-;)・・・西穂山荘でいろいろ食べたり見たりしたかった(T_T)

・タイトルのとおり西穂高岳の日帰りピストンを甘く見積もっていた(-_-;)・・・雪山なめたらイカンぜよ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

お疲れ様でした
めちゃくちゃ綺麗な青空の下での雪山歩き
本当に気持ち良さそう 風も微風・・・良かったですね。
私は前回、丸山で撤退・・・次こそは、独標まで 行き
その先の景色を眺めたいと思います。

西穂山荘のうさぎのワッペン 気にかけてくれてたんですね
めちゃくちゃ嬉しいです。

ロープウェイでの山歩き、楽チンだけど・・・
時間を気にするのって、ほんとに・・・・。
と私も思います
2014/2/26 0:04
Mya-aさん、こんにちは!!
今回はロープウェイ混雑によるスタートの遅れとザックの重さがネックとなり時間ギリギリの山行になってしまいました(-_-;)
本当、時間に余裕があれば西穂山荘でのんびりしたかったです。。。残念!!
(高価なうさぎのワッペンも見たかったし

西穂独標までなら時間の余裕があると思いますが、西穂高岳まで行かれるのであればザックの荷物は軽くしたほうが良いかもしれません・・・いや、軽くしましょう(笑)

コンディションは抜群でした!!
晴れの雪山は良いですよね(^^)v
Mya-aさんも晴れの日に是非リベンジしてください
2014/2/26 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら