記録ID: 4118299
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
花の古賀志♪ カタクリの花園巡り☆
2022年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:33
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 959m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:33
距離 12.2km
登り 959m
下り 962m
16:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回使用した裏古賀志へ続くルートは、おすすめ出来ません。 踏み跡不明瞭のバリルートです。藪もあります。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:1.38kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
激遅レコすみません。
ここ最近、公私ともに多忙で参ってます。
明日も休日出勤です…orz
残雪の大佐飛山にも行きたいのに…
最近…ワークライフバランス乱れてます!泣
ともあれ、古賀志山の天然のカタクリの花園…最高でした♪
二カ所も花園があるとは…
今まで知りませんでした。
出会って、教えてくれたあの方に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いやー心配してたんですよ😅ほんとに。
忙しいんだろうなーとは思ってましたが。
古賀志のお花畑、美しいですね✨
カタクリの薄紫、好きです😃いいですよね❗
春の訪れを知らせてくれる花です。
大佐飛山、この気温だとどうなんでしょうね?
私も行きたいと思いながら、雪崩とか、踏み抜き地獄とか、やはり心配で無理…。
dera_sanさんのレコ見せていただいてから検討します😅
いずれにしても私は来年ですね。
山に行きたいときに行けない、サラリーマンのつらさですね😢
少ない自由時間をやりくりして、山歩き楽しんでください👍
心配して頂きありがとうございます
ちゃんと生きてます
山に行けないと色んな毒がたまってしまって…困ったものです
実は今日、我慢できずに大佐飛山行ってきましたよ
レコをお楽しみに
dera_sanさん おはようございます
レコがアップされないんで相当お忙しいんだナ!と思ってました
東稜線晴から岩を下ったんですね! 凄い!(ノД`)・゜・。
BOKUは登った事があるけどいまだにあの鎖場を下る気にはなれません(ノД`)・゜・。
なので今回(4/2)もカタクリ群生地の上部に下って行くルートを選択しました
下り口が少し分かりにくいですがよく見ると踏み跡もあります
ついでがあればご確認を・・・
※雨後の岩下りとか怖い時もありますからね
お忙しいでしょうからこのコメントに返信は無くても全然OKです
でも寸暇を惜しんで山歩きだけは続けてね(●^o^●)
大佐飛山は友人に同行案内を頼まれているんですが・・・
この歳でまだ歩ききれるのかどうか判断に迷ってます
チャンスは来週いっぱいくらいでしょうかね?
下界から見える景色ではまだ雪が多く残ってるように見えますが
最近プライベートでも大事な用事が重なってしまい…
てんやわんやしておりました
東稜の鎖場は、足掛かりが少なくて難しかったです。
鎖になるべく体重預けたくないのですが…
まだまだ修行が足りんです
お花畑…別のルートがあるのですか!?
ちょっと確認させて頂きます
大佐飛山の案内ですか〜
なかなかの大役ですね
実は今日、我慢出来ずに大佐飛山に行ったのですが…
大分雪融けが進んでいたので、気温にもよるかもですが…
来週あたりが快適に歩ける最後かもしれませんね
これからは踏み抜きとの闘いが懸念されますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する