ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413303
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 超!冬山 勇気ある9合目撤退!

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:09
距離
8.6km
登り
781m
下り
779m

コースタイム

6:45 榑ヶ畑登山口
6:57 山小屋かなや
7:07 2合目
7:16 3合目
7:39 4合目
7:54 5合目見晴台
8:13 6合目
8:27 7合目お猿岩
撤退か?しばらく休憩
9:53 8合目お虎が池
   迷走!
10:35 9合目経塚山
10:47 避難小屋(昼食40分)
    迷走!
12:50 7合目お猿岩
13:37 山小屋かなや
13:45 榑ヶ畑登山口



天候 曇り 山頂付近は雪、強風、視界不良
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス 榑ヶ畑登山口駐車場
無料 8台程度駐車可 トイレなし
コース状況/
危険箇所等
3/4のヤマレコの状況から一転!冬山に逆戻り
榑ヶ畑登山口へ向かう17号線に積雪、凍結箇所あり
暫くはスタッドレスタイヤの装着をお勧めします!
登山道口〜5合目 
 5冂度の積雪
5合目〜7合目
10冂度の積雪
7合目〜9合目
 トレース、目印が少なく、視界不良で迷走!
 多い所は膝まで積雪あり

榑ヶ畑登山口
この時は西南尾根周回…福寿草の群生を想像中!
2014年03月08日 06:43撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/8 6:43
榑ヶ畑登山口
この時は西南尾根周回…福寿草の群生を想像中!
6:30着 一番乗りでした!
2014年03月08日 06:43撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/8 6:43
6:30着 一番乗りでした!
2014年03月08日 06:46撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/8 6:46
登山ポストあり
2014年03月08日 06:46撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/8 6:46
登山ポストあり
思いのほか積雪あり!
2014年03月08日 06:52撮影 by  NEX-5T, SONY
3/8 6:52
思いのほか積雪あり!
山小屋かなや 休業中です!
2014年03月08日 06:57撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/8 6:57
山小屋かなや 休業中です!
自動販売機?のみ営業中!
2014年03月08日 06:57撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/8 6:57
自動販売機?のみ営業中!
自分史上初のノートレース
と思いきや鹿さんのトレースあり!
2014年03月08日 07:04撮影 by  NEX-5T, SONY
6
3/8 7:04
自分史上初のノートレース
と思いきや鹿さんのトレースあり!
汗拭峠到着 汗拭かず!
2014年03月08日 07:07撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/8 7:07
汗拭峠到着 汗拭かず!
春山を想像していていたのだが・・・
2014年03月08日 07:13撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/8 7:13
春山を想像していていたのだが・・・
3合目!
2014年03月08日 07:16撮影 by  NEX-5T, SONY
3/8 7:16
3合目!
大洞谷源頭
2014年03月08日 07:22撮影 by  NEX-5T, SONY
3/8 7:22
大洞谷源頭
まだ、自分撮りする余裕があり…
2014年03月08日 07:29撮影 by  NEX-5T, SONY
2
3/8 7:29
まだ、自分撮りする余裕があり…
まさかの冬景色!
2014年03月08日 07:34撮影 by  NEX-5T, SONY
4
3/8 7:34
まさかの冬景色!
まさかの冬景色!
2014年03月08日 07:37撮影 by  NEX-5T, SONY
6
3/8 7:37
まさかの冬景色!
4合目 松林
2014年03月08日 07:39撮影 by  NEX-5T, SONY
3/8 7:39
4合目 松林
2014年03月08日 07:46撮影 by  NEX-5T, SONY
3
3/8 7:46
2014年03月08日 07:51撮影 by  NEX-5T, SONY
3
3/8 7:51
5合目 見晴台 
自分撮りしている余裕ないよ!
2014年03月08日 07:55撮影 by  NEX-5T, SONY
5
3/8 7:55
5合目 見晴台 
自分撮りしている余裕ないよ!
6合目
2014年03月08日 08:13撮影 by  NEX-5T, SONY
3/8 8:13
6合目
視界不良につき、赤テープのみが僅かな手掛かり!
2014年03月08日 08:59撮影 by  NEX-5T, SONY
4
3/8 8:59
視界不良につき、赤テープのみが僅かな手掛かり!
西南尾根周回の夢はすでに無!
2014年03月08日 09:00撮影 by  NEX-5T, SONY
4
3/8 9:00
西南尾根周回の夢はすでに無!
積雪多いもののアイゼン不要!
2014年03月08日 09:07撮影 by  NEX-5T, SONY
1
3/8 9:07
積雪多いもののアイゼン不要!
7合目 お猿岩 ここまでノートレース
先頭で登ってきましたが、いよいよ視界不良!
初めての霊仙山なので後続者を待つ!
2014年03月08日 09:16撮影 by  NEX-5T, SONY
6
3/8 9:16
7合目 お猿岩 ここまでノートレース
先頭で登ってきましたが、いよいよ視界不良!
初めての霊仙山なので後続者を待つ!
一時はここで撤退も考えましたが、桑名市から2名とヤマレコユーザーさん1名と合流!
心強くなり、もう少し進んでみることに!
2014年03月08日 09:40撮影 by  NEX-5T, SONY
12
3/8 9:40
一時はここで撤退も考えましたが、桑名市から2名とヤマレコユーザーさん1名と合流!
心強くなり、もう少し進んでみることに!
8合目 お虎が池
もはや、どこが池なのか、登山道なのか全く判りません!
2014年03月08日 09:53撮影 by  NEX-5T, SONY
5
3/8 9:53
8合目 お虎が池
もはや、どこが池なのか、登山道なのか全く判りません!
ついに見れました!
「この池はお虎が池ではありません」
2014年03月08日 09:53撮影 by  NEX-5T, SONY
4
3/8 9:53
ついに見れました!
「この池はお虎が池ではありません」
まさか、エビの尻尾とは!
今日は福寿草の撮影会のはずが・・・
2014年03月08日 09:57撮影 by  NEX-5T, SONY
8
3/8 9:57
まさか、エビの尻尾とは!
今日は福寿草の撮影会のはずが・・・
ほぼ、真っ白の世界です!
2014年03月08日 10:11撮影 by  NEX-5T, SONY
8
3/8 10:11
ほぼ、真っ白の世界です!
9合目 経塚山到着!
2014年03月08日 10:37撮影 by  NEX-5T, SONY
7
3/8 10:37
9合目 経塚山到着!
経塚山は登れました!
2014年03月08日 10:38撮影 by  NEX-5T, SONY
6
3/8 10:38
経塚山は登れました!
一緒に迷走した4人で相談!
「とりあえず、避難小屋で飯を食べましょう!」
2014年03月08日 10:47撮影 by  NEX-5T, SONY
8
3/8 10:47
一緒に迷走した4人で相談!
「とりあえず、避難小屋で飯を食べましょう!」
なんと、皆さんカップラーメン!
しばし、楽しく山の話でお腹も一杯に!
2014年03月08日 11:00撮影 by  NEX-5T, SONY
13
3/8 11:00
なんと、皆さんカップラーメン!
しばし、楽しく山の話でお腹も一杯に!
避難小屋の様子
仮眠できる板の間もあり!
2014年03月08日 11:22撮影 by  NEX-5T, SONY
3
3/8 11:22
避難小屋の様子
仮眠できる板の間もあり!
天候回復を期待するも・・・
そこは厳しい冬山でした!
2014年03月08日 11:24撮影 by  NEX-5T, SONY
4
3/8 11:24
天候回復を期待するも・・・
そこは厳しい冬山でした!
相談の結果 霊仙山山頂は勇気ある撤退!
2014年03月08日 11:25撮影 by  NEX-5T, SONY
10
3/8 11:25
相談の結果 霊仙山山頂は勇気ある撤退!
エビの尻尾 増産中!
2014年03月08日 11:34撮影 by  NEX-5T, SONY
8
3/8 11:34
エビの尻尾 増産中!
先行者様に感謝、感謝!
2014年03月08日 11:59撮影 by  NEX-5T, SONY
21
3/8 11:59
先行者様に感謝、感謝!
このあと、しばし迷走!
GPS、地図、視覚、聴覚あらゆる手段で無事下山を目指します!
2014年03月08日 12:04撮影 by  NEX-5T, SONY
8
3/8 12:04
このあと、しばし迷走!
GPS、地図、視覚、聴覚あらゆる手段で無事下山を目指します!
お虎が池はコースアウトしましたが、無事、7合目お猿岩に到着!
ここまでくれば、もう安心!
やっと、笑い話になりました・・・
2014年03月08日 12:50撮影 by  NEX-5T, SONY
10
3/8 12:50
お虎が池はコースアウトしましたが、無事、7合目お猿岩に到着!
ここまでくれば、もう安心!
やっと、笑い話になりました・・・
今日は偶然7合目で出会った4人で楽しく迷走、そして無事下山することができました。
ありがとうございました!
2014年03月08日 12:58撮影 by  NEX-5T, SONY
15
3/8 12:58
今日は偶然7合目で出会った4人で楽しく迷走、そして無事下山することができました。
ありがとうございました!
榑ヶ畑登山口
初めての撤退でしたが、楽しかった!
2014年03月08日 13:45撮影 by  NEX-5T, SONY
5
3/8 13:45
榑ヶ畑登山口
初めての撤退でしたが、楽しかった!
下山時5台程度
本日、山頂まで登った人はいないかも・・・
2014年03月08日 13:46撮影 by  NEX-5T, SONY
3
3/8 13:46
下山時5台程度
本日、山頂まで登った人はいないかも・・・
撮影機器:

感想

3/4ヤマレコを観て、初めての霊仙山に挑戦!
榑ヶ畑登山口から西南尾根を周回し、福寿草の群生を観てみたい!
先日の天気が少し気になりましたが、まさかの厳冬、冬山に逆もどりでした。
登るにつれ、福寿草をあきらめ、周回をあきらめ、山頂をあきらめ、無事生還のみを願いました!
本日はヤマレコユーザーさんに出会ったり、偶然出会った人と一緒に登れてとても楽しかったです。
霊仙山は、もう少し後にかみさんと福寿草撮影会でリベンジします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人

コメント

kawaii-angelさん、こんにちは
霊仙山、お疲れさまでした。
ここのところの冬型で、また厳しい表情に変わってしまいましたね。
私も福寿草みたいなと計画してましたがしばらくお預けですね。
こんなコンデションでは、勇気の有無に関わらず撤退するのが正解ですね。
2014/3/8 18:09
higurasiさんへ
コメント有り難うございます。
福寿草の群生を楽しみにしていましたが、冬山の厳しさを実感しました。
7合目まで初トレースで頑張ってみましたが、それ以降は本当に白の世界!でした。
私ももう少ししたら福寿草を観にかみさんと再挑戦します!
2014/3/8 18:54
ゲスト
kawaii-angel さん お疲れ様です。
まさかの光景に、目を疑いました。
たしか、先週、福寿草が見れました!と
春便りを見ていた(レコ)気がします。

また、冬の姿になってしまっているようですね。
山は、姿形を変え。。
険しくもなり、やさしくも。。

どちらの姿も魅力的です。
2014/3/8 21:39
naminoriさんへ
コメントありがとうございます。
私も福寿草の咲く春山をイメージしていましたが、まさかまさかの冬山でした。
しかも、初の撤退とは...
でも、出逢いもあり、楽しい山行になりました。また、再挑戦します!
2014/3/8 22:01
kawaii-angelさん、はじめまして
私も同じ日の10時45分くらいから11時30分くらいまでお虎が池から視界不良で彷徨っていました。経塚山も避難小屋もたどり着けずなんとか池まで戻るのが必至の様態でした。単独行で池から他の2人組のパーティ2組と一緒にトレースやテープをコンパス頼りに探しましたが前は見えない、強風と新雪で自分たちのトレースも消えてしまう最悪な状況でした。かろうじて経塚山に登る?カレンフェルトあたりでkawaii-angelさんたちらしきトレースも少しあったような感じでしたが向かってる先が不明でついていくことはできませんでした。はじめての霊仙山はこんな結果でしたがまたリベンジしたいと思います。
2014/3/9 8:28
ueharuさんへ
コメントありがとうございました。
私も初めての霊仙山で一度は7合目で撤退を考えましたが、後から登って見えた方が霊仙山2度目ということと、一人ではない心強さで先へ進みました。
とにかく目印になるものが何もなく、自分たちのトレースにも翻弄されました。
後でログを見てもまさに迷走していました。
今朝はなんかいい天気っぽいですが・・・
私ももちろん福寿草リベンジしたいと思っています!
2014/3/9 9:00
kawaii-angelさん、昨日はどうも・・・
こんにちは。
昨日お逢いした、ヤマレコユーザーの tos-M です。
厳しい山行となりましたが、ご一緒出来て本当に良かったです。
無事帰って来れたので、これを教訓に判断を誤らぬように
したいものです。
福寿草は・・・雪の中でした。
また、リベンジしたいものですが、汗フキ峠からの落合ルートの
崩壊状態は想像以上にひどかったです。
こちらのルートは正直、天候が良くてもお奨めできませんね。
他のレコも見させていただきました。
奥様とご一緒に山に行かれるのは、羨ましい限りです。
また、どこかでお逢いしましたら、よろしくお願い致します。
厳しかったけど、楽しかったです。
2014/3/9 17:22
tos-Mさんへ
本当にお疲れ様でした。
汗拭峠から落合、今畑地区のルートは大変でしたね
しかも福寿草も見つからず...
私を始め、他のユーザーさんへも貴重な情報提供、ありがとうございます。
文字通り体を張ってのレコ 貴重です!
また、何処の山でお会い出来るのを楽しみにしてます!
2014/3/9 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら