記録ID: 413308
全員に公開
ハイキング
四国
金毘羅さんは奥社まで1368段
2014年03月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:30
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 380m
- 下り
- 375m
コースタイム
10:05JR琴平駅‐10:25本宮‐10:45奥社‐11:05本宮‐11:35JR琴平駅
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
琴電琴平駅も近い |
コース状況/ 危険箇所等 |
本宮まで785段 奥社まで1368段 航海の神様、商売繁盛の神様だけに、朝からたくさんの人が参詣されていました。 晴天微風 のなか、結構しっかり山登りでした。 |
写真
感想
前夜の飲み会で「うどんを食べに行きたい」ということになり、手近な所で金毘羅さんへ。
7~8年ぶりですが、前回は本宮までしか行かなかったので、今回は奥社へ行くことにしました。
本格的な山登りはもう少し自重ですが、なまらない程度には歩いておきましょう。
期待のうどんは、電車時間の都合で、1杯しか食べられませんでした。それが残念。
あそこの階段は確かに疲れる。
登った境内に楠木の大木があったことを覚えている。
楠木は温暖な気候を好む。
秩父は冬の寒さが厳しいので、楠木が育たない。
つまり、秩父には楠木がないのである。
だから、楠木の大木が印象に残っているのである。
それはそうと、私の失敗談の山レコに、一番に拍手してくれてありがとうございました。
suge_gasaさん コメントありがとうございます。
私も先月、小豆島の星ケ城で「撤退」しました。
瀬戸内には珍しく雪が降った翌日、高をくくっていたのでアイゼンを持たずに行ってしまい、「こんなところでケガをしてもつまらない」と思っての撤退でした。
中高年登山者は 「ダメかも?」と思った時点で、「撤退」だと思います。
だから、名誉の撤退ですね。
今回は できれば高知県最高峰の「三嶺」に行きたかったのですが、昨日から少し寒かったので、安易なハイキングレベルに切り替えました。
山は「楽しみ」が一番です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する