ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4115659
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

風の道〜釜伏山☆春本番始まったかな🌸

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
14.7km
登り
632m
下り
639m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:28
合計
5:21
7:16
10
7:27
7:30
62
8:32
8:33
19
8:52
9:02
5
9:07
9:07
11
9:18
9:22
57
10:19
10:19
10
10:30
10:30
4
10:34
10:34
34
11:07
11:09
5
11:14
11:15
29
11:44
11:49
10
12:00
12:00
28
12:28
12:28
9
12:37
12:38
0
12:38
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり 風は強め しかし心地よい
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地元駅→羽生駅→波久礼駅
帰りはその逆
コース状況/
危険箇所等
釜伏山の山頂手前は少し岩場が続くので要注意
それ以外は特に危険な場所はありません。
おはようございます(^o^)/

今日は風情のある波久礼駅からのスタートです。
21
おはようございます(^o^)/

今日は風情のある波久礼駅からのスタートです。
お水を満々とたたえた荒川。

だけど、深そうな川は苦手。怖い(-_-;)

チョロチョロ流れる沢が好き。
21
お水を満々とたたえた荒川。

だけど、深そうな川は苦手。怖い(-_-;)

チョロチョロ流れる沢が好き。
青空〜(´ー`).。*・゚゚

晴れて良かった(*^.^*)
25
青空〜(´ー`).。*・゚゚

晴れて良かった(*^.^*)
沢沿いを歩く【風のみち】

あの子に会えるかも(#^.^#)

夏はあの子に注意🐍😱
11
沢沿いを歩く【風のみち】

あの子に会えるかも(#^.^#)

夏はあの子に注意🐍😱
こんな沢沿いの道を行きます。

こんな沢で思いっきり水遊びしたい。
もちろん夏になったらね(^-^;)

私が生まれ育った場所は、水田用の小さな用水路しかなかった(-_-;)
だから本当にこんな沢で遊んでみたかった(*´-`)
11
こんな沢沿いの道を行きます。

こんな沢で思いっきり水遊びしたい。
もちろん夏になったらね(^-^;)

私が生まれ育った場所は、水田用の小さな用水路しかなかった(-_-;)
だから本当にこんな沢で遊んでみたかった(*´-`)
あっ!見っけ(^o^)

あれ?
赤くないね。
違う子?
それとも、赤いのが取れちゃった子?
28
あっ!見っけ(^o^)

あれ?
赤くないね。
違う子?
それとも、赤いのが取れちゃった子?
この子は誰だっけ?

この後、あちこちで沢山見かけました。
30
この子は誰だっけ?

この後、あちこちで沢山見かけました。
飛び石
固定されてるから安心安全(^_^;)
12
飛び石
固定されてるから安心安全(^_^;)
朝ごはん。
厚焼き玉子のサンドイッチだけど、私にはイマイチでした。
残りは家で待つ娘にお土産。
というか、何でも食べる娘に残飯整理をしてもらおう(^-^;)
24
朝ごはん。
厚焼き玉子のサンドイッチだけど、私にはイマイチでした。
残りは家で待つ娘にお土産。
というか、何でも食べる娘に残飯整理をしてもらおう(^-^;)
こんな橋を渡り…
10
こんな橋を渡り…
沢に降りると…
ありました。
ハナネコちゃん(*^^*)
この子達はちゃんと赤いのが付いてる。
29
ありました。
ハナネコちゃん(*^^*)
この子達はちゃんと赤いのが付いてる。
時々ゼンマイ
またまたハナネコちゃん(*^^*)

奥武蔵にも咲いてたなんて知らなかった。
31
またまたハナネコちゃん(*^^*)

奥武蔵にも咲いてたなんて知らなかった。
人が歩く石畳の隙間に咲いていました。
踏まれないようにね。
11
人が歩く石畳の隙間に咲いていました。
踏まれないようにね。
ハナダイコン…かな?
14
ハナダイコン…かな?
また安心安全の飛び石を渡ります。
8
また安心安全の飛び石を渡ります。
黄色いあの子が沢山(*^.^*)
14
黄色いあの子が沢山(*^.^*)
スミレちゃんも
この子は…
アズマイチゲ…?
12
この子は…
アズマイチゲ…?
アズマイチゲ

合ってるかなぁ(^-^;)
29
アズマイチゲ

合ってるかなぁ(^-^;)
沢山咲いてました。
17
沢山咲いてました。
小さなお花も
精一杯ズーム🔍
11
精一杯ズーム🔍
綺麗な子達
日本の里に到着!
ここで、お手洗い休憩🚻

白梅が綺麗に咲いていました。
23
日本の里に到着!
ここで、お手洗い休憩🚻

白梅が綺麗に咲いていました。
水芭蕉も咲いてます。
23
水芭蕉も咲いてます。
夏がく〜ると思い出す〜♪
遥かな尾瀬 遠い空♪

尾瀬には行ったことがない。
いつか行ってみたい.。*・゚゚
27
夏がく〜ると思い出す〜♪
遥かな尾瀬 遠い空♪

尾瀬には行ったことがない。
いつか行ってみたい.。*・゚゚
日本の里にスタートすると、まん丸ミツマタが咲いていました。

本当は秩父御岳山のミツマタ見に行くつもりだったけど、天気がビミョウだったから…(・3・)
でも、ここで見れて良かった(*^-^*)
37
日本の里にスタートすると、まん丸ミツマタが咲いていました。

本当は秩父御岳山のミツマタ見に行くつもりだったけど、天気がビミョウだったから…(・3・)
でも、ここで見れて良かった(*^-^*)
民家のミツバツツジ

もうこんなに咲いてるんだぁ(*´▽`*)
27
民家のミツバツツジ

もうこんなに咲いてるんだぁ(*´▽`*)
釜伏山に向かう山道

ここで初めて前を行くハイカーさんをみかけて、ちょっとホッとしました。

実はあまりにも誰にも会わなくて、ちょっと不安でした(^_^;)
9
釜伏山に向かう山道

ここで初めて前を行くハイカーさんをみかけて、ちょっとホッとしました。

実はあまりにも誰にも会わなくて、ちょっと不安でした(^_^;)
丸太階段。

なんか、こんな場所に階段が出てくるのが不思議。
右側は断崖絶壁です。
去年来たときは絶壁の途中に沢山ミツバツツジが咲いてたような気がします。
今年はまだこれから。
6
丸太階段。

なんか、こんな場所に階段が出てくるのが不思議。
右側は断崖絶壁です。
去年来たときは絶壁の途中に沢山ミツバツツジが咲いてたような気がします。
今年はまだこれから。
岩場が出てきました。

楽しい岩場🎵←簡単だから楽しいと言えるんだと思う。
10
岩場が出てきました。

楽しい岩場🎵←簡単だから楽しいと言えるんだと思う。
岩場の途中で見えた景色
5
岩場の途中で見えた景色
まだまだ岩場が続きます。

楽しい〜🎵
11
まだまだ岩場が続きます。

楽しい〜🎵
おやっ!
あれはアカヤシオ…?
6
おやっ!
あれはアカヤシオ…?
わぁ!!

アカヤシオだ〜( ´・∀・`)
25
わぁ!!

アカヤシオだ〜( ´・∀・`)
枝が邪魔(;つД`)
5
枝が邪魔(;つД`)
青空とアカヤシオ
22
青空とアカヤシオ
この木一本だけだけど、今年初のアカヤシオが見れて良かった(^-^)v
9
この木一本だけだけど、今年初のアカヤシオが見れて良かった(^-^)v
右側切れ落ちています。

落ちたらヤバいっす(;・∀・)

今は家で娘1匹と猫4匹待ってる!
絶対に無事で帰らないと( ・`д・´)
4
右側切れ落ちています。

落ちたらヤバいっす(;・∀・)

今は家で娘1匹と猫4匹待ってる!
絶対に無事で帰らないと( ・`д・´)
この岩場を過ぎると景観の素晴らしい場所に出ます。

前回来たときは結構キツい登りだと感じたけれど、今回は特に大変だとは思いませんでした。
4
この岩場を過ぎると景観の素晴らしい場所に出ます。

前回来たときは結構キツい登りだと感じたけれど、今回は特に大変だとは思いませんでした。
チョッと分かりにくいけど、日光連山。
23
チョッと分かりにくいけど、日光連山。
日光連山から左に寄ります。
あれはなんて山かなぁ。

相変わらず分からない(-_-;)
20
日光連山から左に寄ります。
あれはなんて山かなぁ。

相変わらず分からない(-_-;)
えーーーと、赤城山?
8
えーーーと、赤城山?
あれは浅間山←たぶん間違ってないと思う。
19
あれは浅間山←たぶん間違ってないと思う。
そして、山頂\(^o^)/

まずは可愛い狛犬さん。
17
そして、山頂\(^o^)/

まずは可愛い狛犬さん。
この子達は本当に普通の犬みたい。

山頂の祠の写真はあまりよく撮れなかったのでアップしませんでした。
17
この子達は本当に普通の犬みたい。

山頂の祠の写真はあまりよく撮れなかったのでアップしませんでした。
そして、手書きの山名板。

ここは特に何もないのですぐに下山しました。
山頂からは結構な激下りですが、鎖があるので、心配なら鎖に頼ろう🔗
16
そして、手書きの山名板。

ここは特に何もないのですぐに下山しました。
山頂からは結構な激下りですが、鎖があるので、心配なら鎖に頼ろう🔗
麓の釜伏神社

とても参道の長い立派な神社でした。

そして、至る所に個性豊かな狛犬さんがいました。
11
麓の釜伏神社

とても参道の長い立派な神社でした。

そして、至る所に個性豊かな狛犬さんがいました。
帰り道は車道でしたが、道の脇にはアズマイチゲが沢山咲いていました。
29
帰り道は車道でしたが、道の脇にはアズマイチゲが沢山咲いていました。
スマホで撮ったアズマイチゲ。

バッテリーの消耗を防ぐために、あまりスマホでは写真は撮らないけれど、それなりによく撮れてる気がします。
11
スマホで撮ったアズマイチゲ。

バッテリーの消耗を防ぐために、あまりスマホでは写真は撮らないけれど、それなりによく撮れてる気がします。
こんな風にあちこちにアズマイチゲが群生していました。
10
こんな風にあちこちにアズマイチゲが群生していました。
青空に映えるキブシ
12
青空に映えるキブシ
中間平の入り口辺りからの景色。

もう少ししたら桃源郷になりそう(*^.^*)
9
中間平の入り口辺りからの景色。

もう少ししたら桃源郷になりそう(*^.^*)
中間平入り口辺りのハナモモ(?)。

めっちゃ色鮮やかな花ですね(^-^)
22
中間平入り口辺りのハナモモ(?)。

めっちゃ色鮮やかな花ですね(^-^)
ベンチでお昼ご飯。
カリカリ梅のおむすび🍙と、ミニチョコクロワッサンとインゼリー。
22
ベンチでお昼ご飯。
カリカリ梅のおむすび🍙と、ミニチョコクロワッサンとインゼリー。
こんな場所でまったりと日向ぼっこしながら頂きまーす🍴🙏
10
こんな場所でまったりと日向ぼっこしながら頂きまーす🍴🙏
近くの桜。
この木は満開ですが、他のはこれからです。
25
近くの桜。
この木は満開ですが、他のはこれからです。
下山途中の山道で見かけたミツマタ。
10
下山途中の山道で見かけたミツマタ。
片側から撮るとまん丸に見えます。
21
片側から撮るとまん丸に見えます。
これは小さな花の密度が高くて可愛い(*≧з≦)
この辺には他にも沢山ミツマタが咲いていました。
27
これは小さな花の密度が高くて可愛い(*≧з≦)
この辺には他にも沢山ミツマタが咲いていました。
そして、再び朝歩いた風のみちで波久礼駅まで戻りました。
9
そして、再び朝歩いた風のみちで波久礼駅まで戻りました。
帰り道にスマホで撮ったハナネコちゃん。一番メインのハナネコノメが少しボケちゃった。
うまく撮ったつもりだったんだけどなぁヽ(;´ω`)ノ

でも、来年もまたカメラの練習に来ようかな(*^-^*)

来年はもっといいカメラを持ってたりして…むふふ
まっ、それはないかぁ(゚∀゚*)
30
帰り道にスマホで撮ったハナネコちゃん。一番メインのハナネコノメが少しボケちゃった。
うまく撮ったつもりだったんだけどなぁヽ(;´ω`)ノ

でも、来年もまたカメラの練習に来ようかな(*^-^*)

来年はもっといいカメラを持ってたりして…むふふ
まっ、それはないかぁ(゚∀゚*)

感想

釜伏山辺りでアカヤシオが咲き始めたという情報を聞き付けて、早速見に行ってみることにしました。

ついでに風の道の沢沿いでもハナネコノメが見られるというので、それも兼ねて波久礼駅から風の道、そして釜伏山というルートで行ってきました。

ちょうど一年前くらいに同じようなルートで歩いきましたが、去年歩いたから大丈夫と分岐点で地図を確認しないで歩いたためか、何度かミスコースしました(^-^;)

でも、去年はちょっとキツいと感じた山頂近くの岩場も特にキツくはなく、結構あっという間に着いたという感じでした。

お目当てのアカヤシオは一本だけ咲いていました。
もうアカヤシオの季節になったんですね(*^^*) そろそろ日光方面も行けるかなぁ(´ー`)

そして、ハナネコノメも風の道で見る事が出来ました。
帰りの道ではアズマイチゲの群生やら、まん丸ミツマタも見る事が出来まして、奥武蔵の春を堪能してきました。

奥武蔵はこれからがめちゃめちゃ春本番のようですが、私は何故か無性に日光方面に行きたくなりました(*´-`)

それでは、最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。

それでは、また(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

chumoさん、おはようございます!

釜伏山直下のアカヤシオはやっと開花しましたか!
しかも1本だけとは…。
でも、1本だけでも可愛らしいアカヤシオが見られて何よりです♪

今週末、行ってまいります。
ご情報、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
2022/3/29 4:18
ayamoekanoさん、こんにちは(^-^)
いつもレコを拝見しています。

先日ある方のレコでアカヤシオが開花したらしいと知り、出掛けました。
確かゴヨウツツジの石碑(?)の近くの斜面に結構咲いてる木が一本だけありました。
別な方のレコによると、どうやら他にも咲き始めた木があったみたいなのですが、私には見つけられませんでした(^_^;)

たぶん今週末でしたらもっと咲いていると思います。

奥武蔵の山々はこの先も様々な春のお花が咲き始めて本当に楽しみですね♪
お花探しで忙しくなりそうです(^-^;)

コメントありがとうございました(*^^*)

では、また(^-^)/
2022/3/29 12:35
chumoさん、こんにちは。

釜伏山のアカヤシオを観賞に行こう行こうと思っていますが、なかなか行けません。他にも、素敵な花がたくさん咲いていますね〜。

写真7は、コガネネコノメソウだと思います。この花は、高尾山周辺では咲きません。奥武蔵の熊倉山からの下山路にわんさか咲くので、毎年楽しみにしています。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2022/3/31 7:05
fgacktyさん、こんばんは(^-^)

私が見たときアカヤシオは一本しか咲いていなかった気がしたんですけど、他にもあるようです。
他の方のレコでは蕾の写真がアップされてました。

見に行きたいと思っても、今の季節は行きたい山や見たい花が多すぎて、なかなか行けませんね。

体が三つも四つもあればいいのに…って、本当に思う春本番です(^_^;)

あの黄色いお花はコガネネコノメソウと言うんですね。
高尾山周辺にはないって意外でした。このコガネネコノメソウは風の道の至る所にまとまって沢山咲いていました。

ちなみに風の道は、風の道と言うより、花の道といった感じでした。
名前は分からないけれど、沢山のお花が咲いていました(*^^*)

fgacktyさんももし行かれるのなら、沢沿いの風の道を歩いて、そこから釜伏山というコースがお薦めです(^-^)
機会がありましたら是非行ってみて下さい。

コメントありがとうございました(*^^*)
では、また(^-^)/






2022/3/31 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら