ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413376
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

伊那佐山から井足岳(榛原)

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.1km
登り
439m
下り
466m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

比布バス停10:25−10:49伊那佐山登山口−11:30天狗岩11:47−11:53伊那佐山頂上11:57−13:26井足岳13:40−14:46榛原駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバス比布下車
コース状況/
危険箇所等
伊那佐山登山口から伊那佐山頂上までは急坂があるもののよく整備された登山道です。市の設置した標識と昔の丁石が続きます。伊那佐山頂上から井足岳までは倒木、急勾配、崖っぷちが何度も現れる悪路です。ルートは登山愛好会の方がつけたと思われるピンクのリボンを目印にすれば迷いません。
榛原駅から菟田野行のバスに乗って比布(ひふ)バス停で下車。この一つ前のバス停のところに八咫烏神社があるのでサッカーファンの方はそこにお参りしてから行ったほうがいいかも。
2014年03月08日 10:23撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:23
榛原駅から菟田野行のバスに乗って比布(ひふ)バス停で下車。この一つ前のバス停のところに八咫烏神社があるのでサッカーファンの方はそこにお参りしてから行ったほうがいいかも。
最初は芳野川に沿って田園の中を歩く。ほどなく伊那佐文化センターという施設が見えてくる。
2014年03月08日 10:31撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:31
最初は芳野川に沿って田園の中を歩く。ほどなく伊那佐文化センターという施設が見えてくる。
文化センターの前に伊那佐山登山口を案内する看板。このような看板はここ一つしか見なかった。これ以降は木の標識。
2014年03月08日 10:32撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:32
文化センターの前に伊那佐山登山口を案内する看板。このような看板はここ一つしか見なかった。これ以降は木の標識。
榛原大貝と榛原山路の間の道を山路のほうに上がっていく。
2014年03月08日 10:40撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:40
榛原大貝と榛原山路の間の道を山路のほうに上がっていく。
集落の中に伊那佐山頂上にある都賀那岐神社の石碑。この脇が登山道のように思ってしまうが、違う。
2014年03月08日 10:41撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:41
集落の中に伊那佐山頂上にある都賀那岐神社の石碑。この脇が登山道のように思ってしまうが、違う。
少し先の交差点に木の標識と丁石。頂上まで何度かこのような案内が見られる。
2014年03月08日 10:47撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:47
少し先の交差点に木の標識と丁石。頂上まで何度かこのような案内が見られる。
右の細いコンクリート道が登山道。
2014年03月08日 10:49撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:49
右の細いコンクリート道が登山道。
ほどなく土道になるが、概ねこれぐらいの道幅で下草は刈られている。写真ではわかりにくいが、結構きつい上り坂。
2014年03月08日 10:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 10:55
ほどなく土道になるが、概ねこれぐらいの道幅で下草は刈られている。写真ではわかりにくいが、結構きつい上り坂。
八丁石と石の鳥居。ここから斜面をつづれ織りに上がっていく道になる。いちばんきついところ。
2014年03月08日 11:01撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 11:01
八丁石と石の鳥居。ここから斜面をつづれ織りに上がっていく道になる。いちばんきついところ。
岩の崖もある。
2014年03月08日 17:57撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 17:57
岩の崖もある。
つづれ織りを登りきると右に展望台の案内表示。
2014年03月08日 11:29撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 11:29
つづれ織りを登りきると右に展望台の案内表示。
分岐から数十メートルで天狗岩に到着。一部のブログで猿岩と紹介されているが、「天狗岩」が正しい呼び名という案内が貼ってある。
2014年03月08日 11:31撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 11:31
分岐から数十メートルで天狗岩に到着。一部のブログで猿岩と紹介されているが、「天狗岩」が正しい呼び名という案内が貼ってある。
今回の山歩きで唯一のそして最上の展望だった。遠く大峰山系が見える。
2014年03月08日 11:32撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
3/8 11:32
今回の山歩きで唯一のそして最上の展望だった。遠く大峰山系が見える。
元の登山道に戻ってほどなく頂上に着く。頂上は都賀那岐神社の社になっている。古事記ゆかりの神社と聞いていたが、社殿は近年に建てられたもので遺跡のような雰囲気はない。
2014年03月08日 11:53撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 11:53
元の登山道に戻ってほどなく頂上に着く。頂上は都賀那岐神社の社になっている。古事記ゆかりの神社と聞いていたが、社殿は近年に建てられたもので遺跡のような雰囲気はない。
社殿に向かって左後方に展望ポイント。金剛山が見えているらしい。
2014年03月08日 11:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
3/8 11:55
社殿に向かって左後方に展望ポイント。金剛山が見えているらしい。
社殿に向かって右側脇に三角点。
2014年03月08日 11:56撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
3/8 11:56
社殿に向かって右側脇に三角点。
その近くに山岳愛好会の人がかけた井足岳あちらの木の標識。この標識の上に結んであるピンクのリボンがこの後のルートをたどる目印となる。
2014年03月08日 11:57撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 11:57
その近くに山岳愛好会の人がかけた井足岳あちらの木の標識。この標識の上に結んであるピンクのリボンがこの後のルートをたどる目印となる。
植林の間の急斜面を転げるように降りて行くとほどなく林道に出る。ここを左に。
2014年03月08日 12:10撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 12:10
植林の間の急斜面を転げるように降りて行くとほどなく林道に出る。ここを左に。
数メートルで分岐に出る。写真では分かりにくいが、ここは右折、左斜め下り道があるが、真ん中の平均台ほどしかない細い土手を上がっていく。ここにピンクのリボン。
2014年03月08日 18:19撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 18:19
数メートルで分岐に出る。写真では分かりにくいが、ここは右折、左斜め下り道があるが、真ん中の平均台ほどしかない細い土手を上がっていく。ここにピンクのリボン。
ピンクのリボンと共に国土交通省が埋設したこのポールがルート上に続いていた。
2014年03月08日 12:25撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 12:25
ピンクのリボンと共に国土交通省が埋設したこのポールがルート上に続いていた。
伐採林の集積場らしき広場に出ると道が分かりにくくなるが、目印にピンクのリボンがある。ここを右折。
2014年03月08日 18:21撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 18:21
伐採林の集積場らしき広場に出ると道が分かりにくくなるが、目印にピンクのリボンがある。ここを右折。
迷いそうなポイントに再び木の標識とピンクのリボン。
2014年03月08日 12:56撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 12:56
迷いそうなポイントに再び木の標識とピンクのリボン。
478.7mの三角点の付近。三角点を探したが、みつけられなかった。
2014年03月08日 13:04撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:04
478.7mの三角点の付近。三角点を探したが、みつけられなかった。
倒木が何十本も道を塞いでいるが、それを乗り越えたハイカーの踏み跡がはっきりついている。
2014年03月08日 13:18撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:18
倒木が何十本も道を塞いでいるが、それを乗り越えたハイカーの踏み跡がはっきりついている。
伊那佐山を振り返る。
2014年03月08日 13:20撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:20
伊那佐山を振り返る。
岩場を登りきって林道に出ると三度山岳愛好会の方が残してくれた木の案内板。
2014年03月08日 13:22撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:22
岩場を登りきって林道に出ると三度山岳愛好会の方が残してくれた木の案内板。
尾根を進んで行くと井足岳の頂上。各山岳同好会が残して行った看板がたくさんかけてある。
2014年03月08日 13:26撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:26
尾根を進んで行くと井足岳の頂上。各山岳同好会が残して行った看板がたくさんかけてある。
山頂よりほんの少し下った場所に頂上を示す三角点があった。
2014年03月08日 13:28撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:28
山頂よりほんの少し下った場所に頂上を示す三角点があった。
井足岳の頂上からは一気に急斜面を下って行く。ほとんど道ではなく、斜面。
2014年03月08日 13:45撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:45
井足岳の頂上からは一気に急斜面を下って行く。ほとんど道ではなく、斜面。
林道に出たところに榛原駅こっちの手書き案内。助かる。
2014年03月08日 13:51撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:51
林道に出たところに榛原駅こっちの手書き案内。助かる。
杉木立の谷あいを歩く林道。途中2,3度丸木橋を渡る。この後は谷川に沿って歩く。
2014年03月08日 13:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 13:55
杉木立の谷あいを歩く林道。途中2,3度丸木橋を渡る。この後は谷川に沿って歩く。
普段は滝になっているのだろうか?この日は岩面がつららになっていた。
2014年03月08日 14:15撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 14:15
普段は滝になっているのだろうか?この日は岩面がつららになっていた。
杉木立を抜け里の道へ。ピンクのリボンが見えるが、これは国土交通省の調査のためにつけられたリボン。山中行程上でも山岳愛好会の方がつけたリボンと同じ色の国交省のリボンがあったが、結び方が違うので見分けることが可能だった。
2014年03月08日 14:24撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3/8 14:24
杉木立を抜け里の道へ。ピンクのリボンが見えるが、これは国土交通省の調査のためにつけられたリボン。山中行程上でも山岳愛好会の方がつけたリボンと同じ色の国交省のリボンがあったが、結び方が違うので見分けることが可能だった。
榛原駅に到着。
2014年03月08日 10:13撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
3/8 10:13
榛原駅に到着。
撮影機器:

感想

奈良県宇陀市榛原地区にある標高600m伊那佐山から井足岳に至る縦走、Katze_TLさんのヤマレコ山行記録とGPSログを参照した。久しぶりの好天の週末に近鉄大阪線の車内はトレッキングスタイルの人でいっぱいだったが、そのほとんどが桜井で下車、榛原で降りたハイカーは私の他にもう一人だけ、榛原駅から菟田野行のバスに乗ったハイカーは私一人だった。実際山の中では誰にも会わない二山貸切だった。先行の山行記録にある通り、伊那佐山頂上まではよく整備された登山道だったが、伊那佐山から井足岳にかけては倒木、急斜面、崖っぷちを越えて行く悪路だった。山岳愛好会の有志がつけて行ったと思われるピンクのリボンが通行路を示してくれていたので迷うことはなかった。全行程は7キロほどで距離的に物足りないウォーキングだった。往路榛原から比布までバスではなく、里の道を歩いて行ってもよかったかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2285人

コメント

TrailJoyさんはじめまして
本日、伊那佐山に挑戦し、敗退しました。
このレコのルートを見て、見当違いの所を探していたことがよくわかりました。
次回はこのレコを参考にさせていただきます。
2014/8/30 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら