ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4118299
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

花の古賀志♪ カタクリの花園巡り☆

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:33
距離
12.2km
登り
959m
下り
946m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:35
合計
8:33
9:44
9:44
15
10:31
10:41
23
11:04
11:04
112
12:56
13:05
30
13:35
13:35
7
13:42
13:43
26
14:09
14:17
13
14:30
14:30
5
14:35
14:35
13
14:48
14:48
5
14:53
14:59
62
16:01
16:01
37
16:38
16:38
1
16:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今回使用した裏古賀志へ続くルートは、おすすめ出来ません。
踏み跡不明瞭のバリルートです。藪もあります。
今日はお花めぐり♪
2022年03月27日 08:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 8:11
今日はお花めぐり♪
早速😊
2022年03月27日 08:10撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
3/27 8:10
早速😊
素晴らしい景観の赤川ダム
2022年03月27日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/27 8:10
素晴らしい景観の赤川ダム
林道を進む🚶🏻
2022年03月27日 08:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 8:30
林道を進む🚶🏻
苔の美しい登山道から…
2022年03月27日 08:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 8:51
苔の美しい登山道から…
カタクリの花園へ🌸
2022年03月27日 09:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 9:34
カタクリの花園へ🌸
登山道に第一カタクリ発見😄
2022年03月27日 09:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
3/27 9:07
登山道に第一カタクリ発見😄
わぁ〜🌸
2022年03月27日 08:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 8:47
わぁ〜🌸
元気いっぱいに😆
2022年03月27日 08:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 8:56
元気いっぱいに😆
美しいな〜🌸
2022年03月27日 08:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
3/27 8:59
美しいな〜🌸
風に吹かれる姿もまた良し🌸
2022年03月27日 09:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 9:01
風に吹かれる姿もまた良し🌸
模様も可愛い😊
2022年03月27日 09:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 9:02
模様も可愛い😊
後ろ姿も好きなんだよな〜
2022年03月27日 09:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 9:08
後ろ姿も好きなんだよな〜
ここは凄い!こんなにたくさん!
2022年03月27日 09:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
3/27 9:25
ここは凄い!こんなにたくさん!
競い合うように咲いてる🥰
2022年03月27日 09:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
3/27 9:27
競い合うように咲いてる🥰
さてと…いったん修行にもどるか…。
2022年03月27日 09:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 9:46
さてと…いったん修行にもどるか…。
まずは559Pを目指して進む。
2022年03月27日 09:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 9:52
まずは559Pを目指して進む。
登山道。
2022年03月27日 09:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 9:56
登山道。
小さな森のオブジェ。
2022年03月27日 10:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 10:03
小さな森のオブジェ。
小枝を捕まえる苔。小さな生命力を感じる瞬間!
2022年03月27日 10:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 10:12
小枝を捕まえる苔。小さな生命力を感じる瞬間!
斑根石山(559P)へ到着!
2022年03月27日 10:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
3/27 10:39
斑根石山(559P)へ到着!
今日は那須の方まで見える大展望♪
2022年03月27日 10:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 10:18
今日は那須の方まで見える大展望♪
高原山塊。
2022年03月27日 10:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 10:19
高原山塊。
筑波山。
2022年03月27日 10:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 10:40
筑波山。
男体山!
2022年03月27日 11:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
3/27 11:05
男体山!
しばらく手岡峠方面へ歩いて行くと、裏古賀志方面へ降りる踏み跡があったので辿ってみる…
2022年03月27日 11:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 11:27
しばらく手岡峠方面へ歩いて行くと、裏古賀志方面へ降りる踏み跡があったので辿ってみる…
段々バリ感が強くなってきた…😅
2022年03月27日 11:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 11:39
段々バリ感が強くなってきた…😅
ピンクリボンはあるものの…
2022年03月27日 11:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 11:43
ピンクリボンはあるものの…
苔むす感じで踏み跡不明瞭😅
2022年03月27日 11:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 11:44
苔むす感じで踏み跡不明瞭😅
藪も濃くなってきた…😅
2022年03月27日 11:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 11:47
藪も濃くなってきた…😅
テープはあるので、昔の登山道なのか…!?
2022年03月27日 11:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 11:54
テープはあるので、昔の登山道なのか…!?
地図上では林道なんだけど、かなり荒れてるな。
2022年03月27日 11:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 11:56
地図上では林道なんだけど、かなり荒れてるな。
でも深い森歩き…癒される〜😊
2022年03月27日 11:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 11:59
でも深い森歩き…癒される〜😊
無事普通の林道へ合流。プチ探検、楽しかった😁
2022年03月27日 12:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 12:04
無事普通の林道へ合流。プチ探検、楽しかった😁
裏古賀志はセリバオウレンの道🌸
2022年03月27日 12:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
3/27 12:15
裏古賀志はセリバオウレンの道🌸
繊細で…🌸
2022年03月27日 12:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
3/27 12:16
繊細で…🌸
可愛いんだよな〜🌸
2022年03月27日 12:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
3/27 12:20
可愛いんだよな〜🌸
今年初のスミレです🌸
2022年03月27日 12:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 12:25
今年初のスミレです🌸
さぁ〜ここから登り返し!というか登り直しw
2022年03月27日 12:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 12:35
さぁ〜ここから登り返し!というか登り直しw
暗い針葉樹に浮かぶミツマタを発見🌸
2022年03月27日 12:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
3/27 12:42
暗い針葉樹に浮かぶミツマタを発見🌸
作業小屋!?
2022年03月27日 12:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 12:45
作業小屋!?
いやぁ〜登り直しキツ🤣
2022年03月27日 12:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 12:49
いやぁ〜登り直しキツ🤣
デカい岩の横を歩いて行く。
2022年03月27日 12:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 12:52
デカい岩の横を歩いて行く。
すげ〜迫力!
2022年03月27日 12:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 12:52
すげ〜迫力!
岩の洞窟にお地蔵様が安置されている。
2022年03月27日 12:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 12:54
岩の洞窟にお地蔵様が安置されている。
やっとの思いで登りなおした🤣
2022年03月27日 13:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 13:01
やっとの思いで登りなおした🤣
フクロウさんはじめまして🤣
2022年03月27日 13:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
3/27 13:02
フクロウさんはじめまして🤣
北ノ峰を経て…
2022年03月27日 13:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 13:05
北ノ峰を経て…
急峻な岩稜地帯へ。
2022年03月27日 13:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 13:12
急峻な岩稜地帯へ。
イワイワ…
2022年03月27日 13:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 13:14
イワイワ…
根っこ道…
2022年03月27日 13:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 13:22
根っこ道…
無事に赤岩へ…
2022年03月27日 13:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 13:38
無事に赤岩へ…
ここからもイワイワ…
2022年03月27日 13:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 13:51
ここからもイワイワ…
岩場を征服しての、いつものショット🤣
2022年03月27日 13:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 13:53
岩場を征服しての、いつものショット🤣
展望抜群の稜線歩きを経て…
2022年03月27日 14:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 14:03
展望抜群の稜線歩きを経て…
久しぶりに山頂を踏む。
2022年03月27日 14:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 14:50
久しぶりに山頂を踏む。
人工物が青空に映える🤣
2022年03月27日 14:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 14:51
人工物が青空に映える🤣
さぁ〜次なる花園を目指して危険ルートを降りよう。
2022年03月27日 14:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3/27 14:57
さぁ〜次なる花園を目指して危険ルートを降りよう。
鎖場のクライムダウン。
2022年03月27日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/27 15:00
鎖場のクライムダウン。
なかなか面白いね!
2022年03月27日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/27 15:07
なかなか面白いね!
厳しい岩下りの先には〜花園が🌸
2022年03月27日 15:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
3/27 15:19
厳しい岩下りの先には〜花園が🌸
双子の姉妹🌸
2022年03月27日 15:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
3/27 15:25
双子の姉妹🌸
仲良しね〜🌸
2022年03月27日 15:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
3/27 15:28
仲良しね〜🌸
後ろ姿が好きなカタクリ🌸
2022年03月27日 15:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 15:20
後ろ姿が好きなカタクリ🌸
天然のリボン🌸
2022年03月27日 15:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 15:30
天然のリボン🌸
ずっとここに居たい…
2022年03月27日 15:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 15:27
ずっとここに居たい…
淡い紫の世界で…🌸
2022年03月27日 15:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 15:35
淡い紫の世界で…🌸
日が沈みゆく中…
2022年03月27日 15:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 15:39
日が沈みゆく中…
思う存分カタクリを愛でる🌸
2022年03月27日 15:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 15:40
思う存分カタクリを愛でる🌸
さて…暗くなる前に下山しよう。
2022年03月27日 15:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 15:50
さて…暗くなる前に下山しよう。
ダムの近くにあったミツマタ。
2022年03月27日 16:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
3/27 16:18
ダムの近くにあったミツマタ。
花壇の花も綺麗に咲いてる。
2022年03月27日 16:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
3/27 16:19
花壇の花も綺麗に咲いてる。
椿も美しい🌸
2022年03月27日 16:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
3/27 16:26
椿も美しい🌸
ダム湖に戻ると…
2022年03月27日 16:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
3/27 16:25
ダム湖に戻ると…
湖に光の道が出来ている。
2022年03月27日 16:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/27 16:34
湖に光の道が出来ている。
美しい😆
2022年03月27日 16:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
3/27 16:38
美しい😆
今日はたくさん歩いたので、G系で〆る。笑 楽しい一日でした😆
2022年03月27日 17:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8
3/27 17:09
今日はたくさん歩いたので、G系で〆る。笑 楽しい一日でした😆

装備

MYアイテム
dera_san
重量:1.38kg

感想

激遅レコすみません。
ここ最近、公私ともに多忙で参ってます。
明日も休日出勤です…orz

残雪の大佐飛山にも行きたいのに…
最近…ワークライフバランス乱れてます!泣

ともあれ、古賀志山の天然のカタクリの花園…最高でした♪
二カ所も花園があるとは…
今まで知りませんでした。
出会って、教えてくれたあの方に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

dera_sanさん お久しぶりです!笑

いやー心配してたんですよ😅ほんとに。
忙しいんだろうなーとは思ってましたが。
古賀志のお花畑、美しいですね✨
カタクリの薄紫、好きです😃いいですよね❗
春の訪れを知らせてくれる花です。
大佐飛山、この気温だとどうなんでしょうね?
私も行きたいと思いながら、雪崩とか、踏み抜き地獄とか、やはり心配で無理…。
dera_sanさんのレコ見せていただいてから検討します😅
いずれにしても私は来年ですね。
山に行きたいときに行けない、サラリーマンのつらさですね😢
少ない自由時間をやりくりして、山歩き楽しんでください👍
2022/4/8 21:21
meinekoさん、こんばんは
心配して頂きありがとうございます
ちゃんと生きてます
山に行けないと色んな毒がたまってしまって…困ったものです

実は今日、我慢できずに大佐飛山行ってきましたよ
レコをお楽しみに
2022/4/10 17:28
風の噂に古賀志山に行ったと聞いてたけど・・・

dera_sanさん おはようございます

レコがアップされないんで相当お忙しいんだナ!と思ってました
東稜線晴から岩を下ったんですね! 凄い!(ノД`)・゜・。
BOKUは登った事があるけどいまだにあの鎖場を下る気にはなれません(ノД`)・゜・。
なので今回(4/2)もカタクリ群生地の上部に下って行くルートを選択しました
下り口が少し分かりにくいですがよく見ると踏み跡もあります
ついでがあればご確認を・・・
 ※雨後の岩下りとか怖い時もありますからね

お忙しいでしょうからこのコメントに返信は無くても全然OKです
でも寸暇を惜しんで山歩きだけは続けてね(●^o^●)

大佐飛山は友人に同行案内を頼まれているんですが・・・
この歳でまだ歩ききれるのかどうか判断に迷ってます
チャンスは来週いっぱいくらいでしょうかね?
下界から見える景色ではまだ雪が多く残ってるように見えますが
2022/4/9 5:40
BOKUTYANNさん、こんばんは
最近プライベートでも大事な用事が重なってしまい…
てんやわんやしておりました

東稜の鎖場は、足掛かりが少なくて難しかったです。
鎖になるべく体重預けたくないのですが…
まだまだ修行が足りんです

お花畑…別のルートがあるのですか!?
ちょっと確認させて頂きます

大佐飛山の案内ですか〜
なかなかの大役ですね
実は今日、我慢出来ずに大佐飛山に行ったのですが…
大分雪融けが進んでいたので、気温にもよるかもですが…
来週あたりが快適に歩ける最後かもしれませんね
これからは踏み抜きとの闘いが懸念されますね
2022/4/10 17:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら