ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4104115
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山 テン泊周回 富士山はどこさ?!

2022年03月20日(日) ~ 2022年03月21日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
18:39
距離
47.8km
登り
2,981m
下り
2,978m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:48
休憩
0:31
合計
10:19
6:32
5
6:37
6:37
9
6:46
6:46
26
7:12
7:13
40
7:53
7:55
22
8:17
8:18
80
9:38
9:38
37
10:15
10:15
29
11:10
11:10
5
11:15
11:15
52
12:07
12:07
35
12:42
12:51
28
13:19
13:20
27
13:47
13:49
43
14:32
14:33
15
14:48
14:55
43
15:38
15:44
15
15:59
15:59
11
16:10
16:10
41
2日目
山行
7:14
休憩
0:40
合計
7:54
6:47
6:47
15
7:02
7:02
53
7:55
8:03
57
9:00
9:00
49
9:49
9:49
33
10:22
10:44
11
10:55
10:55
7
11:02
11:02
5
11:07
11:07
5
11:12
11:13
14
11:27
11:27
4
11:31
11:31
17
11:48
11:48
17
12:05
12:06
22
12:28
12:29
18
12:47
12:48
18
13:06
13:06
7
13:59
14:03
10
【3月20日】
06:40     箱根湯元駅
07:12     阿弥陀寺
07:55     塔ノ峰
09:38     明星ケ岳
11:10〜11:15 明神ケ岳
12:40〜12:50 矢倉沢峠
13:45     金時山
14:50〜14:55 乙女峠
15:40〜15:55 丸岳
16:50     富士見ケ丘公園付近     
【3月21日】
06:20     出
06:47     黒岳
07:55〜08:05 三国山
09:50     海ノ平
10:25〜10:45 道の駅箱根峠
11:10〜11:15 箱根関所跡
12:00     旧街道復帰
14:00〜14:05 早雲寺
14:13     町役場 有料駐車場
天候 曇り、一時アラレや雨
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根町役場の有料駐車場を利用
(土日祝日のみ利用可能です)

メモ:200km 2.5時間強
コース状況/
危険箇所等
整備良好
おはようございます、箱根湯本駅です
箱根駅伝の熱気がウソのような静けさです
2022年03月20日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 6:35
おはようございます、箱根湯本駅です
箱根駅伝の熱気がウソのような静けさです
駅伝中継でおなじみの函嶺洞門です
と言うことは・・・?
どうも、スタートからルートミスですね
2022年03月20日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 6:46
駅伝中継でおなじみの函嶺洞門です
と言うことは・・・?
どうも、スタートからルートミスですね
テキトーに、ここから登ってみましょう
2022年03月20日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 6:51
テキトーに、ここから登ってみましょう
阿弥陀寺登り口です
無事に復帰できました
2022年03月20日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 6:57
阿弥陀寺登り口です
無事に復帰できました
階段にあえいで山門くぐります
2022年03月20日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 7:01
階段にあえいで山門くぐります
本堂でご挨拶させてもらって、右手の登山道登ります
2022年03月20日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 7:11
本堂でご挨拶させてもらって、右手の登山道登ります
ほどなく最初のピーク、塔ノ峰に到着
水分休憩しました
2022年03月20日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 7:52
ほどなく最初のピーク、塔ノ峰に到着
水分休憩しました
やがて舗装林道へ
この先、多くのトレラン青年に追い越されました
2022年03月20日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 8:07
やがて舗装林道へ
この先、多くのトレラン青年に追い越されました
舗装路10分ほどで再び登山道です
2022年03月20日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 8:16
舗装路10分ほどで再び登山道です
雰囲気良くなってきましたよ
2022年03月20日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 8:27
雰囲気良くなってきましたよ
今日のザックは50L
水分(水と酒類)は2.8Lだけなので、見た目ほど重くない
2022年03月20日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/20 8:41
今日のザックは50L
水分(水と酒類)は2.8Lだけなので、見た目ほど重くない
箱根名物の篠竹の回廊です
雰囲気良いですが、視界不良です(笑)
2022年03月20日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 9:12
箱根名物の篠竹の回廊です
雰囲気良いですが、視界不良です(笑)
篠竹の隙間から垣間見る、たぶん大平台
2022年03月20日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 9:02
篠竹の隙間から垣間見る、たぶん大平台
お空は薄曇り
風なくて助かります
2022年03月20日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 9:24
お空は薄曇り
風なくて助かります
明星ケ岳です
御嶽山大神が祀られています
間伐丸太の壊れた鳥居がいいですね
2022年03月20日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 9:38
明星ケ岳です
御嶽山大神が祀られています
間伐丸太の壊れた鳥居がいいですね
ガスが取れず眺望ないので同じ景色がずっと続いています
2022年03月20日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 9:50
ガスが取れず眺望ないので同じ景色がずっと続いています
タッタッタと駆けて行くトレラン青年
矢倉沢峠までに20人ほどに追い越されました
2022年03月20日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 10:08
タッタッタと駆けて行くトレラン青年
矢倉沢峠までに20人ほどに追い越されました
眺望ないので、足元の道程標で進んでいることを確認します
2022年03月20日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 10:28
眺望ないので、足元の道程標で進んでいることを確認します
晴れていれば眼下には強羅の街が、
見上げる高さに箱根外輪山がキレイなんだよ、たぶん
2022年03月20日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 10:39
晴れていれば眼下には強羅の街が、
見上げる高さに箱根外輪山がキレイなんだよ、たぶん
ちょっと妖幻な雰囲気
2022年03月20日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 10:45
ちょっと妖幻な雰囲気
明神ケ岳ですね
人混みなのでスルーしましょう
2022年03月20日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 10:57
明神ケ岳ですね
人混みなのでスルーしましょう
少しすすんだ道脇で小休み
左奥に丸岳は見えるけど、金時山はしっかり雲の中です
2022年03月20日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 11:07
少しすすんだ道脇で小休み
左奥に丸岳は見えるけど、金時山はしっかり雲の中です
やぁ、陽が差したよ♪
気分いいねえ
2022年03月20日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 11:09
やぁ、陽が差したよ♪
気分いいねえ
矢倉沢峠~金時山への縦走路
2022年03月20日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 11:19
矢倉沢峠~金時山への縦走路
貴重な青空
2022年03月20日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 11:38
貴重な青空
テクテク
2022年03月20日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 11:52
テクテク
笹迷路みたい
2022年03月20日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 12:01
笹迷路みたい
楽しいので自撮り1枚
2022年03月20日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
3/20 12:01
楽しいので自撮り1枚
足取り軽快な色白のお嬢さん
2022年03月20日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 12:04
足取り軽快な色白のお嬢さん
うねる縦走路
金時山頂だけ雲の中ですね
2022年03月20日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 12:13
うねる縦走路
金時山頂だけ雲の中ですね
仙石原が丸見えです
最奥左の三国山は明日踏む予定
2022年03月20日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 12:32
仙石原が丸見えです
最奥左の三国山は明日踏む予定
矢倉沢峠あたりの景色
ステキです
2022年03月20日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 12:33
矢倉沢峠あたりの景色
ステキです
矢倉沢峠には茶店(閉鎖)があった
金時山へは左、右のベンチで小休みしました
2022年03月20日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 12:43
矢倉沢峠には茶店(閉鎖)があった
金時山へは左、右のベンチで小休みしました
標高上げたら、仙石原の先に少しだけ芦ノ湖が見えてきました
2022年03月20日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 13:16
標高上げたら、仙石原の先に少しだけ芦ノ湖が見えてきました
振り返って、たどってきた縦走路
左奥が明神ケ岳ですね
2022年03月20日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 13:17
振り返って、たどってきた縦走路
左奥が明神ケ岳ですね
矢倉沢峠からはファミリーの姿が一気に増えました
2022年03月20日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 13:23
矢倉沢峠からはファミリーの姿が一気に増えました
お天気怪しいので、写真撮っておきますね
2022年03月20日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 13:31
お天気怪しいので、写真撮っておきますね
丸岳と長尾山
その鞍部が乙女峠です
2022年03月20日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 13:33
丸岳と長尾山
その鞍部が乙女峠です
あら、アラレですよ!
2022年03月20日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/20 13:42
あら、アラレですよ!
金時山頂では雨になりました
名物の富士山はどこいったのさ!
小雨の中、露天でうどんすする勇気ないのでスルーします
2022年03月20日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/20 13:47
金時山頂では雨になりました
名物の富士山はどこいったのさ!
小雨の中、露天でうどんすする勇気ないのでスルーします
山頂からの眺望はこれだけね
2022年03月20日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 13:48
山頂からの眺望はこれだけね
乙女峠へ向けて
高齢者と子供連れのファミリーは大変だよね
2022年03月20日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 13:52
乙女峠へ向けて
高齢者と子供連れのファミリーは大変だよね
良く言えば幽玄
正直な気分はウンザリ
2022年03月20日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 14:30
良く言えば幽玄
正直な気分はウンザリ
長尾山を素通りして乙女峠へ
霧雨になったので、ベンチで雨傘しまいました
2022年03月20日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 14:48
長尾山を素通りして乙女峠へ
霧雨になったので、ベンチで雨傘しまいました
乙女峠には、名前に似つかわしくない廃屋あり〼
2022年03月20日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 14:55
乙女峠には、名前に似つかわしくない廃屋あり〼
平らな道は好き♪
2022年03月20日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 15:05
平らな道は好き♪
芦ノ湖が近づいてますね
2022年03月20日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 15:53
芦ノ湖が近づいてますね
富士見台、って富士山どこよ?(笑)
2022年03月20日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 15:59
富士見台、って富士山どこよ?(笑)
何度も言うけど、雰囲気はいいんですよ
2022年03月20日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 15:59
何度も言うけど、雰囲気はいいんですよ
動物のヌタ場が随所にあります
2022年03月20日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 16:12
動物のヌタ場が随所にあります
長尾の駐車場に幕張るつもりでしたが、順調なのでもう少し足を伸ばしますね
2022年03月20日 16:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 16:17
長尾の駐車場に幕張るつもりでしたが、順調なのでもう少し足を伸ばしますね
箱根スカイライン料金所のすぐ脇なんだよ
2022年03月20日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 16:24
箱根スカイライン料金所のすぐ脇なんだよ
広いので、道端のどこでも寝られますね
2022年03月20日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 16:42
広いので、道端のどこでも寝られますね
草原が見えるね
富士見ヶ丘公園かな?
あそこまで行ってみましょう
2022年03月20日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 16:44
草原が見えるね
富士見ヶ丘公園かな?
あそこまで行ってみましょう
と、思った途端に、
道端に広場を発見!
2022年03月20日 16:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 16:51
と、思った途端に、
道端に広場を発見!
道路からは見えず、風を除けられる
俺のために用意されたような原っぱだよ
ただ、獣臭がプンプンしてる
2022年03月20日 17:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/20 17:02
道路からは見えず、風を除けられる
俺のために用意されたような原っぱだよ
ただ、獣臭がプンプンしてる
片付け終わったら、
まずはホットウイスキーで人心地をつけよう
2022年03月20日 17:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/20 17:28
片付け終わったら、
まずはホットウイスキーで人心地をつけよう
夕食はおにぎりとラーメン
ワケギ持ってきたが、卵忘れました
満腹になって寝ます
2022年03月20日 18:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/20 18:39
夕食はおにぎりとラーメン
ワケギ持ってきたが、卵忘れました
満腹になって寝ます
【3月21日】
4時ころ、トレランの足音で目覚めました
足が冷たかったので湯たんぽ作りました
朝食は、湯たんぽで温まった焼きそばパンと卵スープね
2022年03月21日 05:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/21 5:33
【3月21日】
4時ころ、トレランの足音で目覚めました
足が冷たかったので湯たんぽ作りました
朝食は、湯たんぽで温まった焼きそばパンと卵スープね
撤収完了、さて行きますか
今日も曇天ですね
2022年03月21日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 6:19
撤収完了、さて行きますか
今日も曇天ですね
富士見ヶ丘公園から見返す
ここも(幕に)良さそうだけど道路から見られるかな?
2022年03月21日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 6:23
富士見ヶ丘公園から見返す
ここも(幕に)良さそうだけど道路から見られるかな?
今日もテクテク
2022年03月21日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 6:35
今日もテクテク
芦ノ湖展望公園は(幕に)最高の広場ですが、駐車場が隣接です
2022年03月21日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 6:38
芦ノ湖展望公園は(幕に)最高の広場ですが、駐車場が隣接です
せっかくだから展望しましょう
芦ノ湖です
右のお山が三国山ですね
2022年03月21日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 6:38
せっかくだから展望しましょう
芦ノ湖です
右のお山が三国山ですね
篠竹には、トトロの通路もあります♪
2022年03月21日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 6:43
篠竹には、トトロの通路もあります♪
カヤトの楽しいトレール♪
2022年03月21日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 6:49
カヤトの楽しいトレール♪
駿河湾と三島の街が見えました!
2022年03月21日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 6:53
駿河湾と三島の街が見えました!
湖尻峠
2022年03月21日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 7:00
湖尻峠
湖尻峠から見返す
たおやかな稜線です
2022年03月21日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 7:02
湖尻峠から見返す
たおやかな稜線です
朝日がやさしい
2022年03月21日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 7:37
朝日がやさしい
三国山山頂です
気分いいので自撮りを1枚(笑)
2022年03月21日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/21 7:55
三国山山頂です
気分いいので自撮りを1枚(笑)
スゴイね!
2022年03月21日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 8:04
スゴイね!
木々が邪魔で、撮影適地ないんですよ
2022年03月21日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 8:10
木々が邪魔で、撮影適地ないんですよ
山道崩壊の迂回路です
丸太階段を下って下って、
2022年03月21日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 8:24
山道崩壊の迂回路です
丸太階段を下って下って、
沢を越えて
2022年03月21日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 8:25
沢を越えて
一生懸命登ります
コンタ35mくらいかな
2022年03月21日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 8:29
一生懸命登ります
コンタ35mくらいかな
稜線の凸は登ったり、巻いたりです
ここは巻きたいねえ
2022年03月21日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 8:58
稜線の凸は登ったり、巻いたりです
ここは巻きたいねえ
巻道途中に山伏峠標識がありました
ここが峠か?
2022年03月21日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:00
巻道途中に山伏峠標識がありました
ここが峠か?
芦ノ湖対岸の元箱根が近くなりましたね
2022年03月21日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 9:06
芦ノ湖対岸の元箱根が近くなりましたね
ソフトクリームの魅力を振り切り、レストハウスを見返す
2022年03月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:07
ソフトクリームの魅力を振り切り、レストハウスを見返す
正面の凸が最後の海ノ平のようです
2022年03月21日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:39
正面の凸が最後の海ノ平のようです
海ノ平です
あとは下るだけだから気が楽ですよ
2022年03月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:50
海ノ平です
あとは下るだけだから気が楽ですよ
と思ったら、
稜線からは丸太階段で急降下!
足腰ガタガタになりました
2022年03月21日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 9:57
と思ったら、
稜線からは丸太階段で急降下!
足腰ガタガタになりました
「ようやく!」の思いで道の駅箱根峠
待望のランチです
2022年03月21日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 10:23
「ようやく!」の思いで道の駅箱根峠
待望のランチです
かき揚げ蕎麦をいただきました
写真と違うけどまぁ良いでしょう
2022年03月21日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/21 10:30
かき揚げ蕎麦をいただきました
写真と違うけどまぁ良いでしょう
道の駅から少~し登ると旧街道の入り口あります
2022年03月21日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 10:46
道の駅から少~し登ると旧街道の入り口あります
おぉ、昔の石畳
2022年03月21日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 10:47
おぉ、昔の石畳
2022年03月21日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 10:49
湖畔を歩きます
海賊船のデカイやつ、出港しちゃった
乗りたかったんだよ
2022年03月21日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 11:04
湖畔を歩きます
海賊船のデカイやつ、出港しちゃった
乗りたかったんだよ
せっかくだから、関所跡に寄ってゆきましょう
45年ぶりです
こちらは京口側の入り口です
2022年03月21日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 11:07
せっかくだから、関所跡に寄ってゆきましょう
45年ぶりです
こちらは京口側の入り口です
記憶がたしかならば、
この人達は45年間同じ場所で同じ姿勢でいます(笑)
2022年03月21日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 11:12
記憶がたしかならば、
この人達は45年間同じ場所で同じ姿勢でいます(笑)
おもしろかったのは屋根垂木
現在は棒垂木を使いますが、かつては板屋根だったので板垂木を駒返しで入れていたんですね
・・普通の人にはわからん話しですみません
2022年03月21日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 11:10
おもしろかったのは屋根垂木
現在は棒垂木を使いますが、かつては板屋根だったので板垂木を駒返しで入れていたんですね
・・普通の人にはわからん話しですみません
京口門から入ったら、江戸口門から出るのが道理です
2022年03月21日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 11:13
京口門から入ったら、江戸口門から出るのが道理です
箱根の杉並木は立派です
街道をスタスタ
2022年03月21日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 11:20
箱根の杉並木は立派です
街道をスタスタ
あれ?
これはお玉ケ池・・・・
って事は、また間違えたな(笑)
2022年03月21日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 11:48
あれ?
これはお玉ケ池・・・・
って事は、また間違えたな(笑)
ホントはここから降りてくるハズでした
45年ぶりに歩きたかったんだが、ちょっと残念!
2022年03月21日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 11:58
ホントはここから降りてくるハズでした
45年ぶりに歩きたかったんだが、ちょっと残念!
ゴツゴツした石畳は整備石畳ね
これでも充分ナイスですが、
2022年03月21日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 12:04
ゴツゴツした石畳は整備石畳ね
これでも充分ナイスですが、
ちょっと丸っこいのが江戸期石畳
やっぱり違うね!
2022年03月21日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 12:17
ちょっと丸っこいのが江戸期石畳
やっぱり違うね!
旧東海道と箱根新道と旧街道遊歩道がクロス
2022年03月21日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 12:35
旧東海道と箱根新道と旧街道遊歩道がクロス
杉林と石畳♪
2022年03月21日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 12:41
杉林と石畳♪
石畳は滑りやすいので、
熟年カップルは仲良さそうにして歩いています
2022年03月21日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 12:43
石畳は滑りやすいので、
熟年カップルは仲良さそうにして歩いています
ポンポン三椏、きれいです
2022年03月21日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/21 12:47
ポンポン三椏、きれいです
畑宿には寄木細工の工房多いです
有名な名産品ですからね
2022年03月21日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 12:49
畑宿には寄木細工の工房多いです
有名な名産品ですからね
畑宿からしばらくは、江戸期石畳と整備石畳が交互に現れます
角の取れたのは歴史があるやつね
2022年03月21日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 13:04
畑宿からしばらくは、江戸期石畳と整備石畳が交互に現れます
角の取れたのは歴史があるやつね
舗装路をテクテク
まあ、きれい!
里は春爛漫ですよ
2022年03月21日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/21 13:21
舗装路をテクテク
まあ、きれい!
里は春爛漫ですよ
それにしても、ちょっと疲れたね・・
2022年03月21日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 13:50
それにしても、ちょっと疲れたね・・
湯元の早雲寺です
拝見してゆきましょう
2022年03月21日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 13:59
湯元の早雲寺です
拝見してゆきましょう
早雲寺は、名高い北条早雲ほか5代の菩提寺です
いい感じのお寺さんです
2022年03月21日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 14:00
早雲寺は、名高い北条早雲ほか5代の菩提寺です
いい感じのお寺さんです
萱葺き屋根の鐘堂
手入れが素晴らしい
2022年03月21日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 14:00
萱葺き屋根の鐘堂
手入れが素晴らしい
本堂の裏手の枯山水
素敵ですよ
山旅の最後にいいもの見させていただきました♪
2022年03月21日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 14:01
本堂の裏手の枯山水
素敵ですよ
山旅の最後にいいもの見させていただきました♪
町役場の駐車場に戻ってきました
庁舎脇の1日400円駐車場はガラガラですが、下の満杯の駐車場は1日1,500円です
普通の人は時間借りだからいいけどね
2022年03月21日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 14:13
町役場の駐車場に戻ってきました
庁舎脇の1日400円駐車場はガラガラですが、下の満杯の駐車場は1日1,500円です
普通の人は時間借りだからいいけどね

装備

個人装備
水分2.8リットル(水+酒類)

感想

■せっかくの3連休
土曜日は楽しいプランがあったのですが荒天予想で中止。
一生懸命仕事してました。
日曜・祝日も高い山は不安要素多いので、南国へ富士山を見に出かけました。

■ところで、富士はどこへ行った?
天気図を読んであまり期待はしていませんでしたが、見事に富士山見られませんでした。
おまけに一時は雨が降ってね。。。
幕営時には止んでいてよかったですよ。

■今回のルート
里が近いので、登山電車の走行音やブレーキ音が聴こえます。風情を感じましょう。
有料道路をかっ飛ぶチューン車のエンジン音も聴こえます。気にしないでね(笑)
‥礇諒〜明星ケ岳 : トレラン以外は歩かないのか? 
¬誓吋嘘戞繕盪山 : 観光地です
6盪山〜乙女峠  : 準観光地?
げ欺峠〜海ノ平  : 本ルートの秀眉、外輪山トレールは楽しい♪
コぅ諒拭粗擦留悄  А ̄気で辛い
θ∈旧街道    : 石畳はいいもんですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

gankoyaさん こんにちは

久々に雪が舞いました。箱根で富士が見えない
日本での第二位の高峰ですね・・・キタダケ

写真58まずはホットウイスキ−・・・
次は菊正宗の樽酒ですか
2022/3/22 15:45
てんさん、こんにちは。

晩秋向けプランだったのですが、諸般の都合でこんな時期に。。
おかげで富士山を拝めませんでした。
冬になると、キャンパスの大通りから真っ白い富士山がよく見えましたね。

菊正宗樽酒、よくわかりましたね〜
さすが呑兵衛の先輩
2022/3/22 17:19
こんばんは。
よりによってこんな冴えない天気の中箱根まではるばる足を運ぶとはガンコさんは本当に山好きなんですね。
富士山見えなくて残念でした。
 



 頑張ったご褒美にドピーカンの時に撮った写真を貼っておきますねscissors
 昨日新たに雪が降ったらしく今日見た富士山は一段と真っ白でした
2022/3/23 17:19
まむさん、こんにちは。

これこれ、これですよ。
丹沢や箱根にはこれが必須ですね。
今回はここまでの眺望は期待していなかったけれど、
まさか2日間とも、裾野も見えないほどの曇天になるとはねえ。

こうゆう時に、善人のフリをしていても悪人だったのがバレるような気がします(笑)
2022/3/23 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら