お花見気分♪霧氷に感激★塔ノ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
07:00堀山の家
07:10〜08:30見晴らしのよいデッキで朝食
09:15花立山荘
10:00塔ノ岳山頂 コーヒータイム
11:40 発
12:25花立山荘
13:10堀山の家
14:45大倉登山口
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車 大倉登山口まで雪無し 凍結無し 登山道 大倉登り始めからぐちゃぐちゃの雪と泥濘mixでした 見晴らし茶屋過ぎから 所々 雪道になったり 泥濘になったり 慣れないので見晴らし茶屋から軽アイゼンつけましたが 花立で着けてる方が多かったような気がします 立ち寄り湯 秦野天然温泉 さざんか www.onsen-sazanka.com/ 大人平日600円 休日700円 営業時間 10:00〜23:00 清潔感あり熱めのお湯 柚子シャンプー 柚子ボディーソープあり ドライヤーあり 熱湯好きですが 熱くて長湯できず( ; ; ) 施設内のカツカレー 美味しかったです 畳の広間あり 30分ほど爆睡してしまいました |
写真
感想
せっかく取れた2連休
およそ1ヶ月半ぶりの山
技術と ノーマルタイヤと 先月の大雪の影響で 選択肢は限られ
寝不足続きだったので 山は見たいけどたくさん歩く自信ないなと
今回は山選びの段階からめずらしくネガティブ
トレーニング兼ねて行きたかった蛭ヶ岳にしようかなと
大倉から行く体力は自信ないから 青根から と蛭ヶ岳山荘に周辺道路状況確認したら大丈夫とのこと
私のスピードだと 早く出ないと往復できないから逆算すると どーしてもヘッデンスタート
始めての道で 登山者の往来少ない青根からヘッデンする勇気なく
結局 大倉から行くことに
とりあえず塔ノ岳を目指そう
元気だったら鍋割山経由で下ろう
異常にパワフルだったら蛭ヶ岳まで行こう
天気予報も晴れマークだし
睡眠ほとんどとれないまま4時 大倉ヘッデンスタート
キレイな街灯り見てテンション上がるものの星空見えず
いつもならご来光見てパワーアップするのに雲に覆われ薄らぼんやりのご来光でローテンション
立ち止まると 睡魔で何回か落ち
今まであまり会うことなかった鹿にはよく出会ったものの
誰にも会わないし 天気悪いし こんな日はみなさん登らないのかな
無理するの止めよう
堀山の先の見晴らし良いベンチで 朝ごはん食べて撤退することに
ベンチのそばに 鹿の親子発見
人慣れしてるからか逃げる気配なく 白いお尻が可愛くて見飽きない
帰る気満々で時間かけて昼用に用意したうどんを食べ
まったりしていると ポツポツ登山者の方が登られてみえて
たまたまか 高齢の方が多く フーフー言いながらしっかり歩かれてる姿を コーヒー越しに見て
そんな姿に パワーいただき 自然と脚はゆっくり塔ノ岳へ
花立山荘に着く頃には 青空も見え始め 雲の中だった富士山の裾野が見え始め
『見えるかもしれないね 富士山』と 隣の方に声かけられ元気いただき
歩き進めると 木々がキラキラ輝いていて
初めて見る霧氷に感激
すれ違う方々 口々に
「今日の霧氷は最高だよー」
「今年1番の霧氷だよー」
皆さん笑顔が溢れてて 元気たくさんいただけました
毎回思うけど 山での一言 会話って何でこんなに元気になれるんだろう
それと丹沢の方々は女性も男性もかっこいい
ソロで黙々と登られて 健脚の方ばかり
日課の方が多いのかしら
皆さん お知り合いのようで まるで自分のお庭みたい
ラバーブーツで歩いてる方も多く
尊敬のまなざしで惚れ惚れしてしまいました
始めてチャンプさんにも会え 霧氷 シカにも会え
本当に諦めなくて良かった
塔ノ岳は 相性いいみたい(*^_^*)
青空に恵まれ 今回も感謝でした
さすがに帰り 海老名SAで 4時間爆睡
万全の体調で行かなきゃですね(^_^;)
あー、デッキで休憩されていた時にすれ違いましたね。黄色いウエアーは凄く記憶に残ってますよ
寝不足でフラフラ状態だっだんですね
金冷し前後からのあの景色は最高でしたね!私もまさかあんな景色が迎えてくれるとは思っていませんでしたよ。辛さの分お二人の感動も伝わってきます
さざんか温泉、良さそうですね!次回使ってみたいと思います。
お疲れ様でしたー
やっぱり♪そうでしたか
fumihiko oさんのレコ拝見し
デッキにいた時、2番手で登られてきた方じゃない?って話していたんです♪
完璧に撤退決めていたあの時、fumihiko oさん始め 数名の方々の
力ある後ろ姿を見て パワーいただけたんです!
コメントいただけてとても嬉しいです♪
ありがとうございました
景色 素晴らしかったですね
初めての歩き寝、初めての霧氷、初めてのチャンプさん…その他(笑)
初めて経験たくさんで 中身濃ーい1日でした
また どこかでお会いできるといいですね♪
こんにちは
天気も良くなったみたいですし、霧氷も見ることが出来て良かったですね
塔ノ岳に行く時に見ることが出来たというのが、また良いですね
年度末が近づいていて忙しいかったのと、悪天候&大雪の影響もあって、2月は全く山へは行けませんでした
今月はどこか登れたらいいなと思っています
霧氷 綺麗すぎて驚きました!
雪山 いいですねー
今年は 本当に悪天候続きましたね(>_<)
そちらの方面は かなり影響あったのではないでしょうか…
花粉飛び始めたものの まだ空気澄んでいるこの季節
山行日と晴天 重なるといいですね
レコ 楽しみにしています
こんばんは。
樹氷のバックに富士山、青い空・・・綺麗な景色ですね。
塔ノ岳最高ですね。
近くにあんな素敵な山があるのはやっぱり羨ましいですよ。
満足の山行だったでしょうね。
僕も何処かの雪山行きたい・・・
こんばんは。
塔ノ岳 いいですね
いろんな山に繋がっているので ゆっくり歩いてみたいです♪
神奈川に住んでいたら 足繁く通ってしまいそうです
雪山…
SinNakajiさんの雪山レコ 楽しみにしていますが
お仕事 お忙しいのかな
時間ができて 雪山行けるといいですね
楽しみに 待っていま〜す
こんばんは
観覧車ボルダーです(笑)
いや〜綺麗ですね霧氷
写真を拝見しているだけでも綺麗なんだから
実際に見ると格別でしょうね
しかも今年1番の霧氷だなんて最高じゃないですか
撤退しなくて良かったですね
実は先月、そして今日と塔ノ岳に行ってきましたが
残念ながら霧氷も鹿も見えず終いでした・・・
(チャンプさんには先月お会いしました)
私もまずは丹沢山まで、そして蛭ヶ岳に行けたら嬉しいな〜
なんて考えています
お互い頑張りましょう
<追伸>
先週の日曜日、茶色を2つ撃破してきました
娘も1つ撃破したので、お互い良いライバルとなっています
(親としては複雑ですが・・・)
yasyasさん 茶色2つ おめでとうございます
私はまだ1つです
昨日 霧氷は見られなかったんですね
数日違うだけなのに 自然って不思議ですね
まだチャンスあるかもしれないですね
また 急に寒いですし
霧氷に会えるといいですね
蛭ヶ岳 私も行ってみたいんです
写真では広々と見えるあの山頂から 富士山を見てみたくて…
お互いに楽しく 頑張りましょうね
uutanちゃん、お久しぶり
すごくキレイな樹氷
ブルー&ホワイトのコントラストがとっても素敵だね
羨ましい。
来週どこ行こうか迷ってるから候補にあげておきます。
雪山 いいよー
青空が雪の白さに反射して 眩しいくらいキレイなの
楽しんできてね♪
レコ楽しみにしてまーす
100人目拍手 ありがとーです
めちゃくちゃ嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する