ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412166
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

西大巓−西吾妻山−中ノ沢 ボード&スキー百名山54座目

2014年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
544m
下り
1,098m

コースタイム

9:24第四リフトTOP発−10:34西大巓10:40−11:30西吾妻山頂付近12:33−13:54スキー場−13:56スキー場下
天候 曇り、ガス、時々小雪舞う。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・駐車場1000円
・グランデコスキー場からゴンドラ1回(回数券2枚必要)、リフト1回乗車。で計回数券3枚1枚500円なので1500円
コース状況/
危険箇所等
(注)ルート図はGPSを忘れたので結構アバウトです。

雪質は雨が降ったらしいいやな雪質でシール歩行&滑走にはいまいち。

自分はスプリットボード、友人はファットスキーでシールを装着しハイクしました。自分はハイクに慣れていないので途中でクトーを装備し問題なく登りました。友人はファットな板をシールのみで余裕そうでした。

今回の条件ではアイゼン、ピッケルが必要だと思った場所は無かったと自分は思います。
西大巓と西吾妻の間や西吾妻山頂付近はガスると方向感覚がおかしくなるので注意が必要と思いました。
コンパス&読図、GPSなど必要


滑走は、感想に書いた感じです。これは雪質で全く違うと思います。
ゲレンデTOP
去年はここで敗退しました(´・ω・`)
2014年03月01日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/1 9:07
ゲレンデTOP
去年はここで敗退しました(´・ω・`)
硬い!先週の奥多摩の雪みたい。
2014年03月02日 21:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/2 21:49
硬い!先週の奥多摩の雪みたい。
もやもや
風がないからまだマシだわ。
2014年03月01日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/1 10:02
もやもや
風がないからまだマシだわ。
シールが効かなくなってきて、奥多摩でデビューをはたしたクトーを今日も装着♪
2014年03月02日 21:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/2 21:49
シールが効かなくなってきて、奥多摩でデビューをはたしたクトーを今日も装着♪
えび
2014年03月01日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/1 10:25
えび
モンスターでかい!
って白くて迫力伝わらず。
1
モンスターでかい!
って白くて迫力伝わらず。
西大巓の所にある道標
2014年03月02日 21:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/2 21:49
西大巓の所にある道標
おそらくピークの場所にストック2本指してあった。えび付き。
2014年03月02日 21:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/2 21:49
おそらくピークの場所にストック2本指してあった。えび付き。
モンスターです。よーくみるとね・・・。
2014年03月01日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/1 11:00
モンスターです。よーくみるとね・・・。
百名山54座目\(^o^)/
山頂付近のモンスターも目立たない(泣)青空欲しいよー
2
百名山54座目\(^o^)/
山頂付近のモンスターも目立たない(泣)青空欲しいよー
西吾妻ピークあたりでウロウロしていると、先ほど西大巓で出会った2人組にまた会いました。
ここを山頂にしよう!と4人で決定✩
2014年03月01日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/1 11:41
西吾妻ピークあたりでウロウロしていると、先ほど西大巓で出会った2人組にまた会いました。
ここを山頂にしよう!と4人で決定✩
ぽんちゃんのベクター。かっこいいなぁ
2014年03月01日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/1 11:51
ぽんちゃんのベクター。かっこいいなぁ
では滑走開始!
2014年03月01日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/1 12:38
では滑走開始!
尾根が駄目なら沢だろ!
楽しい♪
2014年03月01日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/1 13:08
尾根が駄目なら沢だろ!
楽しい♪
2014年03月01日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/1 13:12
視界が見えるって最高!
雪質最低ー
2014年03月01日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/1 13:17
視界が見えるって最高!
雪質最低ー
沢の岩を縫うように反対側に行ったり来たり。
穴に落ちたら負けです。
2014年03月01日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/1 13:28
沢の岩を縫うように反対側に行ったり来たり。
穴に落ちたら負けです。
ゲレンデ見えたー
2014年03月01日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/1 13:53
ゲレンデ見えたー
無事下山!滑走今ひとつだったけど。山を滑るって目的だからいっか!
明日の磐梯山もこんなかな(-.-)
2014年03月01日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/1 13:57
無事下山!滑走今ひとつだったけど。山を滑るって目的だからいっか!
明日の磐梯山もこんなかな(-.-)

感想

去年悪天候で、まさかの第四リフト下ハイクの挙句ゲレンデから出れず敗退山行から早一年!BC仲間の、ぽんちゃんとリベンジしにやってきました。グランデコスキー場。
駐車場代千円取られ準備をし山を見ると今回も天気が怪しげだ・・・。
回数券1500円を購入し去年乗れなかったゴンドラからの第4クワットリフトと乗り継ぎスキー場のTOPに楽々到着♪これだけでちょっと嬉しかった。ここから板をハイクモードに切り替え、シールを装着しハイク開始。風は弱いがガスが濃く、雨が降ったらしく雪もクラストしている残念なコンディション、1800mを過ぎた辺りからモンスターが現れ、わざわざ八甲田行かなくて良いじゃんなんて話しながらガスの中写真を撮るが全部白い風景なので残念な感じの写りでした。
西大巓直下辺りから急になり自分の歩行技術では登るには困難になってきたのオプションで買ったK2のクトーを装着し西大巓に到着した。道標とピーク辺りにスキーストックが2本立てて有った。
ここから西吾妻山方面にシール&クトー装着で滑り降りた。ただでさえスキーほとんど出来ないのに歩行モードはヒール固定されないしクトー&シールの抵抗で低速なのにかなりスリリングな1本でした。
ここから、ぽんちゃんのコンパス地図読みで西吾妻山付近に到着したのだが、だだっ広い場所に有るのはモンスターとガスと強風だけ、ウロウロするが山頂を示す目印などなく一番高い所を見つけ山頂決定!
てな事で、百名山54座目頂きました✩今年の目標65座だからあと11座登りに行けるかな・・・。
この辺りで昼食をとり再びポンちゃんの地図読みでガスの斜面を滑走開始。最初は大量のモンスターとクラストバーンで難儀しました。次第に背の高い樹林帯に入ると滑りやすくなったが雪が悪いし木が多く楽しくない。藪っぽい。
結局二十日平を辞めて、さっさと中ノ沢を滑る事にする。西にトラバース気味に滑り沢に向かって滑走、ここは結構楽しかった。そこからは沢を右に左に滑り、たまにぽっかり空いてる穴に気をつけながら滑り降りてきて地形が緩くなってきた辺りで林道を見つけそこを滑るとスキー場の水道施設?が見え間もなくゲレンデのパーク上に出ました。
スパイン数個と変なキッカーを当て込んでセンターハウスに到着しました。ここでピークとった記念の山バッジを買い早めに去年宿泊した津賀屋に行き装備を干したあと、いつもいくヨークベニマルで買い出しをし宿に戻ってここ三年分の岳人山スキー特集を見ながら酔っ払って寝ました。泊まり最高!
ポンちゃんの地図読みの正確なのに偉い関心しました。自分もこの精度にならんとな・・・。
さて翌日は磐梯山BCどうなることやらー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら